表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/40

エルフ、道中は無双アフター・更新の季節

「我が王よ、そろそろ時期です」

「ええ、じきに満期を迎えようとしています」


 エルフは唐突に切り出した。

 これで三回目である。

 相も変わらず主語が無い。


「満期? 時期もなにも、キサラギさんのお陰で作物はすでに満期。収穫期がエラいことになってるからなあ。でもそうだな、今日も収穫と手入れ──頑張るか!」


 ウキウキしながら準備を始めようとするセージ。

 いつの時代も、収穫時というのは(こころ)(おど)るものだ。

 セージの農地はキサラギの手により、今や大豊作時代を迎えていた。


「ですから畑のことではありません!!」

「アイナ、以前にも言ったではないですか。王にとっては──【世間など畑に等しい】のだと」


「ふぅ、わかったわかった。話、ちゃんと聞くから。で、今回は何したいっての? もう先に言っておくけど、権力と領地の強奪はせんよ?」


「いえ、そういった話ではなく。以前申し上げたエルフと人間の不可侵条約」

「その条約更新の時期が迫っているのです。よって、我々が王都へ行かなければ条約が自動撤廃に」


「……は? 人類国家の一大事じゃないか!! え、それって俺も行かなきゃなんないの? ぼちぼち畑仕事なんかのスローライフに落ち着きたいんだけど……」


「王よ。そろそろエルフの君主たる自覚をお持ちください」

「今や、セージ様がいらっしゃらなければ国単位の約束など始まらないのです」


「えー……。でもさ、今までは俺抜きで条約締結してたじゃん?」


「これまでは長老が仕方なしに王の名代(みょうだい)をしていたのです」

「名実ともに王を迎えた今、セージ様の御裁可(ごさいか)(あお)がねば、元老院(げんろういん)から苦情が出ます」


「あのさ、長老の時もそうだったけど。【元老院】とかいう重要そうなワード、小出しにするのやめない? またしてもそれ、初耳だよ? あ、そうだ。ここは王らしく『よきにはからえ』っていうのはどう? そうすれば俺、このまま家でスローライフできるし」


「それは──王の意向であれば無論、かまいません」

「間違いなく曲解した元老院が、王のために人間の街へと制圧に乗り出すことになりますが……」


「ああもう分かったよ! 行くよ!! 行けばいいんだろ!? お前ら、事あるごとに主君を(おど)すなよ!!!!」


 こうしてセージは再び王都ヴェルフラードの地を踏むことになる。

 もちろん渋々(しぶしぶ)である。


「王よ、では前回のようにリラックス効果のあるエルフハーブと」

「道中を快適にお過ごしいただくための神輿(みこし)を──」


「いらんわ!!!!」


 ◇


 そして場所は王都ヴェルフラード。

 神輿はセージが一蹴(いっしゅう)したので、三人は徒歩できていた。

 サスケは相変わらずお留守番。


「なあ、二人とも。ちょっと気になることがあったんだけど」


「気になることですか?」

「今回は特に何事もなく王都に着いたと思いますが……」


「途中で何回か、魔物が出ただろ? 二人が倒したやつね」


「はあ」

「もしや、何か不手際(ふてぎわ)でも?」


「いや、そういうのじゃないんだけど……なんていうんだろう。【メガアメーバ】とか【ホブゴブリン】とかさ。なぜか喋る魔物、いたじゃん?」


「いましたね」

「魔物のクセに我らが王に直言するとは。万死(ばんし)でも物足りませんよね」


「違うから、別に魔物の非礼を(とが)めたいわけじゃないから。そうじゃなく、ソイツらの主張が妙に気になってて……。ほら、『自分は前世で人間だったんだ! 魔物に転生しちゃっただけなんだよ!』とか。【トラック】だとか【過労死】とか、そこは意味がわからんかったけども」


 基本、この世界に前世や転生という概念は存在しない。

 その理由は今は語らないが、生前行った行為により、その後は天国か地獄の二択とされている。


 セージも未だに、おぼろげにしかその意味は掴めていなかった。


「いつの世も、魔物なんて意味不明なものかと」

「本能のみで生きている、所詮は狩られる存在ですので」


「だよな、今まではそうだったんだけどなあ……。聖剣マサユキのこともあるし、あの【メガアメーバ】や【ホブゴブリン】なんかも、実は元人間だったのかなって。我ながら荒唐無稽(こうとうむけい)な話だとは思うが……。だとしたら、もうちょっと対話しても良かったんじゃないかと」


「なるほど。それで感傷的になっておいでなのですね」

「ですが王よ。仮にそうだとしても、倒すしかないのでは?」


「というと?」


「いえ。元がなんであれ、現在は魔物ですし」

「逆に理性があるぶん厄介と申しますか。仮に魔物を統率して一国でも(おこ)されたら面倒な事になりますよ? もしスタンピードでも発生させられようものなら──エルフではなく魔物に人類国家が滅ぼされるかもしれません」


「むぅ、そう言われてみると…………。それもそうだな! 仮に『人類と共存できる』なんて言ってきたとしても、()らんリスクを取る必要はないって話だわ! 二人とも、余計なことで足を止めて悪かった。さ、国王様のところへ謁見(えっけん)しに参ろうか」


「悪いだなんて、そんな」

「王から意見を求められるだけで我ら、感無量です」


 三人はスッキリした(さわ)やかな気分で登城するのだった。


 ◇


「勇者様! それにアイナリンド様にエルフィロス様も! ようこそおいでくださいました!」


「国王様、ご無沙汰──でもないですね。まさか、こんな短期間に王城に来ることになるとは……」


「なんの、いつでもいらしてください。勇者様でしたらフリーパスで、いつでも歓迎いたします」


「いえ、俺のことはお構いなく。エルフが暴走しないためのお目付け役みたいなものですので……」


「相変わらず、謙虚でいらっしゃる」


「ヴァンデリア王よ」

「セージ様に対するその態度、まことに天晴(あっぱ)れ」


「恐縮です。この後は(うたげ)(もよお)す用意をしておりまして。存分に楽しんでいただく予定なのですが……その前に、そのう……」


「ああ、不可侵条約の締結ですね? ご安心ください。俺の目が黒いうちは最善を尽くすことを約束します。……完全に制御しきる自信はないですけど」


「あ、ありがとうございます! これで国家運営の心労が三分の二は減ります! 最後、少し不穏な(つぶや)きが聞こえた気もいたしましたが」


「さ、三分の二!? エルフってどれだけ人類の負担になってるんだよ……。あ、しまった。アイナにエルフィ、勝手に条約締結の約束をしちゃう形になっちゃったけど、大丈夫?」


御心(みこころ)のままに」

「我が王の御随意(ごずいい)になさってください。署名もセージ様のサインで大丈夫です」


「らしいです。エルフの気が変わらない内に、ササっと締結しちゃいましょう」


「うっうっ、勇者様、本当にありがとうございます」


「そんな、なにも泣かなくとも……」


 心の底から国王に同情するセージだった。

 そして条約はシンプルに、かつ速やかに締結される。



 それから場はすぐに宴へと突入。

 その宴は立食形式。

 先ほどの緊張感はすでに消え、各々(おのおの)がパーティを楽しんでいる。


「まったく、勇者様の出現が、国王人生において一番の幸運ですよ」


「ははは、国王様もそんな冗談をおっしゃるんですねえ」


 アルコールも解禁され、ほろ酔い状態のセージとヴァンデリア王。

 理性が飛ぶほど飲んでいるわけでもなく、(なご)やかに話している。

 二人はすでにマブダチのようになっていた。


「ん? エルフの二人は飲まないの?」


「はい、(おおやけ)の場では遠慮します」

「万が一トラブルがあった場合、対処せねばなりませんので」


「そっかぁ。そういうところ生真面目(きまじめ)だよな。それじゃあ帰ったら俺が(かも)したやつ、飲ませてやるからな?」


 国によっては個人の酒造は密造酒となるので、注意しなくてはならない。

 ヴァンデリア王国では条件付きで個人の酒造は許されていた。


「ほ、本当ですか!?」

「ああ! なんという幸甚(こうじん)!」


「あ、グラス(から)になっちゃった。国王様も()けちゃいましたね」


「!!」

「私たち、取って参ります!!」


 ここぞとばかりに張り切るエルフ二人。


 と、そこで──


「国王陛下、ご覧ください! ……あれ? パーティ中でしたか。これは失礼しました、私は出直して──」


 フード付きの服装の、場違いな女性が国王へと話しかけていた。


「おや、その手にあるのは──ワインですね? ちょうどいいところに。いただきますね」

「アイナ、空きグラスならすでに確保しています。我らが王にお(しゃく)をしましょう」


 エルフならではの早業(はやわざ)

 アイナは持ち主への断りもそこそこに、女性の手から瓶を取る。


 そしてそれを二つ分のグラスに注ぎ。

 サッと毒見まで済ませてしまい。

 そのまま流れるようにセージの手へと渡す。


 が、グラス二つはさすがに手に余る。

 そのうち一つはヴァンデリア王の手へと渡ったのだった。


「………………?? えっ!? それは! ちょっ!?」


 まさか瓶を取られるとは思っていなかった女性。

 困惑の末、遅まきながら、ようやく制止の声を上げたが。

 すでにその時、グラスを受け取ったセージとヴァンデリア王は一口、二口と液体を口にしていた────

※この物語は実在の人物・団体等とは一切関係ありません。

 実在しない人物・団体等とも関係ありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現在、別作品がムゲンアップ様より発売中です。
紹介リンク↓
html>
紙書籍のこちらもよろしくお願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ