表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

69/80

第69話 両想い

「その言葉を聞くまでにどれほどかかったことか」


「ルイ殿下!」


私は身をひるがえして、その声の主を見た。


ああ、殿下だ。あれほどまでに会いたかった人だ。

ずっと心配していた。私とは関わりがなくなったとわかっていても。


彼の顔を見ることは喜びであると同時に苦しかった。

彼は私のものじゃない。


なぜここにいるのだろう。


殿下は私を見つめて、ゆっくり言った。


「あなたを妻として迎え入れたい」


私は彼の顔を見返した。私は言葉の意味を理解すると同時に、父を振りかえった。


「でも!」


父が首を振った。


「殿下は摂政の地位を断られた」


「えっ?」


「我々の説得もむなしく」


「新しい摂政は私の父だ。年齢も生まれも妥当だと思う」


父は首を振り続けていた。反対らしい。


「殿下、我々は殿下に摂政をぜひとも……」


「ウッドハウス伯爵、フロレンス嬢の許しを得た以上、結婚をお許しくださいますね」


父はなにかとても言いたそうだった。口をパクパク開けては閉めていた。


「さあ、では、フロレンス嬢、あなたとあなたの父上に許可を得た上は、私の城へご招待しよう」


「え?」


ルイ殿下は私の手を取った。そして、父の顔を見た。


その目つきは鋭くて、父が思わずたじろいだくらいだった。


「フロレンス嬢はこちらでしばらく預かる。先程も説明したように、あちらの城の方が警備が厳重だ。私は彼女と結婚する。花嫁修業は、メジア侯爵夫人ハンナが、エクスター公爵家にて行う」


私はびっくりして口もきけなかった。

ことの成り行きに。そしてハンナがイビス国では侯爵夫人だったと言うことに。

そして何より、そのまま公爵家へ連れていかれることに、そして父が反対できないことに驚いた。


ルイ殿下はまだ若い子どものような人なのに、私の父のような人が娘の私を連れ去られても、黙っているしかないことに、驚いた。


「思いあう者を引き割かれることはなさらないと思います、伯爵」



********



例の正客間に通された私は、ルイ殿下と十センチの距離で問い詰められていた。しかも、両手をつかまれたままだった。


「フロレンス、ひどいじゃないか。フィリップなんかと結婚する気だったの?」


「フィッツジェラルド侯爵が話を持ち込んでこられただけで、ご本人は結婚するつもりはないと思います」


「ご本人て君のこと?」


「フィリップ様です。ねえ、近すぎるわ」


ルイ殿下は笑った。


「君の母上が連絡をくれたんだ。三日前」


ちょっとドキッとした。何の連絡を入れた? 母! まずい気がする。


「君が僕を思って泣いているって」


母、何を教えてるんだ、本人に向かって。


「僕と本当は結婚したいんだって。泣きながら言っていたって」


少し、内容が違うみたいな。概ね合ってるけども。


「だから、断然断っておいたよ」


「な、なにを?」


「サヴィーヤの姫君さ。あなたがいるのに考えられない」


十センチはもっと近くなって、そのまま彼は私にキスした。




ずいぶん時間がたったような気がする。


目の前のルイ殿下が溶けるように笑っている。


「フィリップには感謝しなくちゃいけないな」


「どうして?」


「もっとキスしろって言ってくれたんだ」


何をアドバイスしているッ


「怒った?」


目の前の碧い目が笑いを含んで見つめている。


「ウッドハウスの縞瑪瑙……」


殿下の唇がつぶやいた。


「誰にも大事なものはある。君は僕の心の宝石だ。君だけは譲れない」


ルイ殿下の手を握り返して、私は彼の唇にキスを返した。


「私にも大事なものがあった。あなたよ」


殿下の目が大きく見開かれ、今度ばかりは私が殿下を驚かせることが出来た。


だが、彼は喜んだ。とてもとてもうれしそうだった。



最早、歯止めは効かない。

今までとは違う。ルイが私を愛しているなら、私だって彼を愛している。二人が思いあっているのなら、それを確認し合ったら、絶対に何があっても離れようとしないだろう。


エドワードとベアトリスのように。そして、フィリップとアイリスがそうだったように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ