表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

52/66

52話 ケツ顎ピンチ

 バニラの件はネイリーズ伯爵に証明してもらえる。ソフィアは潔白だ。


(でも、この世界の裁判って、法律より感情が先立ってるイメージよね。敵国の人間であるわたくしは、どうなってしまうのかしら……)


 看守のいる地下牢を思い出して、ソフィアは身震いした。


「では、侍女にはあとで来てもらうので、私はこれで……」

「待って! ジモンさん、お願い……もうしばらく、ここにいて……」


 引き留めてジモンが困るのはわかっている。わがままだし、情けない。だが、ソフィアはつかんだ腕を放すことができなかった。心細くて不安で、どうしようもなかったのだ。

 (いか)つい太眉がハの字になる。ソフィアの手の中で硬い腕が弛緩していき、ジモンは上げかけた腰をふたたび下ろした。優しいこの人はソフィアのために居てくれる──ホッとしたのも束の間、階下から足音が聞こえてきた。


「どうしましょう? 誰か来るわ!」

「ご心配なく、侍女のルツ殿と閣下には場所を教えています。そのどなたかでしょう」

「リヒャルト様は見張られてて、自由に動けないのでしょう? これはルツの足音ではないわ!」


 パニックに陥らんとするソフィアを前に、ジモンは悠然と構えていた。侵入者が来ようとしているのに、緊張を微塵(みじん)も感じさせない。


「違っていたら、斬るまで。どうか、ご安心ください」


 ソフィアはベッドから降りて、ジモンにしがみついた。ここが震源地かと思うほどガタガタ震える。ジモンまで失ったら、ソフィアを守ってくれる人は誰もいない。やって来るのは一人だけだが、ヨタヨタしたルツではなく、しっかりした男の足音だ。ドタ靴とはちがって、カッカッと気取った靴の音がした。


 ソフィアが思い浮かべたのはセルペンス宰相だ。あの狡猾な蛇と対面して、堂々としていられる自信はない。今のソフィアは負け犬の顔しか見せられないだろう。

 ジモンはソフィアの肩に手を置いた。


「なにがあっても、必ずお守りします。この命、果てようとも……」


 ささやきは、ドアを開ける音に分断された。


「ソフィア!!」


 目に飛び込んできたのは愛しい人。リヒャルトだった。

 嬉しいはずなのになぜか、ソフィアの身体はこわばった。ジモンにしがみつく腕の力が強まる。肩に置かれていたジモンの手が緩んだ。


「ソフィア、すまない……すぐに助け出さず、怒っているのだろう? さあ、おいで」


 リヒャルトは目の前にひざまずいた。ソフィアも床に降りているから、ひざまずかれても見下ろされる形になる。愛する人が近くまで来ているというのに、ソフィアは動けなかった。依然としてジモンに抱きついたまま、顔だけリヒャルトへ向ける。脳ではリヒャルトのことをわかっている。だが、身体が拒絶するのだ。

 次第にリヒャルトの目は怒を帯びてきた。


「ジモン、どういうことだ? 馴れ馴れしく、我が妻の肩に手を回すんじゃない!! 説明しろ!」

「あ、あの……これはですね……その……」


 さきほどまで泰然と構えていたジモンが、ひるんでいる。


「その手をどけろ!! 妻にさわるんじゃないっ!!」


 とんだ()()()()()である。ソフィアは自分でもどうしてそうしたのか、わからない。伸びてくるリヒャルトの手を振り払ってしまった。


「ソフィア……なぜ……?」

「ジモンさんはわたくしを助けてくれた恩人です。ジモンさんを叱るのはやめてください」


 ハイパーイケメンはたちまち、ひしゃげてしまった。生気を失った銀の目に、長いまつげが被さる。その間にジモンはササッとソフィアから離れた。


「あの……お二人とも! 私のせいで争うのはやめてください!」


 こんな乙女チックなセリフを言う、ケツ顎。それに対し、リヒャルトは鋭い視線で答えた。ソフィアに突っぱねられた嘆きが怒りに転じて、ジモンへ向かっている。ぬくもりを失ったソフィアは、ふたたびジモンに寄り添おうとした。ジモンはさりげなくソフィアから逃げ、


「それです! その動作ですよ、ソフィア様!」


 指摘した。リヒャルトは白いこめかみに青い血管を隆起させている。


「なにが、だ? ソフィアを私から奪っておいて、変な言い訳をするんじゃない!」

「いえ、言い訳ではなく事実です。ソフィア様は本能的に閣下ではなく、私を求めているのです」

「なんだと!?」


 リヒャルトは凄まじい殺気を放ち、腰に差した剣へ手を伸ばした。このままではジモンが殺されかねない。ソフィアは涙をポロポロこぼすことしかできなかった。


「あなた……どうか……おやめになって……ジモンさんを奪われては、わたくし、もう生きてはいけません……」


 ソフィアの言葉にリヒャルトは凍りつく。顔面蒼白になり、石像のようになった。ジモンがそれにトドメを刺す。


「どうしてこうなったか、事情を説明させていただきます。ソフィア様が羽織っているマントは私の物です。そして、マントの下は下着しか身につけておられません」


 話す順序よ……凍りついたリヒャルトは粉々に砕け散った──というのは比喩にしても、絶望のどん底に突き落とされたのは間違いない。愛する妻が忠臣にひっついて離れず、しかも半裸の状態とあっては事態は深刻だろう。ソフィアの精神はまだ回復してなかったが、さすがになんとかせねばと思った。


「リヒャルト様、ちゃんとお聞きください。何度も申しますが、ジモンさんはわたくしを助けてくれたのです。ジモンさんが来てくれなかったら、わたくしは看守たちに暴行されていました」


 この衝撃発言のおかげで、リヒャルトは少し戻ってきた。銀の瞳は深い悲しみをたたえている。


「服は看守たちに破かれたのです。すんでのところでジモンさんが現れて、救ってくれました。そうでなければ、この身は汚れていたことでしょう。わたくし、死ぬつもりでした……」


 全部言い終わるまえに、ソフィアは抱きすくめられた。熱気とリヒャルトの匂いで呼吸器がいっぱいになり、過呼吸を起こしそうになる。視界はリヒャルトの上衣にふさがれた。追加説明をするジモンの声をソフィアは上の空で聞いた。


「要はこういうことです。生命を危ぶまれるほどの体験をしたソフィア様は、普通では考えられない異常な精神状態でした。そのため、窮地を救った私に依存してしまったのです。これは本能的なことで、男女問わず戦地ではよくあることなのですよ」

「家臣が主の留守中に、妻と恋仲になることもか?」

「私は()()ですので、それには当てはまらないです」

「いつも、おまえはおいしい所を持っていくな?」

「ライ麦パンの一件はもう持ち出さないお約束では?」


 涼しげに返し、ジモンは立ち上がったようだった。リヒャルトの胸に顔をうずめているソフィアには、なにも見えない。


「では、これ以上はお邪魔になりますから、私は失礼いたします」


 済ました声のあと、ドアの閉まる音がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ