表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【二章完結】ヒロインなんかじゃいられない!!男爵令嬢アンジェリカの婿取り事情  作者: ayame@キス係コミカライズ
第二章「温泉まちおこし」編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

300/308

棚ぼた的な何かが手に入りました1

*アンジェロ→ラファエロに名前変更しました。微妙にアンジェリカとかぶっていました・・・

 数日後、再びガイさんと面会した。


「それで、結局どうなったんですか?」

「はい。父がようやく認めてくれました。ロッテのことも、私のこともです」


 あれからオコーナー家では大騒動が巻き起こったらしい。ただでさえロッテさんのことで憔悴していたガイパパ。その上、一人息子までが家を継がず小説家になる宣言だ。平静でいられるはずがない。ガイパパは怒り、ガイママは泣き崩れ、それでも確固たる意志で話し合いに望んだガイさんだったが、最終的には思わぬところから応援が入ったのだとか。


「え、いとこさんが家業を継ぐことになったんですか?」


 そう、ガイ親子の言い争いの最中に、もうひとりのいとこ、ロッテさんの実の兄にあたる人が「僕に商売を継がせてください!」と懇願したらしい。


「彼は今年十八になるんですが、故郷に恋人がいるんです。その彼女と結婚するためには、今のような中途半端な立場でなく、ちゃんとした仕事に就きたいと前々から思っていたようでして。確かにうちで働いているとただの家事手伝いみたいなものですからね。こちらも身内だし、去年までは未成年だったということもあって、給料もあってないようなものでした。もちろん、そこはゆくゆくはちゃんとするつもりで父もいたようなんですが、まぁ、どうせなら家業手伝いよりも跡取りとなった方が、先方の家にも心象がいいはずだと、そう考えたようです」


 家を出て新たな職を得ようかと考えていた矢先の、ガイさんの脱・後継宣言に、ここぞとばかりに手をあげたそうな。


「父はそれでもなかなか首を縦に振らなかったのですが、最後には母が説得してくれました。ロッテが家出して自分たちと縁を切ろうとしていることだけでも辛いのに、この上私とまで完全に縁が切れてしまうのは耐えられないと。こうして跡を継いでもいいといってくれる甥っ子がいるんだから、ここは穏便に、子どもたちそれぞれのやりたいことを応援してやるべきだ、と」


 既にロッテさんのことがかなり重く響いていたガイパパは、それでとうとう折れてくれたのだとか。その足で再び精霊庁に出向き、ロッテさんに王立学院で学ぶことを許可した。納得したロッテさんは再び、家族の元に帰ってきてくれたそう。


「学院の受け入れの準備もあるので、しばらくは家族で過ごすことになります。その後は離れ離れになるかもしれませんが、いつかは故郷に帰って、両親に楽をさせてあげたいと言っていました」

「よかったですね、丸くおさまって。それで、ガイさんはこのあとどうされるんですか?」

「今の仕事をいとこに引き継いだあと、王都でアパートを借りようかと思っています。故郷で家族の近くに住もうか悩んだのですが、近くにいれば逆に父も辛いかと思いまして」


 長年の習慣や考えというのは、そう簡単に変わるものではない。すぐ近くに息子がいれば、また自分の価値観を押し付ける行動をしないとも限らない。そのたびに衝突して距離が離れるくらいなら、最初から適度な距離を保ちつつ、家族として繋がり続ける方法もいいのではないかと考えたそうだ。


「特に王都に思いがあるわけでもないのですが、出版社もありますし、サウル副会長も協力してくださるということですので、住んでみようかと」


 そうなれば香りビジネスに関する打ち合わせもスムーズに進むだろう。私は領地に帰るが、王都にはケイティがいるし、調香師のラファエロもいるわけだから、問題はない。むしろプラスだ。


「こちらとしても助かります。シャティ・クロウ先生の感性で、素敵なサシェが販売できそうです」


 既に前評判も上々の、”恋月夜”と”永遠の祈り”の名を冠したサシェ。今後の新作はどうしようかと、嬉しい悩みが尽きない。


「そうだ! ガイさん、まだお時間はあります? せっかくだから一緒に香りの新店舗に行ってみませんか? 今ならラファエロが仕事中のはずです。それにマリウムのことも紹介したいですし」

「いいですね。ぜひお願いします」


 そうして私たちは事務所を出た。ここから新店舗までは大した距離ではない。シャティ・クロウ先生の新作の予定やサボテンの乾燥花のことで話に花を咲かせながら歩いていると、不意に前方から「アンジェリカ様!?」と声がかかった。


「アンジェリカ様! お久しぶりです!」

「あなた、アニエス!?」


 なんと偶然通りかかったのは、孤児院出身で劇団員をしているアニエスだった。


「びっくりしたわ、アニエス! あなた、また背が伸びたんじゃない?」

「はい。成長期がまだ終わってなかったみたいで。今では女性物の服もなかなか手に入らなくて、いつもこんな格好です」


 以前から170センチほどあった彼女の身長はさらに伸びて、今やケイティよりも大きくなっていた。そんな彼女はややゆったりとしたシャツに細身のパンツを履き、足元はブーツだった。ロングコートを羽織り颯爽と歩く姿はもはやイケメンの域だ。


「とてもかっこいいわ、アニエス! 下手な男は裸足で逃げ出すわね」

「劇団でもついに女性の役はもらえなくなりました。でもいいんです。アンジェリカ様のおかげで、新しい夢ができたので!」

「女性だけの歌劇団のことね? その件についても、冬の間にあなたと話をしたいと思っていたの。そろそろダスティン領に移住してもらって、劇団の立ち上げを始めたくて」

「私も、アンジェリカ様に報告したいことがあったんです。歌劇団のことを知り合いの女優たちに話したら、自分も参加したいって言ってくれた子たちがいまして。中には私と同じくらいの身長の子もいますし、歌が得意な子や踊りのセンスがある子もいます」

「本当に!? それは嬉しいわ。みんなまとめてスカウトするから、ぜひうちの領地に来てちょうだい」

「ありがとうございます! あ、ごめんなさい、私、突然アンジェリカ様に話しかけてしまって。どこかにお出かけ中でしたよね」


 言いながらアニエスは私の背後に立つガイさんにちらりと視線を向けた。


「そうなのよ。今度、新しく香りのビジネスを始めることにしたんだけど、そのお店に向かうところで……あぁこの方はガイさんといって、そのビジネスを手伝ってくださる方なの」


 アニエスも生粋のシャティ・クロウファンだが、ガイさんの許可もないうちに正体を明かすのも悪いだろうと、一旦は彼の紹介のみに留めることにした。


「ガイさん、こちらはアニエスといって、劇団の女優さんです。うちの領地で歌劇団を作る構想があるんですけど、そこの看板女優になってくれる予定なんです」

「そんな! 看板女優だなんて、アンジェリカ様言い過ぎです。はじめまして、アニエスと申します。どうぞよろしく」


 きりりとした瞳を緩めて微笑むアニエス。対してガイさんはすぐに挨拶を……返さなかった。


「あの、ガイさん?」


 見上げたガイさんはなぜか口を半開きにして、食い入るようにアニエスを見つめていた。


「ガイさん? どうかしました?」

「……月の女神だ」

「はい?」


 掠れた声でそう呟くガイさんは、雷にでも打たれたかのようにまったく動かない。これはもしかしなくとも……アレだ、アレに違いない。


「あの、アンジェリカ様、私、何か失礼なことしましたでしょうか」

「……いえ、アニエスはまったく悪くないわ。でも、ちょっと失礼」


 そうして私はガイさんの袖をひっぱり、アニエスから引き剥がした。


「ガイさん、あの子は女優なんですけど、なんと、シャティ・クロウの大ファンなんです」

「わ、私のファン!? あの麗しい方が……!?」

「えぇ。彼女は恋月夜の騎士と姫君が特に好きで、貴族のサロンに招かれては朗読劇を披露していたんです。そこからパトロンがついて、王立芸術院の聴講生にもなりました。そして今は女優です。シャティ・クロウの作品のおかげで未来が開けたこともあって、シャティ・クロウにはとっても感謝しているはずです」

「う、噂には聞いたことがあります! 貴族の方の間で、騎士に扮した男装の麗人が小説の一説を演じていると。それが、あの方……。なんてことだ! イメージにぴったりじゃないか!」

「ちなみに歌劇団の杮落こけらおとし公演についてもそろそろ企画しなくちゃいけないんですけど、アニエスが演じる恋月夜の騎士って、とっても素敵だろうなって思っていたところなんです。ガイさんどう思われます?」

「あの方が、私の…騎士……素晴らしい、素晴らしすぎる! いい作品になる予感しかありません!」

「そうですか! ガイさんも見たいですか! つきましてはぜひとも、“恋月夜”の上演権利をうちの新劇団にいただけません? もちろん、ガイさんには初演の特等席をご用意します」

「私もぜひ見たいです! アンジェリカお嬢様、ぜひ上演してください! よろしければ台本にも挑戦しますし、なんなら舞台演出のお手伝いもさせていただきます!」

「まぁ素敵! 交渉成立ですね」

「はいっ! 立派な歌劇にしましょう!」


 道の往来でガイさんとがっちり握手する私。よっしゃ! 柿落とし公演の演目ゲットだぜ! もう成功する未来しか見えないわ!






なんとここで300話です。教えてくださった方、ありがとうございました!(気づいてなかった・・・)

頑張ってるやん、と思われた方はぽちっと評価をいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ