表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/427

1−6 不思議な蔵書館

 わずかに黴臭(かびくさ)い蔵書館の匂い、フラウは嫌いではなかった。戦場の高揚感とは較ぶべきもないが、何故か不思議と落ち着く気がする。自分は何故今まで蔵書館に入ることを拒んでいたのだろうかと不思議な気持ちにもなった。


 彼の国の卑弥呼(ひみこ)女王が自分の頭の中に少し影響を及ぼしているための変化なのかもしれないと考えたりもしたが、全てが曖昧模糊(あいまいもこ)であり、これ以上考えたとしても答えが出てきそうもないので早々に考えることをあきらめた。

 やっぱり、フラウはフラウであった。

 彼女は面倒臭くて、厄介(やっかい)なことをあれこれと考え悩むのが苦手な性格だ。フラウの名誉のために念を押しておくが決して怠け者ではない。


 今日も、特に目立った成果は得られなかったが、邪馬台国(やまたいこく)の言語にだいぶ慣れてきたせいか、次第に読む速度が増していき、やがて流し読むこともできるようになってきた。


 夕食の折、エリザベート女王が、

 ” 最近、蔵書館にずっと籠っていると聞いていますが、何か大切な調べ物ですか?”

と聞いてきた。


 フラウ王女は一瞬食事を喉に詰まらせそうになって、目を(しばた)かせた。

「いえ、今まで、実戦ばかりに気が取られ、座学をおろそかにしてきたので、少しでも遅れを取り戻そうと思って、、、」

「それはとても良いことですね!女王になるには、剣だけでは難しいと思いますよ。幅広い知識を身につけ、下々を引っ張っていかなければなりませんから。私の場合、スチュワートが面倒臭いこと全てをやってくれるから助かっていますけど、、、!」


「そういえばお母様も王女時代、とてもお転婆でいつも剣を振り回して、他国からの侵略の時、真っ先に敵軍に突っ込んで、『 神剣シングレート 』を果敢(かかん)に振り回しておられたとか?お父様が!」

 

「えー、スチュワートがそんなことまで話したんですか?彼が帰ってきたら、問い(ただし)してやろう 」

 王女は取り済ました顔で、そうつぶやいた。


 フラウ王女は、自分の失言を一瞬の内に悟ったが、何事にも鷹揚(おうよう)な父のことだから、上手(じょうず)にはぐらかしてくれるだろうことを期待した。


 フラウリーデの父、スチュワート・ハナビー・フォン・ローザスはいわゆる王国の摂政である。国内の政治的政策や、国外との交渉などを一気に引き受け、女王のいわゆる右腕となっている。


 それでも、女王や、娘のフラウやジェシカにも時間を見つけては、何かと言ってはかかわって来るのだった。フラウはそんな父が大好きで、自分の夫も父親みたいなタイプの男性が好ましいと常日頃からそう思っていた。


 翌日も、フラウ王女は朝から蔵書館に(こも)っていた。そういう日が何日かが過ぎ、一週間目に彼女はやっと目的の蔵書を見つけることができた。

 その蔵書に書かれている彼の国は、広大な砂漠や山や海を幾つもいくつも越えたところに小さな孤島があり、周りの大陸からの影響をほとんど受けず自分達だけの国造りができている国家であった。

 

 それ故、独特の風習やしきたりで生活が営まれ、唯一無二の文化圏が形成されていたとされている。

 彼の国にその国の主たる部分を治めている部族があった。その一大集団が邪馬台国(やまたいこく)と呼ばれ、その大部族の(おさ)が、卑弥呼(ひみこ)と呼ばれている女王だと、、、その蔵書に記載されていた。


 フラウ王女は自分の記憶の中のわずかに残っているものと、その蔵書に記載されている内容がかなり似通っていること驚いていた。

 やはり、あれは夢の中の出来事ではなかったのだ。自分の記憶の中に残されているいるものと母から聞いたこの国の女王だけに口伝(くちづて)にて伝えられているという謎の洞窟、そして今読んでいるこの蔵書の内容。

 それらの全てが、フラウ王女の想像が見当違いではなかったことを確信させるに十分であった。


 一番知りたかったことが、自分の想像した通りの形で確認出来た為、フラウ王女はその成果に満足していた。そのことに安心しためか、フラウはこの邪馬台国のことを書いてあったその蔵書自体が実は気が遠くなるほどの昔々に書かれた蔵書であることを失念していた。


 その蔵書の古さから考えると、少なくとも千年以上前に書かれたもののであるはずである。

 

 もちろんフラウ王女は今自分が生きているこの時代と全く異なる時間軸の流れが無数に存在し、その中ひとつが彼女の考えている邪馬台国であることを、この時点では全く知り得ていなかった。


 フラウ王女がそのこと思い当たるのは、もう少し時間が経って、自らの意志で卑弥呼(ひみこ)と出会い、卑弥呼から色々な知識を知った後のことである。


 フラウ王女は目的を達成したことに十分満足し、ニマニマとしながら蔵書館の(とびら)を開けると、妹のジェシカ王女が鉄砲玉の様に飛び込んできて、フラウの身体を直撃した。


「お姉様!蔵書館へ行くならどうして私を誘ってくれないのですか?何かお姉様のお役に立てることがあるかも知れないのに。もしかしてそんなに秘密にしなければならない調べ物なのですか? 」


「ジェシー!そんなことは無いが、せめてジェシーと座学を語れる様になりたいと思っているのだが、、、」

 フラウ王女の苦し紛れの言い訳を聞いて、妹のジェシカ王女は、もし姉と座学のことで語り合える様になれば、自分を子供扱いしないようになるのではないかと考えていた。


「そうなったら、ジェシカはとても嬉しいのですが 、、、」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ