表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

46/66

46話 お帰りください

 ネイリーズ伯爵夫妻と別れ、ソフィアがノア宅をあとにしたのは、日が落ちる直前だった。

 冬の日は早い。城に着いた時はもう真っ暗だ。伯爵夫妻にカルボナーラを振る舞ったのが午後二時ぐらいである。ソフィア自身はあまり食べていないのだが、そんなに空腹ではなかった。考えることがたくさんあると、食欲は減退する。


 主殿の玄関ホールでケツ顎ジモンに呼び止められた。


「ソフィア様っ!! やっと帰ってこられましたか!! 早くこちらへ! ご案内いたします!」


 なにか起こったのだろうか。慌てた様子だ。いつものボヤッとしたキャラクター感が抜け、騎士団長らしくなっている。


「どうしたの? なにごとです?」

「公爵閣下が城中の人間を大広間に集めて、なにか始めようとされているのです。私は案内役を仰せつかったのですよ。ソフィア様が帰られたら、すぐに開始されますので……」


 その内容は?……と聞いても、ジモンは頭を振るばかりだ。まったく聞いていない話にソフィアは不安を募らせた。


 昨晩、支配欲に満ち、それこそ天下人となった公爵閣下は今朝、これまでで最大級の甘ったれになった。裸体を絡ませ眠って起きてからは、ソフィアに密着し、一ミリも移動させてくれなかったのである。恒例のベッド上の朝ご飯にて、リヒャルトの両手はソフィアの髪をさわったり、ソフィアへ食事を運ぶためだけに使われた。自分のために使わないのは、意地であろう。全部食べさせられたいという。


 そんな甘えん坊から、今聞いた行動力は想像つかない。しかし、心配しつつもソフィアはリヒャルトを信じていたので、早く会いたいと思った。

 ガランとした城内はいっそう広く感じる。人がいないだけで、城は別物になる。忘れ去られた遺跡を歩いているような既視感を覚えた。



 椅子も設えず、大広間の奥でリヒャルトは立って待っていた。目が合うと、眉間の険が取れる。


「ソフィア! 帰ってきたか! ジモン、ごくろう」


 弾んだ声を出し、ソフィアを定位置の自分の隣に立たせた。上目で訴えるも、リヒャルトは答えず。女にされて一日も経っていない、依然として過敏なソフィアの手を握った。

 これでも外向きの顔である。二人きりになった時の甘ったれ暴君を思い出して、ソフィアはゾクゾクしてしまう。


 広間には城で働くありとあらゆる業種の人が集まっていた。

 衛兵、学匠、武術指南役、庭師、メイド、執事、料理人、下男下女、洗濯女、機織り女──百人以上いるだろうか。来る途中、ひとけがなかったのはこのせいだったのだ。

 ソフィアたちの近くにはルシア夫婦、宰相セルペンスがいる。夕食前で空腹なのもあるだろう。機嫌の悪さが見て取れる。


「いったい、なにごとですの?」


 案の定、ルシアがリヒャルトに食ってかかった。リヒャルトは平然と冷たい笑みを浮かべる。


「ソフィアが帰ったら、始めると言っただろう? 早速、本題に入ろう。話すのは君たち夫婦のことだ」


 それを聞いて、ソフィアは身体をこわばらせた。リヒャルトが手を握ってくれなかったら、ルシアの様子を観察できなかったかもしれない。


 ルシアは碧眼を見開き、拳を握りしめていた。驚きに疑念が混じるのは、普段からリヒャルトがルシアに冷たいせいだろう。


「まず、君たち夫婦には明日にでも出て行ってほしい」

「どういうことです? 失礼にもほどがあります。わたしたちは国の命でこちらに参りました。これは国同士の問題になりますよ?」

「承知のうえだ。兄……国王の了承もとってある。歓待する義理などないと判断したまで」


 今にも怒りを爆発させんとするルシアに代わって、エドアルドが口を開いた。


「そそそ、そんな……戦争になるぞ」


 過激な文言に反して腰は引けており、声も小さい。集まった人たちの半分にも声は届いてないだろう。こんなダサい小者に恋していたのかと思うと、今さらながらソフィアは恥ずかしくなる。

 この臆病者の援護は意外や意外、身内から出た。宰相セルペンス。


「グーリンガムから来られた友好的なお客様、それも王族を無下にあしらっては、敵対すると断言しているようなもの。どういうおつもりです?」


 逆三角髭は落ち着いており、リヒャルトを言い負かそうとする気概が感じられる。ゾッとする蛇の目はリヒャルトの首根っこを狙っていた。だが、そんな不気味な男に対しても、リヒャルトは姿勢を崩さない。


「では、理由を申そう。彼らは我が国の状況を探り、資金協力を得るために参ったのだ」


 資金協力の言葉に人々はどよめいた。ソフィアも初耳だ。我が親ながら、敵国に金をたかるとは図々しすぎる。しかし、セルペンスは当然知っていたのか、動じない。


「ソフィア、すまない。金の件は君に余計な気を使わせると思い、黙っていた」


 温かい銀の目に見下ろされ、ソフィアは怒りたくても怒れなかった。自分に関することは、包み隠さず話してほしかったのだが。

 ルシアが即座に弁明した。


「姉が王の代理である閣下の妻ですし、援助を求めるのは当然ではないですか?」

「妻と実家との関係性が正常なら、私も平和的に話しただろう。だが、妻はグーリンガムで邪険に扱われていた」


 リヒャルトが声を張り上げ、ざわざわしていた城内の人々は静かになった。ルシアの意地の悪い視線は、ソフィアに向いている。ソフィアはうつむいた。


「それ、本人が言ったんです? やーね……昔からそうなんですよ。わざと地味な格好をして「わたくし、いじめられてるの」って、男性の気を引こうとする。ね、エド?」


 ルシアの隣のエドアルドがうなずくのは、見なくてもわかった。このような中傷には慣れているはずなのに、ソフィアが逃げたくなるのはリヒャルトのせいだ。嘲られるみじめな自分をリヒャルトに見られたくない。ソフィアはリヒャルトのおかげで強くなり、弱くもなっていた。

 指に絡むリヒャルトの体温が上がってくる。強く手を握られ、彼が怒っているのだと、ソフィアはわかった。


「妻を侮辱するのは、もうやめていただきたい。妻は……ソフィアは一言も実家でのことを話していない。私が聞いたのは、あなた方の供をしてグーリンガムから来た人たちからだ」


 少し離れ、壁際に固まっていたグーリンガム人たちは目を泳がせている。ルシアは振り返って彼らを一瞥すると、鼻で笑った。


「おかしなことを言わないで? 姉が自分で言ってることでしょう? 誰かがそう言ったのなら、それは言わされてるだけです。わたしが尋ねれば、すぐに発言を翻しますわ」


 それはそうだろう。ルシアを恐れ、グーリンガムでは誰も本当のことを話せなかったのだ。

 ──と、ここで手を上げる者が一人。


「発言してもよろしいでしょうか? 私は騎士団長のジモン・ジュリアス・フォン・ラシュルガーと申します。公爵夫人をグーリンガムから、このリエーヴにお連れしたのは私です。ソフィア様は馬車も供の者も用意してもらえず、たった一人で私と同じリエーヴ行きの馬車に乗られました。荷物は小さな桑折一つ、使用人のような服装をされていたのです」


「それは姉が自分で望んでしたことです。最初から厚かましくリエーヴの厄介になるつもりで、なにも用意させてなかったんだわ」


 ルシアの嘘はジモンの周りにいた騎士たちによって、かき消された。同意する声は使用人たちのほうにまで、広がっていく。彼らはジモンとソフィアを迎えに行った者たちだ。


「見送りは数人の職人と学匠だけ。家族で見送られる方は一人もおられなかった」

「あと、年老いた侍女だ」

「荷物も騎士団長がお持ちしたのだ」


 ルシアがひるんだところで、リヒャルトが口を開いた。


「ソフィアは友好の証として、この

国に来たと思っていたが、ちがうようだね。道具として利用されただけだ」

「リヒャルト様は姉に騙されているのです。姉の言葉に惑わされ、争いを引き起こすおつもりですか?」

「いい加減、ソフィアを悪く言わないでほしいのだが?」

「は?」


 リヒャルトは周囲の人々を見回した。


「おまえたちを集めたのは、ソフィアの名誉を回復するためでもある。ここにおられる妹君は、ソフィアに対して根拠のない誹謗を繰り返している。聞いた者も多いと思うが、これを機に宣言しておく。我が妻ソフィアは人を欺いたり、(そし)ったりもしなければ、国庫の金を浪費してもいない。これ以上の悪評を広める者がいたら、私は断固戦うつもりだ!」


 大広間は騒然となった。人々が口々に言うのは、ルシアから聞いたソフィアに関する嘘だ。エドアルドと不倫しているだの、国庫の金を無駄遣いして遊んでいるだの、グーリンガムでは使用人たちをいじめていただの……皆が「私も聞いた」「俺も聞いた」と声を上げた。悪い噂は相当広まっていたようだ。

 それにしても、悪評の内容はほとんどルシアに当てはまる。よくもまあ、自分のことを棚に上げて、ありもしない嘘をばらまけたものだ。


 ここまでされては、ルシアは反論しようがない。ぶりっ子の仮面はあえなく崩れ落ちる。般若の形相になり、ヒステリックに叫んだ。


「黙りなさいっ!! 主が主なら家来も家来だわ! 躾がなってないのよ! 姉の嫁ぎ先のくせに、実家が困っていても資金も出さない、王女であるこのわたしを侮辱する。もう二度とこんな国、訪れるものですか! 父にはここであったことを、しっかり申し伝えておきますからね! 無能で汚い赤毛をかばって、国を失うことになっても知らないですから!」


 ルシアの金切り声は、城中の者たちの怒りに火をつけたようだった。騒ぎは収まるどころか大きくなり、非難の目を向けられたルシアはさすがに及び腰になった。


「わかったわ。もう帰らせていただきますわ! 帰る準備をしていただけます?」

「君はソフィアとちがい、自国からたくさんの従者を連れてきているじゃないか? 馬車四台じゃ、まだ足りないとでも?」


 リヒャルトのイヤミには答えず、ルシアはおびえるエドアルドを引きずるようにして、大広間を出て行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ