表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/40

恐怖に震えるエルフアフター・勇者vs勇者

「ここが目的地の廃墟……」


「廃墟といいますか……」

「まるで、高級な宿みたいですね」


 ギルドを出発したセージ達。

 多少の障害はあったが、問題なく目的地に着いたのだった。


 ここに至るまでは半刻ほど。

 敵の護衛や賊にエンカウントするたびに、アイナかエルフィが瞬殺。


 ほぼほぼストレートに来たので、本来はそこまで時間がかからないハズだった。


 では、なぜここまで時間がかかったかというと──


『我が王が直々(じきじき)に出陣なさるのです! ここは王専用の神輿(みこし)を!』

『ええ! 玉座と共に調達して参りますので──半日ほどお待ちを!』


『いいけど。そう言っておけば構ってもらえると思うなよ? 君ら置いて、俺一人で行っちゃうよ?』


 エルフ二人がゴネたからであった。



 それはともかく。

 廃墟というわりに、中は小綺麗に保たれている。

 屋内に入ると敵も出てこなくなり、サクサクと歩を進めてゆく。


「ごめんくださ~い! 予告通り、エルフが来ましたよ~! 罪の告白の準備は出来てますか~? 自分で減刑しないと死刑もあり得ますよ~?」


 周囲に呼びかけながら歩くセージ。


「あのう、セージ様」

「その()け声、なんとかなりませんかね……」


「え、何か間違った事実でも含まれてる?」


「いえ……」

「なんでも、ないです……」


 エルフ二人は否定したかったが、考えるまでもなく否定できる要素がなかった。


 完全に自業自得である。


「しかし、ホントにいるのかな。ここまで全然返事ないし、もう奥の部屋に着いちゃうんだけど」


「それなら奥の部屋にいるのでは?」

「最深部で待ち受けるなんて、王でもないのに生意気ですね」


 そして、一際(ひときわ)豪勢な扉の前までたどり着く。


「義理はないけど、とりあえずノックするか。チワーッ!! エルフでーす!! あなたの死神が来ましたー!!」


 セージはノックしながら叫んだ。


「「…………」」


 エルフコンビは腑に落ちない表情をしていたが、言葉が見つからず黙っていた。


「返事がないな。もしかして防音されてるのかな? よし、アイナ、エルフィ──」


「御意!」

「突入します!」


 通達を終える前に二人は扉を蹴破(けやぶ)る。

 まるで八つ当たりをするかのような勢いで。


「はい、お邪魔しまーす。……おや?」


 一行が室内に侵入すると。


「……え? どなたですの?」


 呆気(あっけ)にとられた様子のうら若き少女がいた。

 その姿はセージと同じ黒髪黒目。

 手には鋭そうな剣を持っている。


「ドーモ、エルフです。いや俺は人間ですけどね。ギルドからの先触れ、来ませんでした?」


「いえ、来てませんけど……。あれ!? 外を警戒してたゴローさんとトシローさんは!?」


「外を警戒? あ、もしかしてギルドの斥候(スカウト)、その人にやられちゃったのかな?」


「お二人は優秀ですので! えーと、その優秀なお二人なんですけど、どこかで見かけませんでした?」


「たぶん……横のエセ双子が瞬殺したのかなと」


「エセ双子……? え、その耳の形。もしかしてエルフ!? すごい、妖精みたいな美人! ホントにいるんだ! ファンタジー!!」


「エルフを知らない……? そういえば【なまはげ】って、一説には妖精の仲間だとかいう話も」


「我が王よ、なにも、今それをおっしゃらなくとも……」

「我々も、少しは良い気分に(ひた)りたいのです」


「悪かったよ。それで、君が勇者で合ってる? 街や近隣の人に乱暴をした覚えは?」


「はい、私が勇者ですの。乱暴? 住民からお金とアイテムを貰うのは、勇者の特権なのでは?」


「なんでだよ、そんな特権は存在しないよ。俺も免税はしてもらってるけど、さすがに殺人許可証や私掠(しりゃく)免状は発行してもらってないし。ところでさ、その『ですの』とかいうの、素の口調?」


「いえ、これは【マサユキさん】がそうしろって。勇者らしい口調をしなさい、と」


「マサユキ?」


 セージはキョロキョロと辺りを見回すが、他に誰かがいる気配はない。


「ここにいますよ。マサユキさーん、返事してください」


 少女は剣に向かって呼びかけた。


(……なんだよ花蓮(カレン)。俺を呼んでも仕方ないだろうがよ。聖剣の役割は勇者に力を与えるのみだぞ)


「なんだこれ。頭に直接響いてる?」


「これが勇者の聖剣・マサユキさんです」


「は?」

「そのナマクラが……勇者の聖剣?」


 そのワードはエルフの逆鱗(げきりん)に触れた。


『いや、お掃除棒の方がよっぽどナマクラだよ。ナマクラどころか木の棒だし。エルフって視力弱いのかな』


 セージは心の中で悪態をつく。


(ナマクラとは随分な言い草だな。俺は見ての通りインテリジェンスソード。意志ある剣だ。これでも転生する前は人間だったんだぞ)


「転生……?」


 馴染(なじ)みのない概念に、セージは首をかしげる。


(おう。なんつうか、生まれ変わりってやつよ。こっちの世界では無い考えなのか。ともかく、聖剣になった俺は、選ばれし者に絶大な力を与えられる存在になった)


「それは……なんというか──ご愁傷様(しゅうしょうさま)


(待て! なんで(あわ)れまれてるんだ! 絶大な力って言っただろ!? 定命(じょうみょう)の人間とは違う! ヒトを──超越してるんだぞ!!)


「すごく言いづらいんだけど……何かの罰じゃないの? ソレ」


(は?)


「いや、だってさ。自分では動けないんでしょ? 例えば全く人のこない空間に何万年も孤独に放置されたとして──精神的に耐えられるもんなの? 俺は無理だな」


(…………)


「それに、無機物ってことは……食欲、性欲、睡眠欲。いわゆる三大欲求が無い。子孫も作れないし美味しいものも食べられない。元が男だったとして、そういう風に少女を見つけてもただ(なが)めてるだけ。絶望じゃん。それ、生きてる意味、あるのかなあ? あ、ゴメン。無機物だから生きてはないな」


「セ、セージ様……」

「我が王は時々、エルフよりも(しん)らつですよね……」


「失敬な。エルフと一緒にはしてくれるなよ。俺は無闇(むやみ)に暴力は振るわんよ。それ以前に腕力が無いって話だけど」


 だが言葉の暴力は振るう。

 それが勇者。


「あの! 突然あらわれたアナタは一体、なんですの!?」


 そこで置いてけぼりを食らった少女が、存在を主張するかのように声を上げる。


「俺? エルフと国王様が言うには勇者らしい。ここに来たのは治安維持のためだな。その『ですの』っていうの、やめたら? もし気に入ってるなら、余計なお世話だけども」


「ゆ、勇者!? マサユキさん、私以外に勇者がいるんですか!?」


(お、落ち着けカレン! ソイツは偽勇者だ! 俺を使いこなすお前こそが本物! 全力を引き出していいからソイツを倒せ!!)


「は、はい!!」


 マサユキは(いま)だセージの言葉に動揺していた。

 嫌な現実を直視しないよう、少女に(げき)を飛ばす。

 戸惑いながらも剣を構え、それに応える少女。


「お、対話で終われるかとも思ったんだけど……やるの? 無自覚みたいだから情状(じょうじょう)酌量(しゃくりょう)の余地はあるけど、容赦しないよ?」


「我が王! お下がりください!」

「ここは我々が! ナマクラもろとも()りますので!!」


「いいよいいよ。対人戦かつ、剣は自分で動けないみたいだし。それじゃ、勝手に先制を貰うとして──禁忌魔法【ポンポンペイン】」


「ひ、ひいいぃいいいいい!?」

「あわわわわわわわわわ!!」


 会話の最中、唐突に魔法を仕掛けるセージ。

 それを聞いて恐慌状態に(おちい)るエルフ二人。

 その魔法はエルフの遺伝子にトラウマとして刻まれていた。


【ポンポンペイン】……とても凶悪な対人魔法。無機物や一部の魔物には無効。消毒魔法の【マキロウ】とは真逆の作用を持ち、お腹に存在する目に見えない魔物を活性化させる。あまりにもえげつないので、初代勇者も悪人とエルフにしか使用しなかった。


「なにを──アイタタタタ! お腹が痛たたたた!!」


「それ、弱設定だから。降参しなければ──問答無用でどんどん痛みを強くする」


「参った参りました! 乙女の尊厳が死にそうなので許してください!!」


「勝った」


 まだ時間にして数分も経っていない。

 少女の降参宣言を聞き、魔法を解除する。


「ポ、【ポンポンペイン】だけはご勘弁をぉおおお!!」

「靴でもなんでも舐めますので!!」


「いや、なんで味方の方がダメージの尾を引いてるんだよ。君ら、魔法食らってないだろ?」


「「…………」」


 エルフコンビは何も言えず、なみだ目でプルプル震えていた。


「とりあえず自称勇者の少女は確保。聖剣は……どうするかな。なあ、もう一回転生? するのと、地中深くに埋められるの。どっちがいい?」


(………………(つか)の部分にコアの宝石がありますんで、一思(ひとおも)いにやってください……)


「そうか──その境遇、本当に同情するよ」



 こうして、偽勇者事件は幕を下ろす。

 後年、エルフの書にはこう記される。


『真の勇者に刃向かいし、偽りの勇者。王の怒りに触れ、その身には禁忌の厄災が降りかかる』


 その文字は、書き手がまるで(おび)えながら書いたがごとく。

 震えたように、ヨレヨレだったという。

※念のために後で検索をかけるとビンゴしてしまいました。突拍子のないことでも、すでに誰かが作品に落とし込んでることが多いですね。これ【マッピング】もすでにありそう。知らないなりに気を付けてはいるのですけど……。


重要:特定の作品を貶める意図はございません! 決して!


当初は一万文字もいかずに終わる予定だったのですが、思いのほかブックマークと☆をいただいてるので続いてたりします。


表題的には完結してますし、続けるならタイトル変えるか、もう折を見てたたんでしまうか……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現在、別作品がムゲンアップ様より発売中です。
紹介リンク↓
html>
紙書籍のこちらもよろしくお願いします。
― 新着の感想 ―
[一言] ポンポンペイン…何て恐ろしい禁忌魔法だ…。 戦闘能力を奪った上で、生かすも殺すも自由にできると考えれば、本気で恐ろしい…。
[一言] ぽんぽん(お腹)pain(痛み)で草
[一言] なんて………なんて恐ろしい魔法なんだ!! 紙が無かったら………物陰が無かったらあらゆる尊厳が死んでしまう!! デトックス効果ありそうですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ