表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/308

いとことご対面です2

「おまえはいとこじゃない!」


 真っ赤な顔は怒りの象徴だった。激昂する少年に対し、私は冷静に説明した。


「いいえ、いとこです」

「はっ?」

「私はこのたび、ダスティン男爵家に娘としてひきとられました。バーナード・ダスティンとカトレア・ダスティンの娘として。もちろんあなたのおっしゃるとおり、継母との血のつながりはありません。ですが、籍として、私の名前はこの人たちの娘として刻まれているのです」


 この世界には戸籍制度はないが、この際いいだろう。私は説明を続けた。


「そして継母の兄はケビン伯父様です。その伯父様の息子であるあなたと、娘であるフローラは、私のいとことなり得ます。家系図を書けばそうなります。血のつながりはこの際関係ありません」

「なっ……!」

「あなたが認めようが認めなかろうが、これは厳然たる事実です。私かあなたが廃嫡されないかぎり覆りません」


 御大層に意見を述べているが、そう大したことは言っていない。5歳児相手に大人気ないかとも思ったが、子どもだからとやりすごしていては増長するだけだ。これもひとつの教育、と割り切って私は続けた。


「ですのでどうぞ末長くよろしく」


 最後も習ったばかりの綺麗なカーテシーで締めくくる。息子と甥を窘めようとしていた伯父と継母もしばらく固まっていた。


 そんな中、周りの大人のことなど気にもせずいちはやく動いたのはフローラだった。


「お姉ちゃま、とてもきれいね」


 父の腕から降りていた3歳の少女は、こちらも赤い顔色でこちらを見上げていた。同じ赤といっても怒りからくるものではない。憧れでぼおっとしているのだ。


「ありがとうございます。フローラ様もとてもかわいらしいですよ」


 着ている服装はこざっぱりしたものだが、小さな少女の愛くるしい動きにぴったりのワンピースだ。顔立ちもどこか伯父や継母に似ている。


 少女は嬉しそうに笑って「ありがとう」と言いながら、今ほど私が披露したカーテシーをつたない動きで真似してみせた。その行動に一堂がふっと空気を緩めた。


「まぁ、フローラも上手にご挨拶できるのね」

「まったくだ。それに比べてこいつときたら……」


 伯父がスノウの頭を軽くこづいたかと思うと、その耳をひねった。


「イてててててててててっ!!」

「女の子たちが礼儀正しく接してるのにおまえはいったい何やってるんだ! 罰としてしばらく外出禁止だ」

「だって本当のことだろっ!」

「アンジェリカが言っていることが本当だ! おまえのはただの常識はずれな屁理屈だ」

「うるさい! おばさまと血がつながってるのは俺の方だ、こいつじゃない! おばさまは俺のおばさまなんだ!」


 その言葉に伯父はスノウからぱっと手を離した。継母も口元に手を当てて驚いている。


「スノウ……」


 継母が漏らした名に、スノウは涙目で応えた。


「なんでだよ……っ。自分の本当の子どもでもないのに、その子の方がいいの? 俺のことはもう、いらないの?」

「スノウ、そんなことないわ。あなたは私の大切な甥よ。あなたのこともフローラのことも、私は大切に思ってるし、かわらず愛するわ」


 思わぬシリアスな展開に、私は言葉を失っていた。これはいったいどういうことだろう。


 私の表情を察したのか、ケビン伯父がそっと説明してくれた。


「すまない、アンジェリカ。その、うちは家内を、あの子たちの母親を3年前に亡くしていてね。だからこいつらはカトレアのことをとても慕っているんだ。それこそ、母親のように」


 思っていた以上にヘビィな内容に私はまた言葉を失った。3年前というとフローラが生まれた頃か。もしかすると出産が原因だったのかもしれない。ということは2歳で母を亡くし、甘える相手を失った彼が、その役割を叔母に求めたという図は確かに肯ける。


「ごめんなさい、私……」


 親を亡くした痛みは十分に理解できる。現世の実母はまぁ、あれとしても、前世で母を亡くしたとき、私は15歳だった。相応の分別はついていた年頃でも、やはり辛かった。


 それが2歳で母を失い、代わりに得た母親代わりの叔母を、5歳の今また奪われようとしている、と彼が考えたのなら、それは憎しみの対象になるだろう。


「アンジェリカが気にすることじゃないよ。私も、うすうす気づいていたんだが……。だけど自分の力ではどうすることもできずに、カトレアを頼ってしまっていた」


 それは伯父のせいでもない。2歳児と乳飲み子を残したまま妻に先立たれて、女手を無くした家庭がどれだけ大変だったか簡単に想像できた。人手は雇うなりなんなりできるが、母としての愛情は誰しもが与えてくれるものではない。そこにたまたま、子どもに恵まれない妹がいて、子どもたちがそこに懐けば、父親としても安心こそすれ、手を打たなければならないとは考えないだろう。


「いいえ、伯父様は悪くありません。私が考えなしでした」


 知らなかったとはいえ、5歳児相手に本気になるなんて。反省した私の先で継母が静かに動いた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ