表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/21

プロローグ 四月 『三つの夢』

 夜。その日は、たくさんの星が輝いていた。

 静寂に包まれた、誰もいないような公園の中、一人の少年と、一人の少女が自動販売機の横のベンチに腰掛けていた。二人とも缶ジュースを飲んでいる。少年より先に缶ジュースを飲み干した少女は少年を見て、言った。

「今日は付き合ってくれてありがとね。あと、これもおごってくれてありがとう。助かったよ」

 公園の照明は暗く、少女がどのような顔をしているのかわからない。

 少女は立ち上がり、空き缶をゴミ箱に捨てた後、また戻ってきた。

「私、あなたにずっと言いたかったお願いがあるの」

 少女は、すぅっと息を吸い、

「それは――」


 次の瞬間、目の前が黒く染まった。そして、景色が変わる。


 夜。雪が降っている。大きい広場のようだ。大きいモミの木が広場の真ん中にたたずんでいる。広場のいたるところに設置されたイルミネーションが、広場全体を照らしている。

 モミの木の下。目の前に、少女が顔を伏せて立っていた。

「えと、あの…これ…」

 少女は、この目線の主の胸あたりに四角い物を突き出してきた。

「――この前…確か誕生日だったよね」

 少女は自分の首に巻いていたマフラーで顔を隠した。

「その…少し遅くなって、ごめん。渡す機会があまり…無かったから」

 そして、少女は、声を振り絞って、言った。

「…あ、あと! もう一つ…もう一つ、話があって、その――」


 次の瞬間、目の前が黒く染まった。また、景色が変わる。


 場所は教室。ベランダ側の窓を覗くと茜色の空がとても鮮明に見える。

 教室には、少年と少女の二人のほかには誰もいない。二人は向かい合って椅子に座っている。

 二人とも、机に向かってシャープペンシルを動かしている。ふと、少女が口を開いた。

「ふぅ…やっと終わったぁ」

 反射的に顔を上げた。

「――ってホント優しいわね。割といい男じゃない」

 夕日による逆光(ぎゃっこう)で、顔が(かく)れて見えない。

「べ、別に、そーゆー意味じゃないから!」

 彼女はそっぽを向いてしまった。

「それだからあんたは私に嫌われるのよ」

 そして、立ち上がった。

「ねえ、『――』…その、私――」



 ピピピピピ――カチッ。

「朝か。長い夢だったな」

 今日は四月二十一日、土曜日だ。

「…あれ、どんな夢だったっけ? …まあいいか。んー!」

 今の夢の内容は思い出そうと思っても、もう思い出せないと悟り、まず伸びをした。

 現在――七時十分。

「さて、着替えて朝ごはんでも食べるかな」



 ジュウウウウウ。

 朝の台所に目玉焼きを焼く音が響く。ちなみに焼いているのは僕である。

「よし!」

 いい感じに焼きあがった目玉焼きを、皿の上にのせる。同時にレタスも。

「いただきます」

 ナイフとフォークは目玉焼きを作る前に出しておいたので、さっそく目玉焼きを食べた。


「ごちそうさまでした」

 皿を洗い、歯磨きを済ませ、今日の気象情報を調べる。

 今日の天気は、一日中快晴。

「よし、絶好のお出かけ日和だ」

 さっそく、外に出かける支度をする。水筒、財布、スマートフォン、メモ帳などをかばんに詰め込み、家の窓の鍵がすべてかかっていることを確認する。自転車の鍵を持って、玄関で靴を履く。

「行ってきまーす」

 と、言って外に出る。だが返事はない。

 一人暮らしだから当然だ。

 悲しい現実に肩をすくめながら、僕の家の表札を見た。

 『倉ノ下(くらのした)』。僕の苗字だ。

「母さん…父さん…」

 僕は、不幸にも交通事故で命を落とした両親のことを思い出していた。

「さて、行くか」

 僕は自転車にまたがり、勢いよくペダルを踏みしめ、倉ノ下家を後にした。


 この外への一歩が始まりだとも知らずに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ