表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
139/215

パレードスタート(LINK:primeira desejo 111)

 パレード開始位置に着くと、演者たちは隊列を展開していく。

 先頭は先導役の主催側スタッフとパレードの進行を管理する『ソルエス』側スタッフの『アルモニア』に続き、男性ダンサー『マランドロ』三人。

 その後『パシスタ』、『バイアーナ』、『カザウ』とダンサーが続き、バテリアの女王の名を持つダンサー『ハイーニャ』、指揮者の『ヂレトール』、最後方に『バテリア』が陣取る。


 隊列の展開に合わせ、主催側のスタッフが隊をトラロープで囲んでいく。


 まだスタート前だが、今のうちに一通り給水に回る。私は隊の前半だ。



 先導とアルモニア、ハルが話をしている。

 ハルに呼ばれた。

 行ってみると、言付けを頼まれた。


 お祭りの進行は主催側の領域だ。スタートの判断は先導が担う。パレードの進行の管理はアルモニアだ。チーム全体の意思決定はハルが行う。

 ただ、そんな三人が揃っても、演奏の口火を切れるのは指揮者の『ヂレトール』だけだ。


 私はヂレトールに、ヂレトールのタイミングで初めて良いことを伝える役割を担った。

 ヂレはその伝令を待っていることだろう。私は長い隊列の後方に控えるヂレに伝えるべく走った。


 隊列の中盤の給水を担うがんちゃんに、「はじまるよ!」と声をかけながらヂレの元へと急いだ。



 伝言を伝えると、ヂレは力強く頷き、近くのハイーニャと、バテリア隊の前方にいるバテリアリーダーに何かを伝える動きをした。


 もうほとんど間をおかずに演奏が始まるのだろう。

 私は私の持ち場へと急いで戻るべく踵を返した。


 前へと戻る私の背から、今は遠くなった遥か後方にいるヂレのカウントの声が私を追い抜いていった。



 空気が震えた。



 がんこと私は、イベントに参加するのはこれが初めてだが、私にとってはサンバパレードを体感するのも初めてだ。



 練習で。室内でバテリアの轟音は体験済みだが、外で離れた位置から届くバテリアの音は、また別の迫力がある。

 音量のみで言えば室内で近距離で聴かされる音の方が遥かに大きいが、これだけ離れていても心臓を物理的に掴み掛かってくるが如くの質量さえ感じる音の厚みは、単なる「大きな音」を超える力がある。


 音が鳴るとダンサーたちも動き出す。

 まだパレードの移動は始まっていない。

 ウォーミングアップ的な、若干緩い動きだが、これから始まる「なにか」を予感させる胎動のように感じた。

 手を叩き、叫びをあげ、周囲の観客を煽り始める。



 先導が動き始めた。

 いよいよパレードが動き始める。


 パレードは長い身体を持つひとつの命のように、ステージというゴールに向かってゆっくりと進む。

 ハルはタンバリンのような形状の『パンデイロ』と言う打楽器をジャグリングしてパフォーマーの先頭を切っていた。



 なんとなくの持ち場は決めてあっても、出演者に対して給水の人数は限定的だ。

 なるべく行ったり来たりしながら全メンバー間を網羅する。

 衣装の羽根が落ちたら拾うったり、突発的な怪我や体調不良にもすぐに対応したりしなくてはならない。

 まだ始まったばかりだから給水を含めイレギュラーの発生率は低いが、スタッフも観客を盛り上げるなど役割はいくらだってある。


 ダンサーとハイタッチをしたり、一緒になって踊っているような、とりわけ盛り上がってくれている観客を中心にリーフレットも渡していく。



 スタッフはある意味最も自由に隊列間を移動できる立場だ。これはこれで貴重な体験になる。

 隊列の各所の状況を体感することができるのだ。


 それにしても、パレード隊が通った後は笑顔の花なんて表現では足らない、固形燃料に着火したかのように、燃え盛る観客を生み出しては後方に置き去りにし、沿道に並び立つ観客を順に焚き付けていく。

 適切な表現が思い浮かばないが、幸せな興奮を無差別に撒き散らすテロリストのようだ。


 観客の中には、置き去りにされない猛者もあった。

 密集する観客を掻き分け、パレードを追いかけてきてくれるひとたちも何組か。

 その中に、幼い娘を連れた母娘もいて、微笑ましい。これに関しては演者の方が心を温かくさせられたようで、ダンサーはかわるがわる女の子の前にいっては、しゃがんでハイタッチしたり、目の前で踊ったりしていた。


 もちろん、私もその子のところにいき、母親にリーフレットを配った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ