表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/215

わがまま

 ビオラが提示してくれた現段階の構想は、企画の意図はしっかりと組み込まれ、対観客、対クライアントに於いて求めたい効果、得られる効果が見込める最適な内容だった。



 楽曲を決めるという範疇に於いて、私が口を出さない方が良いのはわかっている。

 まして、内容的に不備のない最適なものなのだ。



 それでも、私は。



 現在は各パートのトップにて擦り合わせの段階。メンバーにはおろされてはおらず、外部参加者への展開も未だ。具体的な構成も振り付けもまだこれから。


 変えられるとしたら今の段階が最後の機会だろう。



 叶うならひとつ、通したいわがままがあった。



「最後の曲、『Tristeza』じゃだめかなぁ……?」



 構成にケチをつけているわけではない。

 企画者として、意図が正しく伝わっていること、それを構成という形にしてくれていることには賞賛と感謝を伝えつつ、あくまでもちょっとわがままなお願いの意を含んだ確認の態で尋ねる。



「まだ何も動き始めてないから変えることはできるけど」



 当然、何故かは問われる。


 Aquarela do Brasilは意図にも沿っていて適した曲だ。Tristezaでも同等の効果は出せる。しかし、『ソルエス』での使用頻度の観点から、Aquarela do Brasilの方が習熟度は高く、時間が足りない中では僅かな差とは言え同じ練習量で完成度を高められるAquarela do Brasilの方がより適していると言える。

 それでもTristezaにしたい理由があった。


 まず知名度。どちらもサンバで使われる楽曲としては、日本では高い知名度といえる。

 ボサノバやジャズアレンジでカフェやクラブなどでも流れているおしゃれな曲としての印象も与えられておりサンバ振興に貢献し得るピースだ。


 感覚としてはどちらかと言えばAquarela do Brasilの方が知名度は高い印象がある。

 サンバ演者側が、「CMで有名なこの曲も、実はサンバなんです」とやっている場面も多い。Aquarela do Brasilが、サンバであることも含めて高い知名度を得ている可能性があった。

 細かい効果を追求するなら、「あ、この曲知ってる!」と、「え、これもサンバなんだ?」の驚きを最大限に与えたい。とすると、既にサンバだと知られている可能性が高い曲よりも、曲の知名度の割にサンバとは知られていない方の曲を使いたかった。


 次に、これも感覚でしかないが、Aquarela do Brasilの方がエンディング感が強い。

 サンバショーとしてはエンディングなので最適なのだが、ファン感謝イベントはまだ続く、盛り上がりの余韻は残しつつのクロージングを目指すとしたら、終わりを感じさせるのに最適すぎるのも全体としては若干マイナスに作用するような気がしていた。


 理由を伝える私に、ビオラは少し考えるような顔をしながらも、「なるほど」と、理解を示すリアクションをしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ