登場人物紹介②
今回は主人公を取り巻く人物紹介です。
今後更新される可能性もありますが、とりあえず登場が確定している人物を先に載せています。
香園
元は、新宿ではない都内の地下通路内に住んでいたドワーフ。今は仲間を連れてきて新宿に拠点を持つ。数あるコミュニティーでも一癖二癖も多い連中が多いと噂されるが、本人は気にしていない。感受性が強い分、人間の負のオーラや思念に敏感で心を病んでいる。名前の由来は京都にある祇園から一文字もらい、他の漢字とあわせたもの。
ラヴィン
特殊な「鍵」を製造した者。しかし、実際に作った当人は既に果てているため、彼の実体を継ぐドワーフが製造者とされている。ドワーフは手先が器用で色んな魔力のこもった物を作れる一方、自分の“手”で作った物に関しては目の前になくても「ある」と判別できる。このドワーフと特質を生かして、ヤドや他のドワーフは彼を探すことになる。しかし、製造当時のドワーフとは顔も人格も異なるため、見つけるのは容易ではない。名前の由来はスウェーデン語で“狭間”の意味を持つ単語から。
モスフェルド
香園に従うドワーフの一人。年齢は19歳くらいの外見をしている。体が大きく、180㎝以上はある。寡黙なため、あまりしゃべらないが、力はかなり強い。本気を出せばコンクリートの1枚や2枚は引きはがして攻撃できるが、それをやると地下街が崩壊する危険性を伴うため、使用を禁止されている。名前の由来は南ドイツにある地下鉄の駅名から一部変えています。
桜花
香園に従うドワーフの一人。外見だと14歳くらいの少年に見える。土で出来た人形・土人形を操れる力を持ち、小規模なものなら地下でも使用可能とされている。名前の由来は、日本生まれのドワーフなので主である“香園”とつながりがある名前にしようという事で、花の名前を使用した事に起因する。
極羽要人(32)
新宿警察署内にある「特人管理課」に務める警官で、階級は警部補。「特人管理課」とは、彼らを取り締まる専門の部署のため、新宿区のように公共の地下通路が多い区・市にのみ存在する部署。そのため、警察内部でも彼らを知る人は少ない。要人はそこのリーダー的存在。京都出身。
小峯 三喜子(26)
「特人管理課」に務める警官で、課内の紅一点。階級は巡査で極羽警部補の部下。いつも怒っているように見えるが、実は可愛いもの好きというギャップを持つ。
いかがでしたか。
プロットの段階では名前が全然定まっていないキャラもいましたが、話を進めていく上で名前ないと厳しいので、一旦まとめてみました。連載開始前からちゃんと考えられていたのは香園くらいでしょうか(笑)
さて、この後に本編再開です。
次は新宿飛び出して、違う町へ行きます。