表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/40

エルフコンビが(強制的に)仲間になりたそうにこちらを見ている。

「私は【アイナリンド】と申します。【アイナ】とお呼びください」

「【エルフィロス】です。どうぞ【エルフィ】と」


 フードを取ったエルフ2人は本当に美人だった。


 アイナリンドと名乗った女性は腰まである金髪。

 目はパッチリとしている。

 だが、その目付きはキツいわけでもない。


 エルフィロスの方は肩口で切りそろえた銀髪。

 タレ目がちな目は眠たげにも見える。

 しかし口調はハッキリとしている。

 別に睡魔に襲われているわけでもないだろう。


 2人とも碧眼なのは、耳と同じくエルフの特徴なのかもしれない。


「そうか、俺はセージ。あっちの方に行けば王都があるから。それまでの食料は──その袋に入ってる分で足りると思う。じゃ、俺は急いでるからこれで」


 厄介事の予感を鋭く感じ取ったセージ。

 彼は、一刻も早く2人と別れることにした。

 こういった嗅覚は旧ギルド時代にいた頃から並外れて高い。


「あっあのっ!」

「お待ちください!」


「……なにか? 旅人は持ちつ持たれつお互い様。感謝の言葉も受け取ったし、恩返しは要らないから。じゃ」


 取り付く島のないセージの様子。

 それを見て、2人のエルフはお互いに頷き合う。


「「お尋ねします────あなた様が我らの王ですか?」」


「違います。それじゃあお気を付けて」


 意味深な問いかけにも、にべもなく返す。

 わざわざハモった事へのツッコミすらしない。

 その反応を見て2人はセージの足にしがみついた。


「なんですかその反応は!?」

「普通、『俺は一体……?』とか『王ってなんだ……?』とか、色々と疑問の余地があるでしょう!?」


 意外にも眠たそうな目のエルフィの方がリアクションは激しい。


「だって思い当たるフシもないし……。それより足から離れてくれません?」


「いいえ! あなた様は我らが王です!」

「認知するまで私たちは離れませんから!」


「急に強引になったな!? ていうか認知って言うな! この状態でそのセリフだと、俺が子どもを認めないクズ男みたいだろ!」


「いーやーでーすー!」

「せめて話だけでもおぉぉぉ!」


 場はすっかりカオスと化していた。


 ◇


「で、2人は預言に従って、わざわざエルフの里から出てきたと。エルフの里って【迷いの大森林】にあったんだ。あ、心配しなくとも俺、口は硬い方だから大丈夫」


「喋っても大丈夫ですよ。里には結界が張ってあって、普通は入ってこれませんから」

「そして預言の内容なんですけど……なんと、我がエルフ族の創造主である【勇者】様の末裔が王都に現れるという事でして。これは是非、我が一族の【王】として迎えに行かねばと」


「いや聞いてない、預言の内容までは聞いてないから。とにかく、さっき俺のことを王だとか確認したのは理解したよ。結論から言うと人違いなんで──もう行っていい?」


「いいえ、先ほどお使いになった【エコバッグ】というスキルは勇者様固有のもの」

「その上、黒髪に黒目、セージという名前。私たちは確信しました」


「さっきから思ってたんだけど、2人とも何というか──会話のコンビネーションすごいね。打ち合わせでもしてんの? しかし……【エコバッグ】に黒髪黒目はまだいいよ。なんで確信の理由に名前も含まれてんの?」


『このエルフ達は普通じゃない』


 そう納得したセージ。

 彼は、とっくに口調を崩していた。

 ちなみに何が普通じゃないかというと、厚かましさのことだ。


「私たちの予想が間違ってなければですが」

「セージ様、あなた様のお名前、共通語とは別の書き方があるのでは」


「…………よく知ってるな。我が家独特の伝統なのかね。子どもが産まれて名前を付けるとき、同じ読みで2種類の文字を授ける事になってる。ちなみに、おれの場合はこう」


 木の棒で【聖司】と地面に書きながらセージは説明する。


「やはり。その文字は勇者様の一族に伝わる【漢字】と呼ばれるもの」

「使いこなせるのは古き時代に召喚されたという、伝説の勇者様しかおりません」


「いやいや、世界は広いし。確かに珍しいかもしれないけど、さすがに他にもいるでしょ」


「それが、エルフ族はずっと昔から勇者様の血族を探していたのですが……」

「同族の長い歴史の中でも、なぜか一度もお目にかかったことがないのです」


「さっきの預言だと突然現れたみたいな表現だったけど、俺、その人みたく召喚されたわけじゃないよ。村で代々、普通に暮らしてきた家系だし。その条件だとウチの親も当てはまるんじゃない?」


「それは私たちにも分かりません」

「エルフの里に、勇者様の古文書が残ってます。それを解読できれば事情が分かるかもしれません」


「解読って──読めないってこと?」


「はい、言い伝えによりますと」

「それは勇者様の血族のみ解読できるとのこと」


「ふーん。そりゃまた難儀な話で」


「あの、なんでそんなに他人事みたいなんですか?」

「ここは『よし、俺がエルフの里に行って古文書を読み解こう!』となる流れでは?」


「いや、【迷いの大森林】って禁足地指定されてるから入っちゃいけないし。なにより帰りたいし」


「そんなこと仰らずに!!」

「禁足地指定なのはエルフと人間が過去に約定を結んだからです! 我々の招きがあれば入れますから!」


「招かなくていいから。大体、あそこ強い魔物も出るっていうし物理的に無理」


「魔物は私たちがなんとかします!」

「なんなら報酬として私たちの身体を好きにして構いません!」


「油断した頃合いに人を外道扱いするの止めてくれる? 認知だとか身体が報酬だとか。正直、帰って身の振り方──これからの生活を考えないといけないから、エルフコンビなんかに構ってるヒマなんて無いんだってば」


「身の振り方に生活、ですか?」

「そういえばお一人で旅をなさっているようですけど……何かあったのですか?」


「えー……これ事情を話さないと離してくれない流れ? せっかく人助けしたのにこんな仕打ちってある?」


 不承不承(ふしょうぶしょう)ではある。

 もう、セージは仕方なく事情を話すことにした。

 どうせ行きずりの人だ。

 恥も外聞も関係ない。

 それより一刻も早く解放してほしい。

 そんな思いで。



 経緯を聞いたエルフ2人は──


「なっ!? ゴミ風情がセージ様を振った!?」

「アイナ、これは『セイヤ様伝説』の一端として口伝で残っている──【告白ざまぁ】なのでは!?」


 見知らぬ人をゴミ扱いし、勝手に勇者の伝説を語りだす。


「ゴミってアンタ。それに【告白ざまぁ】って初めて聞いたけど、ロクな内容じゃなさそうだな……。まあいいや。身の上話も聞いたし、もう満足でしょ? そろそろ行っていい? 足止めをくらい続けてるこの状態の方が、振られるより迷惑なんだけど」


「いいえ、セージ様! ここはその身の程知らずなゴミ女に復讐するべきです!」

「振った者が【ざまぁ】されるのは世の真理!」


 異性を振っただけで【ざまぁ】をされてしまう。

 理不尽かつ世知辛すぎる世の中だ。

 そうなると、どれだけの【ざまぁ対象】が存在してしまうのか。


「あ、全然聞いてないね。復讐なんて何も生まない……とまでは言わないけど。一ガルドにもならないから俺は嫌だってば。そもそも恨んではないし」


 ガルドとはこの世界での通貨である。


「王様、提案があります」

「我々と共にエルフの里に来て下さい。そして古文書を解読していただければ──報酬をお出ししましょう」


「報酬って身体がどうとかでしょ? あと王様って言うな」


「いえ、ちゃんとした報酬です。まさにWin-Winな内容の」

「金銭でお支払いします。差し当たっては前金として……50万ガルドでいかがでしょう?」


 変な提案が来ると思ったら、まさかの金額提示だった。稼ぎ口を探す予定だったセージは、面倒臭いと思いながらもその高額報酬に心が揺れる。前金だけでもしばらく生活には困らない額だった。


「う、うーん……」


「あっ! これは押せばいけそうですよ、エルフィ!」

「ですね! あわよくば『告白ざまぁ』伝説の再現を……!」


「その報酬って、古文書が解読できなかったら前金は没収?」


「いえいえとんでもない! 前金は前金。解読できなかろうが途中で破棄しようが、請けた時点で王様の物です!」

「こう見えて私たちは戦闘力が高いので、道中の苦労もさせません!」


 満面の笑みで2人のエルフは語る。


「…………行き倒れてたクセに? まあ……だったら請けようかなあ。サクッと古文書を解読して早々に引き上げるか。あ、そうだ。王様呼びで気になってたんだけど、俺って君たちにとってどいう存在なの?」


「セージ様は勇者の血筋を継ぐお方────つまりはエルフ族の君主!」

「よって! 我々は等しく、あなた様の家臣になります!」


 その発言を聞いて、セージは頭をかかえた。

 そして、人生で初めてご先祖様を恨んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現在、別作品がムゲンアップ様より発売中です。
紹介リンク↓
html>
紙書籍のこちらもよろしくお願いします。
― 新着の感想 ―
[一言] 恐怖の押しかけ新興宗教、強制加入、強制教祖様への道か、これは(笑)。 ただ、一応、勇者の伝承正しいんだろうな。
[一言] 「人助けしたのにこんな仕打ち」 なろう界隈ではこういう目に遭ってる人多いですよね
[良い点] ふふっ。さっそく来ましたよ。 風刺的な要素が(笑) >「振った者が『ざまぁ』されるのは世の真理!」 このエルフコンビは、なろうのヘビーユーザーだ! しかもランキングに張り付いてるタイプ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ