表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/196

103.護衛要望

 王都で勤める男性兵士は、ある日、変な命令を受け取った。


「学園の生徒が貧民街を歩くので、その護衛でありますか?」


 思わず聞き返したところ、同僚の兵士たちもそれが聞きたいという顔になる。

 一方で、兵隊長は困り顔になった。


「なんでも、貧民街の荒くれ者が、学園の生徒を狙っているという噂があってな」

「その荒くれが手出しできないよう、我々が守るということですか?」


 話の流れからするとそうだろうと予想して質問したのだが、兵隊長の困り顔は続いている。


「いや。護衛というのは名目だけで、我らの役目は、証人と襲ってきた荒くれ者どもの逮捕だ」

「護衛が名目ってなんです? それと証人?」


 意味不明だと首を傾げると、兵隊長は溜息交じりに詳しい事情を話してくれた。


「血気盛んな生徒がいてな。狙ってくるのならばと、自分から動いて誘い出そうとしているらしい。そして出てきた荒くれ者が襲ってきたら、返り討ちにして捕縛する気でいるようだ」

「つまるところ、その生徒は自分で倒すから護衛は要らないけど、正当防衛の証人として兵士を貸して欲しい、って言ってきたってところですか?」

「兵士を付けるのは、学園長の発案らしい。元は、その生徒が全て片付ける予定だったようだ」


 なんとも、ぶっ飛んだ作戦を行おうとする生徒だと、兵士は呆れた。

 でもそれが役目ならと、兵隊長と兵士たちは、貧民街に行くという生徒の護衛をするために、集合場所へと向かった。

 集合地点にいたのは、三人の学園の制服を着た男女。

 男性一人、女性二人。

 男性は、すらりとした身長の、長い黒髪を後ろで束ねている美男子で、腰には安物そうな二つ剣を下げている。

 女性の片方は、赤い短髪をした胸元が薄い美人で、鍛えられて筋肉がついた両手両足に装甲を付けている。

 女性のもう片方は、長い金髪を持ち、長い前髪で碧眼の片方が隠れている。顔の半分が隠れているのに目の覚めるような美人で、豊満な胸元と合わせ、兵士の目に毒な絶世の美女。腰には装飾が綺麗な剣を二本下げている。

 その生徒たちを見て、兵士が思ったのは――


「生徒って、一人じゃないのか」


――と、別の兵士が口にした言葉の通りの感想。

 それにしても、この生徒たちは誰なんだろうと、考える。

 兵士を護衛にとは学園長からの要望という話だったが、兵士側は基本任務じゃないからと拒否可能だったはず。

 それにもかかわらず、護衛任務に従事する命令が出るということは、この生徒たちはやんごとなき身分なのだろうか。

 そう兵士が考えていると、近くにいた同僚が口を耳に寄せてきた。


「あの男子は、学園の大会で卒業生複数人に圧勝したやつ。あの金髪の女子は、王の姫様だ。赤髪の子は、ちょっとわからん」


 その言葉に、兵士は納得した。

 金髪の姫様なら、兵士が護衛に着くのも当然だなと。



 生徒三人と共に、兵士たちは貧民街にやってきた。

 ここで生徒たちは、三方向に分れて進むらしい。


「姫様。護衛の人数を分けるのは」


 そう兵隊長が苦情を言うと、姫様は分っているとばかりに頷きを返した。


「では、私と彼女の護衛を厚めに。彼の護衛は薄くでどうでしょう?」


 兵隊長は少し考えて、了承した。

 その後で兵士は、男子生徒の少ない護衛という任務を、兵隊長から与えられた。

 野郎の護衛という、目に楽しくない役目に、兵士とその他二名が肩を落としたのは仕方がない仕草だ。

 その仕草を見られていたようで、分れて歩き出して少ししたところで、男子生徒は苦笑いに近い表情で謝罪してきた。


「申し訳ないね、貧乏くじを引かせる形になっちゃって」

「いえ、そんな」


 兵士が慌てて否定したが、バジゴフィルメンテの次の言葉に固まることになる。


「予想では、僕のところに襲撃者が多く来るはず。だから、お三方には色々と手間を取らせちゃうと思うんだ」


 何を言われたのか、兵士も同僚たちも瞬間的には理解できなかった。

 しかし、すぐに理解させられることになる。

 男子生徒の前に、ボロボロの服を着た、垢だらけの浮浪者が複数人立ちふさがってきたからだ。


「おい、お前。その服。学園の生徒だな」


 獲物を見つけたとばかりに、目をらんらんと輝かせながらの問いかけ。

 よく見れば、浮浪者たちの手には、折れた木材や陶器の破片などの武器が握られている。


「おい!」


 兵士が制止を呼びかけようとするが、それよりも浮浪者たちが動き出す方が早かった。

 浮浪者たちは一斉に走り出し、男子生徒へと襲い掛かる。

 兵士は、対処に遅れはしたが、自分の天職に身を任せようとする。同僚たちも同様に、表情が抜け落ちていく。

 しかし兵士と同僚たちが天職に身を任せきるより先に、男子生徒が迎撃に動き出していた。

 その男子生徒の身動きは素早く、襲い来る浮浪者たちを腕振り一発ずつで、それぞれ昏倒させてしまった。


「……はぁ?」


 兵士は目の前で起こった事が信じられなくて、思わず天職に預けかけていた体を取り戻してしまっていた。

 そうして驚いている兵士に、男子生徒は笑顔で振り向いた。


「この人達の捕縛、よろしくお願いいたしますね」

「お、おう」


 兵士は、自分の役目を思い出し、腰から編み縄を取り出すと、その縄を解いてから襲撃者たちの手足を拘束していく。

 一通り終わったところで、襲撃者たちの人数を見て、どうしようかと悩む。

 学園生徒を襲ったからには、この襲撃者たちは逮捕拘束の後に取り調べをしないといけない。

 しかし兵士の数は、同僚たちも合わせて三人しかいない。

 三人でなら、この人数の襲撃者でも近所の詰め所に運ぶことは出来るだろう。

 だがそうなると、男子生徒の護衛が居なくなってしまう。


「仕方がない。応援と荷車を呼ぶぞ」


 兵士が主導して、同僚の一人を詰め所へと走らせることにした。

 その同僚へ、男子生徒が要望を伝えてきた。


「人を運ぶものを、できるだけ多く持ってきてください。これからも襲撃者は沢山来るはずなので」


 ニコニコと笑いながら、物騒なことを言ってきた。

 同僚は、どうするんだと、視線で問いかけてくる。

 兵士は、少し考えてから、言われた通りにしろと身振りし、同僚を行かせた。

 どうして兵士が男子生徒の言葉を受け入れたのかというと、こちらに走って近づく多数の足音が耳に入ったから。

 その足音は時を経るに従って大きくなり、そして兵士たちの前に姿が現れた――新たな襲撃者だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 よーし労働人口の入れ食いだー(棒  なんか人攫い感あるな‥‥‥。
ちょっとわからん赤髪の胸元が薄い美人さん・・・
マーマリナだけ知名度低いw こんなあからさまに誘ってますって状況で飛び出したらダメでしょ犯罪者共
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ