表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

善と偽善について

 助けを求める人がいたとする。一般的に言われる「善」はその人が助けを求めたから助ける。「偽善」は自分の評価を上げるために助ける。そんなもんだろう。私はここに差異はないと考える。「まわりから見たらどちらも同じ」とかいう表面的なものではない。根本からほぼ変わりがないということだ。

 人は欲によって行動する。眠いから寝る。腹が減るから食べる。ではここでの欲はなにか。偽善の欲はわかりやすい。自分の評価を上げ、モテたい、褒められたいとかだろう。善の欲は人が幸福になってほしいみたいなところだろうか。共通点はどちらも最終的には自分が気持ち良くなるのだ。モテたら気持ちが良い、人が幸福になると気持ちが良い、結局は自分のため。

 ではなぜ偽善は偽善とよばれるのか。それは「大衆がそう考えるから」という曖昧な答えしか出ないだろう。


しかし、この考えは「まわりから見たらどちらも同じ」という意見で意味がなくなる。こんなことを考えても意味はないかもしれない。だが考える。考えるのは気持ちが良いから…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ