表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幽霊聖女は騎士公爵の愛で生きる  作者: 酔夫人


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/37

第5話 騎士レダは甘い笑みを守る

今回は護衛騎士レダ(レティーシャを迎えにいった女騎士)視点でも話になります。

騎士なら誰もが憧れるウィンスロープ騎士団に入団できたことはレダの人生を変えた。


「女が騎士なんて」とレダの夢を笑っていた父親は態度を一変させた。「レダならやれるとおもった」と周りに自慢してレダを呆れさせたが、街のみんなに囲まれて陽気に酒を飲む父親に笑みがこぼれた。



ウィンスロープ騎士団の団長は別にいるが、トップは当主のアレックス。


その戦いぶりから「紅蓮の悪魔」と畏怖される最強の騎士だが、入団して彼のプライベートな顔を見る機会もそれなりにあり、弟妹を大事にする普通の面もあると知った。『ギャップ萌え』が起きてもおかしくない状況だった。


しかもアレックスは神が盛大に贔屓したと言われるほど絶世のイケメンである。


しかしレダはアレックスの恋人になりたいと思ったことなど一度もない。母性本能をくすぐるタイプが好みというのもあるが、入団してまもなくアレックスの婚約者がわざわざ会いにきたとき「この女、ヤバイ」と感じたというのもある。



そのヤバイ婚約者、スフィア伯爵家の次女ラシャータとアレックスは婚約者歴が10年以上。


初代聖女モデリーナの末裔であり当代唯一の『聖女』が婚約者なんて三文歌劇のような組み合わせだが定番といえば定番。ラシャータと会うまでは「いい組み合わせなのかもね」と思っていた。そんな自分をレダはバカバカと今も罵っている。



ヤバイ婚約者だったから、アレックスはラシャータを嫌っていた。王家主催の夜会の日にわざわざ野営訓練を実施してエスコートを断るくらい嫌がっていた。


しかしラシャータのメンタルは鋼だった。

大っぴらに避けられてもラシャータは全くめげず、ストーカーと化してアレックスに付きまとった。



物陰からジッと見つめるタイプのストーカーなら良かったとレダは思う。


猪突猛進タイプのラシャータはアレックスの予定を先回りして待ち伏せした。「多忙なんだと」アレックスがラシャータを部下に押しつけて逃げ出せば、「あんたたちが無能だからアレク様が忙しいんじゃない!」とその部下は八つ当たりされた。


最強の騎士であるはずのアレックスが『護衛』を帯同させている理由はラシャータを押しつけるためであることはウィンスロープの常識。だから護衛なのに見習いの騎士をつける。見習いが1人いなくてもアレックスの業務が滞ることはないから心置きなくラシャータの相手を押しつけられるのだ。


 ◇


アレックスがラシャータをぞんざいに扱うのは、ラシャータから婚約破棄をしてもらうためである。


アレックスは公爵家当主だから、伯爵令嬢のラシャータにそんな気を使う必要はない。前置きも説明もなしに婚約破棄を突きつけられるのだが、ラシャータの生まれたスフィア伯爵家が聖女の生まれる特別な家であることが問題だった。


この国には聖女信仰があり、信仰は自由があり尊重される。


聖女信仰は、かつては大勢いた聖女に命を救われた者たちが聖女を崇めたところから始まった。しかし時代と共に聖女は減っていき、平民の間で聖女信仰は薄れていった。聖女の力を利用できるのは貴族だけになったから。だから貴族の間では選民意識とブレンドされた聖女信仰がまだ根深く残っている。


その結果、貴族議会は国王派と貴族派に分かれているのだが貴族派の通称は『聖女派』。新たな聖女を誕生させることができるスフィア家を祭り上げる派閥だから、国王でさえスフィア家には気を使っている。



聖女については不明点が多い。


なぜそんな力を持つようになったかも分からないのだが、一番不思議とされているのは聖女がもつスフィアの証のこと。


この国の初代国王は建国の功臣である十の貴族家に古代魔法で『証』を授けた。古代魔法はとうに廃れてしまったためこの証を引き継ぐ原理はよく分かっていないが「親からのみ引き継ぐ」と言うことは分かっている。


ただしスフィアの証についてはこのルールの他にもう1つ、「スフィアの直系である」という条件が付く。


この2つの条件下でしか引き継がないため、スフィアの証を持つ者も聖女も急激に減った。そしていまスフィアの証を持つのは当主のドルマンとその一人娘のラシャータのみで、聖女はラシャータ一人だけである。



(だからこそ伯爵家から公爵家に結婚の申し出なんて非常識が起きた)


聖女ラシャータが夫にアレックスを望んだから、先代国王はその願いを受け入れた。


先代国王はアレックスの両親である先代公爵夫妻にアレックスにラシャータとの婚約を命じ、王命だったため先代公爵夫妻はそれを受け入れざるをえなかった。先代国王は当代と違って王命を頻繁に発令する王で、当代の国王が王命を禁じ手としているのはその影響が強いと言われている。


これに対し、アレックスも負けていない。

理由をつけてラシャータとの結婚を先延ばし続けた。


ラシャータの厄介な気性を知ったウィンスロープ一族は彼女が当主夫人になるのを防ぐべく一致団結した。直近の延期理由は「公爵家の猟犬が死んだので喪に服す」だった。その犬の死因は老衰である。


レダはもうネタ切れだと思っていた。


そうこうしているうちにスタンピードが起き、アレックスが倒れ、それを救うために王命でアレックスとラシャータの結婚が命じられた。なんでも聖女が真の治癒力を発揮するのは相手が『伴侶』のときという文献があるらしい。


アレックスが助かるのは嬉しいが、ここまで頑張ってきたのにと大勢が項垂れた。ご老人たちは燃え尽き症候群なのか片っ端から倒れた。


そして聖女はやってきた。


伴侶の力は本当だったようで、アレックスの容体は日に日に改善している。治療に参加している騎士団長とウィンスロープ家の主治医は日に日にゲッソリしていくが。


 ◇


「レダ卿、どうしました?」


名前を呼ばれたレダはハッと我に返った。


「申しわけありません、奥様」


銀色の髪に琥珀色の瞳。アレックスの妻で、レダが守るべき『ラシャータ・スフィア・フォン・ウィンスロープ公爵夫人』。



「難しい顔をしてどうしましたか? お茶が冷めてしまいますよ」

「そうでしたね」


『ラシャータ』はその目を窓の向こう、アレックスの部屋に向ける。聖女の力を使いながらアレックスを献身的に看病しているが、『ラシャータ』とアレックスは籍は入れたものの床入りをすませていないため正式に夫婦とは言い難い。だからアレックスの身を清めるのは侍従たちの仕事である。


清拭の時間になると顔を少し赤らめて部屋を出てくる『ラシャータ』と共に庭で一緒に休憩するのが最近のレダの日課となっている。



レダがカップを持ってひと口飲むと、『ラシャータ』は満足そうにほほ笑む。

この穏やかな目の前の『ラシャータ』にあの不条理な苛烈さの欠片もない。


(初めてお会いしたとき、なぜ気づかなかったのか)




聖女を迎えに行く任務はくじ引きで決められ、花丸付きの外れくじ『エスコート担当』を引き当てたのがレダだった。その日は憂鬱でろくに眠ることもできず、翌朝寝不足でスフィア伯爵邸に行った。早朝にしたのは嫌がらせだった。


いつもと同じように正門にいけば眠そうな門番に迷惑そうに「裏の勝手口にいけ」と言われ、レダの憂鬱は増した。先輩騎士たちはそんなレダに気を使って何度も励ましの声をかけてくれた。しかし彼らも勝手口の木戸が小さな音を立てて開いた瞬間に蜘蛛の子を散らすように逃げていった。そのことをレダは今もまだ忘れていない。いつか機会があったら彼らに仕返しをすることをレダは誓っている。


―― よろしくお願いします。


朝日の中で微笑む『ラシャータ』は誰もがイメージする聖女そのものだった。


心優しく女神のように清らかで美しい女性で、公爵家に到着して玄関ホールで結婚届に署名するだけの結婚の儀にも『ラシャータ』は文句を言わなかった。さっさと署名して、終わったと言わんばかり彼女はアレックスのもとに向かった。


それから毎日、一日中『ラシャータ』はアレックスの傍で過ごしている。


アレックスに変化があれば直ぐに手を差し伸べ、必要なら長時間でも治癒力を使い続ける。心優しく献身的。穏やかな気性で、物静かで、甘いお菓子を食べると『ラシャータ』は嬉しそうにふわっと微笑む。



「なにかしら?」

「とても美味しそうに食べられるので」


レダの言葉に彼女は笑う。


「これを食べるのが私なんかで申しわけなくなるほど美味しいわ。公爵様にも早く召しあがっていただきたいわね」


レダが2つ目のお菓子を勧めると、まるで罪を犯すかのように慎重にお菓子に手を伸ばす。でも罪悪感も一口食べるまで。一口食べれば、やはり嬉しそうに微笑む。



―― 甘いお菓子なんて太るから食べないわ!



かつてレダはラシャータにそう言われ、出した菓子を思いきり投げつけられたことがある。


 

(奥様、あなたはもしかして……)

ここまで読んでいただきありがとうございます。ブクマや下の☆を押しての評価をいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ