表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
KO日誌   作者: ogi
1/6

8/28 日記って本気で書くと物足りないけど、毎日少しずつ書くのは大変だよね

 こんにちは!遊び方が分からなくてとりあえず家にいるか図書館に行くかを繰り返しています!日々が単調なので日記をつけて変化を作っていこうと思います!!!!!!


 日記ってするとなんだか大変に感じるので、タイトルはかなり適当な感じの話し言葉にすることにしました。


 昨日ひっっさびさに受験期を読み返したら、なんだか文章が生き生きしてて楽しそうだったので、もう一回そういう文章を書くかなというお気持ちになりました!頑張りたい!!


 確か僕の文章ってこういうテンションだったと思うんですけど、こういう文で合ってたんでしたっけというお気持ちです。前の文章を真似て書き出してみたんですが、なんだか今の僕にとっては違和感があって。1年半くらい教室に通わないとこんな感じになっちゃうのかなぁと感じています。


 当時は苦労してあの文体を作っていたわけじゃなかったから、恐らくああいう性格をしていたんだろうなぁと思うんですが、人間変わってしまうものですね。


 やっぱり遊びに行くような友達がいないと毎日が単調でつまらないし、困ったものです。

 いや、多分友達はいるんですけど、僕にとって多分「休日に遊びに行く」っていう心的ハードルが物凄く高いんだと思います。何をしていいのか、この情勢のことを考えなくてよいのか、誰と行けばよいのか、そもそも楽しめるのか などなど。車の免許だったり時間だったりお金だったりと、必要な資源は揃ってるんですが、遊び方がよく分かりません。


 僕と性格が違いそうな「キラキラ大学生」に頼んで遊び方を教えてもらうのが一番早いのかもしれませんね。彼ら彼女らはこの情勢でもお構いなしに京都に行ったり沖縄に行ったりしているので........。彼ら彼女らに遊び方を教われば.........。やっぱりやだな.........。


 なんでしょう、そういうコミュニティに飛び込むのが怖いとか怖気づいているとかっていう感情は確実にあると思うんですけど、それに追加して「やっぱりこの情勢おかまいなしに旅行・派手な遊びをするのはやだ」っていう感情が大きいんだなと感じています。嫌なものは嫌なので、やめておこうかな。


 あとは凄い仲がいいわけでもないのに突然「遊びに行こう」と言われて、その上「んー、遊び方が分かんないけど何すればいいんだろう」って言われたら、僕なら手の施しようがないように感じてしまうので、そういった状況になるのは避けたいっていう気持ちがあるんだと思います。


 ならば別の手段を考えなければならないわけですが、とりあえずは「サークルの所属」から「定期的に会う友人作り」を行えば良いんだろうと思います。とりあえず同一のコミュニティにいれば接触の機会も多いはずだし、仲良くもなりやすいはずだから。「ご時世柄友達いないのでこの時期にサークルに入りました。スタートダッシュに失敗しちゃったんです」って言っておけば様々察してくれて仲良くしてくれるだろうなぁって思うので、上手く立ち回りたいところです。


 って言って今日は新しく入るサークルの交流会がzoomであるので、せいぜい夏休み中に会う約束は取り付けてこようかなと思います。同一のサークルってくらいの関係性であれば、「遊び方が分からないけど誰かと遊んでみたい。どうにかして」って言っても通じるような気がするので、どうにかして貰いたいと思います。サークルのzoomが「2年生以上は1時間で抜けるので残りは1年生で交流してください」って言ってたのが非常に心配なのですが、まぁどうにか立ち回ってきます。


 一回顔を出しておけば「じゃあ企画やっていいですか?12時間zoomやりましょう!」っていう頭の悪いことを言っても大丈夫だと思うので。12時間zoomってめちゃめちゃ頭が悪いですけど、開催してしまえばこっちのものみたいなところがありますから、まずはこれを打診できる程度の関係性を築きたいなという考えです。


 それでは、また。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ