表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/66

16話 ライ麦パン

 脱穀のやり方は古典的だ。凹凸のある脱穀板に麦穂を載せ、棍棒でひたすら叩く。少量なので牛に牽かせるタイプの脱穀機は使わなかった。


 脱穀係はもちろん……ケツ顎騎士団長ジモンである。なんで私がこんなことを──と、露骨に嫌な顔をしているが、ソフィアももちろん手伝った。


「ジモンさんはもっと農民の苦労を知るべきです。普段食べているパンはこうやって作られるのですよ?」

「ソフィア閣下が物知り過ぎるのです。私は武人ですから、単純作業には向きません」

「肉体トレーニングだって、単純な動作の繰り返しでしょう? 身体を鍛えていると思えば、苦痛も軽減するのではないですか?」

「なるほど……」


 とはいえ、おしゃべりしているうちに終わった。

 籾殻を外したライ麦は、不良農民ボドが持ってきた唐箕(とうみ)を使って、ゴミと本体に分ける。

 唐箕というのは、落下する脱穀麦に風を吹き付け、軽いゴミや籾殻を吹き飛ばす道具だ。ソフィアは前世の郷土資料館で見たことがある。

 仕組みは非常にシンプル。装置の上部から脱穀麦を入れ、サイドのハンドルをグルグル回す。回すことで内部に風が起こり、飛ばされた籾殻を横から排出する。綺麗になった麦本体だけが落下穴から落ちてくる。


「へぇーーー……こうやって、使うのですね。おもしろいです」

「唐箕かけを喜んでやる貴族様を初めて見たよ。やっぱりアンタ、ヘンな女だな」


 「無礼者ッ」と、ジモンが青筋を立てたのでソフィアは「まあまあ」となだめる。反抗的だったボドが馴れ馴れしい口を聞くのは、心を開きかけているからである。

 不揃いな八重歯を見せて、ハハハッと笑うボドはかわいげがある。ソフィアは、非行少年を更生させようとする中学校教諭の気分だ。

 綺麗に脱穀したライ麦を石臼で製粉後、いよいよパン作りとなった。そこで問題点が一つ。


 イーストがない!!


 前世のライ麦パンはサワードゥという天然酵母を使っていた。しかし、それは乳酸菌。乳製品がメジャーではないこの世界に果たして乳酸菌はあるのか?


(そうだ! 実家の城ではワイン酵母でパンを作ってたわ!)


 職人に菓子作りの指導をしていただけあって、ソフィアは厨房の事情に詳しい。


「ボドさん、ワイン……いいえ、エール(ビール)でも構わないわ! いただけるかしら?」

「いいぜ。発酵に使うんだな? エールでいいか?」

「話が早いわ。お願いします」

「でも、パン焼き窯は村長のとこか、教会にしかねぇよ?」


 不便だ。レンガを積んで簡単に作れるパン焼き窯が各家庭にない。たしか、前世の中世ヨーロッパでも同じだったとソフィアは思い出した。


(農民を支配するために、主食のパンを焼く権利まで奪っていたのよね……そのうち、こういうのも変えていきたいけど)


 粉だらけになって、パンをこねるのも一興。ジモンも少しずつ乗り気になってきた。物作りというのは楽しいものだ。


 脱穀から始めて、製粉、発酵、パン焼き窯の所へ輸送──パン一つ焼くのに相当の手間がかかった。焼き上がったパンを試食できるころには外は真っ暗だ。

 最初はイヤイヤだったジモンと、不信感満載だったボドの変化が感慨深い。なんだか、淀んでいた目がキラキラ輝いて見えるのである。汚れた大人が童心に返った……みたいな?


「普段、何も考えずに食べていましたが、口に入るまでにこれだけ手間がかかっているのですね……」


 しみじみと言うジモンが着席するテーブルには、小麦2:ライ麦8と5:5の割合で作った家族サイズのライ麦パンが二個並んでいる。慣れない味だと嫌悪されるかもしれないと思い、小麦粉を混ぜてみた。

 すぐには座らず、ソフィアは立って給仕をする。天然酵母のハードタイプパンにはチーズが一番合うのだが、この世界にはない。パンを焼きに行っている間、ある材料だけでシチューを作らせてもらった。当然、ボドには満足できるだけの金を支払っている。


 その名も、漬けたばかりの塩漬け肉と赤ワインのシチュー。まんまだが、思った以上にうまくできた。ハーブの香りもよし。害虫よけで植えたのだろう。畑の脇にあったローズマリーを使わせてもらった。


 ボドのボロ屋は大勢の村人で賑わっていた。なぜ、こんな状況になったのかというと、(いか)つい見た目のジモンが脱穀している姿が人を呼び寄せ、さらには公爵夫人がパン作りをしていると噂が広まって、集まってしまったのである。


 元陰キャ嬢ソフィアは騒がれるのが苦手だ。しかしながら、仕事モードの今はこれもチャンスと捉えられる。農民たちにライ麦の有効活用を布教し、有益な農法を広められたら一石二鳥である。


 ソフィアは自信を持って、ライ麦パンを切り分けた。不良農民ボドも、


「まずかったらライ麦の種も譲ってやらねぇし、笑い種にして言いふらしてやるからな?」


 などと憎まれ口をたたきつつ、期待に満ちた茶色の目で見てくる。

 ソフィアもシチューを盛り付け終わると、ドキドキしながら口に入れた。パン作りは前世以来だ。失敗したら、本当の笑い物である。しかし、そんなことを恐れていては前進できまい。笑われようが、構うまいとソフィアは思った。


 しばし、無言。見物に来ていた農民たちは息を呑む。咀嚼音だけがボロ屋に響いた。試食後のボドとジモンの反応は、


「ん……そんなに悪くはねぇな? すんげぇ、うまいってわけでもねぇが、まぁまぁだ」

「うむ……まずくはないです……おいしいですよ? 普通にイケます」


(なに? この微妙な反応?)


 ソフィアのなかでは、かなりおいしくできたのだが。


(だって、ここ異世界よ?)


 前世と変わらぬライ麦パンを作れたのだから、もっと誉めてほしい。ソフィアは不満をパンと頬張り、ワインで流し込んだ。やっぱり、チーズと一緒に食べたい。

 切り分けたライ麦パンを集まってきた野次馬にも振る舞う。


「んん、うまい!!」

「なかなかイケるじゃないか!」

「これ、偽小麦で作ったのか?」

「んまい、んまい!」


「ライ麦は栄養分が豊富で病気の予防にもなります。骨の病や肺病を防ぐことができるのですよ。しかも、荒れ地で簡単に育つ!」


 ここぞとばかりにソフィアはライ麦の長所をアピールした。

 誉めてくれる野次馬たちがありがたい。調子にのったソフィアはシチューの椀も回して、試食させた。


「シチューに合うな!」

「食べ応えがある!」

「赤毛のネェちゃん、料理うまいな!」


 好評である。それもそのはず。冬越しに備えて塩漬けされた豚肉は程よく熟成され、質のよいベーコンとなっている。これが冬の終わりになると臭くなったり、マズくなるらしいのだが、今は最良の状態なのだ。それを炒めた根菜と赤ワインで煮込み、小麦粉でトロみをつけただけでも結構なごちそうになる。

 鼻高々のソフィアがボドを見ると「ふん」と鼻を鳴らされた。


「いい気になるなよ? 赤毛の公爵夫人、偽小麦は売ってやる。けど、土地を売るつもりはねぇからな?」

「やった!! 売ってくれるのですね!!」


 第一目標クリアー! ソフィアはジモンと手を取りあって小躍りしたい気分だった。だが、あからさまに喜ぶソフィアを牽制しようと、言葉が追いかけてくる。


「なにがそんなに嬉しいか知らねぇが、オレはぜーーーったい、土地は手放さねぇからな? なにがあっても!」

「それでいいと思います。お互い情報を共有していけばいいのですよ。ご自分で荒れ地を復活されたいのなら、それはそれで構わないです。こちらのやり方を真似されても結構ですし」

「すげぇ自信だな?」

「ええ。これから牧場を経営していくのだから、ある程度の自負がなければやっていけません」


 丸い目で凝視するボドをソフィアが見据えると、パラパラと手を叩く者が出てきた。降り始めの雨音にも似たそれはだんだんと増えていき、最後には激しい大雨となった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ