帝国への嫁入りと新たな婚約 〜四男ルインカンの縁談と次女ビナシェル〜
大ツ・バール帝国として、北の王国から申し入れのあった、2度目のリズディアの嫁入りは、正式に断ったのだが、その後、四男であるルインカンへの嫁入りの申し入れがあった。
北の王国からの使者から、正式な申入書を受け取った、第21代皇帝であるエイクオンは、表情を表に出すことなく、内容を確認する。
「使者殿、今回の申し入れ、深く感謝いたします。 皇子の婚姻ですので、即答はご容赦ください。 ただ、ルインカンには、まだ、許嫁もいませんので、前向きに検討させていただきます」
「ご配慮感謝いたします。 我が国として良い返事をお待ちしております」
使者は、エイクオンの返事を聞き、リズディアの時とは違い、前向きな返事をしてくれたことからか、頭を下げた時、ニヤリと笑った。
使者は、礼をすると執務室を退出していった。
その様子をエイクオンは伺っていた。
扉が閉まると、エイクオンは、ルインカンへの嫁入りの申入書をもう一度確認する。
(どうなっている? リズディアを嫁に欲しいと言っていたのに、今度は、嫁を出したいだと。 しかも、ルインカンとは、どういうことなのだ?)
エイクオンは、申入書から目が離せないでいる。
(今までの強気が、一転して、四男に嫁入り? てっきり、長男であるクンエイの許嫁を解消して、嫁入りさせて欲しいと言うかと思っていたが、意外だな)
すると、同席していた者から声が上がった。
「国力をわきまえた申し入れですね。 ルインカン殿下は、まだ、許嫁は居ないのですから、丁度よい話かもしれません」
一部から、安心するような話が聞こえた。
「しかし、陛下。 リズディア殿下への縁談の申し入れを2度も断ったにもかかわらず、北の王国は、嫁を出してきました。 それも、四男のルインカン殿下にです。 これは、帝国が不誠実のように思われないでしょうか?」
「ああ、そうだな」
(それもあるが、どうも、北の王国の動きが不自然だ。 だが、以前は、嫁1人だけしか出せなかったが、今なら、一緒に人を付けても問題は無いな)
エイクオンは、考えがまとまったようだ。
「帝国は、礼には礼を持って接する。 ビナシェルを嫁に出すことで、北の王国の誠意に応えよう」
臣下達は、エイクオンの宣言に、一瞬、驚いた様子だが、直ぐに表情を戻した。
そして、異を唱えることなく、誰もが納得した表情をした。
エイクオンの次女である、ツ・ユナスナ・ビナシェルは、呼び出しを受けた。
「お呼びでしょうか、皇帝陛下」
ビナシェルは、正式な呼出だったので、「お父様」とは、言わなかった。
「ああ、来たか。 実は、お前の嫁ぎ先を決めた。 嫁ぎ先は、北の王国の皇太子だ。 ルインカンの嫁に、北の王国から王女を出すと言ってきた使者に伝えたところ、王太子の嫁にしたいと言ってきた」
エイクオンは、前置きもなく、ビナシェルに縁談の話をした。
(リズディアのワガママを聞いて、ビナシェルには、勝手に婚姻を決めてしまった。 反発されるかもしれない)
エイクオンは、思惑があるようだが、表情には、出さないようにしていた。
そして、ビナシェルの返事がどうなのか、非常に気になっているのだ。
「かしこまりました。 皇太子であれば、ゆくゆくは、北の王国の国王の妻となるのですね。 そうであれば、嫁ぎ先としては、申し分ありません」
その答えを聞いてエイクオンは、内心、ホッとしていたのだが、表情には出ないようにしていたのだ。
「それで、陛下。 私の役目を、ご教示ください」
エイクオンは、思いもしない、質問に驚いたようだ。
娘が嫁ぐにあたり、自分の役目はと聞いてきてくるとは思ってなかったのだ。
本来であれば、嫁ぐ娘に、そんな事を考えてはいなかった。
計画するのであれば、その付き人が重要になるのだ。
「お前は、王子と仲良く過ごすことだけを考えていれば良い。 ああ、嫁ぐ時は、お前の使用人達も数名連れていくとよい。 小さい頃から慣れ親しんだ使用人の方が、落ち着いて生活ができるだろう」
エイクオンは、皇帝としての対面を保ちつつ、ビナシェルに答えた。
(お前は、表の顔だ。 裏の事は、他の者に行わせる。 だから、何も知らない方が、ありがたいのだよ)
ビナシェルは、エイクオンの様子を、ジーっと見つめていた。
15歳のビナシェルは、エイクオンの思惑を読み取ろうかというように、見つめていた。
「かしこまりました。 人選をしておきます。 ……。 あと、追加の人員が居るようでしたら、お早めに、渡しておいてください」
そう言うと、ビナシェルは、執務室を退出していった。
その姿をエイクオンは、扉が閉まるまで見つめていた。
(ミュナディアの子供達もだが、ミュカシェルの子供達も、勘の強い子が多いな。 あまり、深入りしては、北の王国側に悟られる可能性が高い。 万一、悟られたとしても、使用人は、しっかり、切り捨てられるようにしておく必要があるのだ。 そのためには、お前は、何も知らない方が都合が良いのだよ)
エイクオンは、気を回しすぎるビナシェルの事を考えた様子で、ため息を吐いた。
ビナシェルは、毅然とした態度で、エイクオンと対峙していた。
しかし、執務室を退出して、扉を閉めると、表情は曇っていた。
(私に縁談だったのね。 もう、帝国に居る時間も少なくなってしまったわ)
ビナシェルは、気を落としたようだ。
廊下を移動中、ビナシェルは、何かを考えていたようだが、人とすれ違う時は、何も無かったような表情をして、自分の思いを他人に悟らせないようにしていた。
皇城から後宮に戻り、自分の部屋に入る。
部屋のテーブルに着くと、涙を流し始めた。
(ああ、これで、クンエイ兄様と、お顔を合わせる機会は、無くなってしまうのね。 北の王国へ、お嫁に行ってしまったら、お顔を見る機会も無くなってしまうわ)
涙は、頬をつたって、雫を垂らした。
(いいえ、クンエイ兄様と、私は、腹違いの兄妹なの、だから、結ばれることはないわ。 だから、仕方のない事なのよ。 ……。 国内の貴族に嫁いだら、お兄様にお会いできただろうけど、……)
ビナシェルは、何か、別の事を考え出したのか、涙が、止まった。
(でも、クンエイ兄様の顔を見ることが無ければ、諦めもつくのかもしれないわ。 それに、北の王国の皇太子なら、皇太子は、後々、王となるのだから、私は、王女様となるのだし、帝国より良い暮らしをさせてもらえるかもしれないわね)
ビナシェルは、自分を言い聞かせるような表情をした。
すると、ドアをノックする音が聞こえてくると、ビナシェルは、慌てて頬の涙を拭う。
「どうぞ」
すると、メイドが、ワゴンを押して、部屋に入ってきた。
「お嬢様、お茶をお持ちしました」
メイドを見たビナシェルは、思い出したような表情をした。
(ああ、一緒に行く使用人達を選ばないといけないのね)
ビナシェルは、お茶の用意をしてくれるメイドを見つつ、考え事をしているようだった。
メイドは、用意が終わると、部屋を退出していった。
(そうね。 これからの事をどうするのか、考えなければならないのね)
ビナシェルは、退出していったメイドの扉を見続けていた。




