後期の武道大会 本戦の決勝戦 2
次席は回り込みながら槍を横に持ち切先と槍尻を振って攻撃を加えていた。
しかし、槍は突く事により有効打となっているので、横から叩く攻撃で次席は勝つ事が出来ない。
次席は、ジューネスティーンと間合いを取るために槍を振り回す攻撃を加えていた。
ジューネスティーンは、有効打と認められないのなら当たったとしても問題は無いが、その全ての攻撃を両手のスモールシールドで防御していた。
次席は回り込み、自身が試合場の中央側に背を向けた時、後ろへ下がりつつ槍でジューネスティーンの胸を突いてきた。
その攻撃を左腕のスモールシールドで受けると、ジューネスティーンは右腕に持った自身の剣を前に殴るように伸ばし、外側に向いていた木剣を手首を返して切先を次席の首に持っていこうとした。
攻撃に変化をもたらした時は隙を作ってしまうので、その僅かな隙を突く形でジューネスティーンは攻撃をしたが、次席も攻撃を受ける可能性を読んでいた。
次席は自身の槍で攻撃し防御されたスモールシールドを、押すようにして間合いを取って躱した。
間合いを詰めて剣が有利な体制にジューネスティーンは持っていったのだが、次席は巧みに躱して剣の届かない間合いまで移動してしまった。
そして牽制するように槍の切先をジューネスティーンに向けるが飛び込もうとはしなかったが、ジューネスティーンは次席とは違い、また、踏み込んだ。
パワードスーツの力を利用し、瞬発力を高めて一気に間合いを詰めた。
次席は木剣にクロスするようにするようにジューネスティーンの右胸を狙って突き出すと、木剣で槍を横から叩いて躱し間合いを詰め首を狙ってきたが、次席は槍を上げてジューネスティーンの木剣を抑えるようにして止めた。
槍を躱される事も考慮して右胸を狙い、次の攻防でジューネスティーンの剣を躱しやすいように巧みに槍を扱っていた。
そのまま木剣と当たった部分を中心に槍を下ろしてジューネスティーンの頭に叩き下ろすようにしてきたが、ジューネスティーンは、右手を木剣から離して腕に固定されているスモールシールドで防御した。
その瞬間、次席は、抑えられた槍を使って、また、押し出すようにして、斜め後ろに飛び去った。
次席は間合いを取り、最初の連続攻撃の時に使いすぎた腕を休ませたいと思っているのだが、ジューネスティーンは休む事なく攻撃を続けた。
ジューネスティーンは、次席に間合いを空けられれば、直ぐに間合いを詰めて槍に有利な間合いではなく、自身の剣に有利な間合いに入って戦おうとしていた。
何度か同じ攻撃を繰り返していた時、ジューネスティーンは槍を払うのではなく木剣を前に出しながら手首を返して峰側で槍を押さえつつ、剣で槍を絡めて振り下ろした。
次席はジューネスティーンの木剣によって持っていた槍を叩き落とされてしまった。
細めの曲剣の峰側の反りを利用して、真っ直ぐな槍を鍔に引っ掛けて相手の武器を叩き落とす。
そんな高騰テクニックは、簡単には決まる事は無い。
奇襲のように相手に不意打ちをするようにでなければ決まる技ではない。
相手が使うと分かっていたら、ほぼ確実に失敗するような技は、使い所を間違えてはいけない。
ジューネスティーンは、次席が最初の連続攻撃で腕を疲労させ、握力を落とさせた事、その後はジューネスティーンが仕掛けて次席の腕を休ませる事なく攻撃を加えた。
そして、同じような攻撃を加える事によって、剣を絡めてくる事から意識を外させておいてから仕掛けていた。
ジューネスティーンは、次席が槍を落として無防備になったところで、木剣を次席の首に添えようとするが、次席は体を低くしてジューネスティーンの剣を躱し後ろに飛びながら、今度は、腰につけた剣を引き抜き横に払った。
ジューネスティーンもその動きを見ており、後ろに飛んで次席の払ってきた木剣を躱した。
次席は、ジューネスティーンの胴を叩くように自身の木剣を振るが当てるつもりは無く間合いを開けるために振り払っていたので、ジューネスティーンは次席の木剣に当たる事は無かった。
しかし、ジューネスティーンは攻撃を止めようとせず、一旦は下がったが直ぐに踏み込んで次席の落とした槍を拾われる前に次席の前に飛び込んで、木剣の切先を次席の右肩の直ぐ上の位置に突き出した。
そして、次席に槍を拾わせる前に下に落ちている槍を横に蹴り場外に飛ばした。
ジューネスティーンの突きは当たらなくても、背中近くまで突ければ、手首を返して刃側を首に添えれば試合は終わるが、次席にそんな単純な技は通用しないが、槍を使えなくさせるには有効な手段だった。
ジューネスティーンの突きは、次席に内側から外に払うように木剣を動かしていたので、ジューネスティーンの攻撃は次席に防がれていたが、槍を使えなくさせられた事で、次席の選択肢は一つ減らす事ができた。
ジューネスティーンは、二つの事を同時に行なっており、一つは成功した。
もう一つは、槍から剣に武器を変えた事により、武器の突然の変更によって、身体の反応が遅れる可能性を狙ったのだが、3年生で次席ともなれば、そんな対応は簡単に熟してしまった。
決まったらラッキー程度の技を次席に躱されてはいたが、槍を使えなくさせられた事もあり、ジューネスティーンは苦笑いをすると、次席は、それが気に食わなかったのか眉を顰めた。




