表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

141/308

慰問活動に向かいます

「ここが王都孤児院よ」


 シンシア様の案内で到着したのは、王都の西、精霊庁の大教会と同じ敷地内にある孤児院だった。


 この国にある孤児院は精霊庁管理のものと、貴族などが個人的に運営する民間のものとに大別される。王都にある孤児院はその規模も最大級で、現在の入所者数は50名ほど。年齢は0歳から15、6歳までと幅広い。この国では13歳頃から働き始める慣わしだから、仕事に就いて、ある程度余裕ができると独立させる方針なのだそう。


 孤児院の子どもたちには幼い頃から将来を見越した職業教育が施されている。13歳になって真っ当な仕事に就き、数年後には孤児院を巣立っていけるよう、いわば「手に職」的な教育が徹底して行われる。男の子であれば職人見習いが多く、比較的優れている子は騎士という選択もある。女の子であればお針子、ハウスメイド、接客業といったところだ。


 いきなりその仕事ができるわけではないから、物心ついた頃からそれらの練習をスタートさせる。院長先生はじめ、指導者の先生たちがその子の特性を見極め、適切と思われる仕事の手習いをさせるらしい。そして10歳頃になれば見習いとして工房などに奉公に出される。まだ幼く、読み書きの教育も中途なため、半日程度の扱いらしいが、そうやって社会人としての準備をさせるのだと、道中の馬車の中で聞いたとき、私は彼らが置かれた状況の厳しさを知ることとなった。


「そんなに小さいうちから働かなければならないなんて……」


 10歳なんて、まだ親に依存して当然の年齢だ。なのに彼らはその親がいないという理由で、早く独立を強いられているのだと、私は感じてしまった。


「この方針が正しいのか正しくないのかは意見が分かれるところね。ただ、何もできないまま、13歳になった途端社会に放り出されたら、その子には辛い現実が待っているだけなの。だから小さいうちから自立の道を示唆してあげるのは、決して悪いことではないんじゃないかと私は思っているわ。実際に王都孤児院の卒業者の犯罪率はとても低いのよ。だから、今はこの方針が支持されているわ」


 シンシア様のおっしゃるとおり、なんの技術も生きる術すら持たないまま、大きくなったからと孤児院を退所させられたら、その子はそれからどうやって生きていくのだろうと考えると……問題しか見つからない。犯罪に走る者や身を売る者が出てきても不思議ではないからだ。


「ただ、一方で、本人の希望も何も汲み取られず、ただ生きていくためだけに仕事を覚えさせられるのが本当の幸せなのかと考えると……なんとも言えないわ。私が王立学院に入学できたのは、7歳で義理の両親に引き取られたからよ。仕事に就くことを強要されることなく、勉学の機会を与えられたから。もし孤児院にいたままだったら……おそらく不可能だったわ。小さい頃から賢い子だと言われていたから、将来は商店の売り子か受付になるべきだと言われて、接客や帳簿付けの手習いをさせてもらっていたけれど、正直あまり楽しくなかったわね」


 ちなみにシンシア様が引き取られたのは、王立騎士団に所属する騎士の家だった。貴族ではなく平民の、位なども持たない、一介の騎士だ。その夫婦には昔娘がいたが、病で早くに亡くなったらしい。その亡くなった娘というのが、たまたまシンシア様と同じ名前の同じ髪色だったことで、ある日、大教会の手伝いをしていたシンシア様が騎士夫妻の目にとまり、引き取られることになった。家族仲はとても良かったそうなのだが、20年前のトゥキルスとの戦争で義理の父は帰らぬ人となった。最愛の夫を亡くした義理の母の心痛はひどく、後を追うようにこちらも亡くなってしまったらしい。どちらもシンシア様が王立学院在学中の出来事だ。シンシア様はこれで再び孤児となってしまった。


 ただ今回は戦争孤児の扱いとなったため、戦争未亡人や戦争孤児への仕事の斡旋をしている騎士団の恩恵を受けて、無事騎士団に就職することができた。もともと平民の身で王立学院に入学できるほどの頭脳だ。騎士団でもすぐに頭角を現し、あっという間に秘書官の座に就くこととなった。


 そんな彼女が物心ついた頃に暮らしていたという孤児院。私は、昨日のうちに作り貯めたじゃがいものスコーンやクッキーを携え、その地に降り立った。長い期間援助を継続して行っているというシンシア様に比べれば、私ができることなどほとんどない。だけど、せめて今日1日の中で、自分が役に立てることを精一杯やろうと心に決めた。


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ