表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/66

11話 セレブ生活始まる

 わたくしが王妃!? ケツ顎イケオジ、豪華馬車の旅からハイパーイケメンときて、ぶっ飛んだ展開である。ソフィアは動揺しまくった。

 ピンチの時、風景に溶け込んで擬態する生物がいる。臆病なソフィアもしかり。リヒャルトは、壁と一体化しているソフィアを無視して話し続けた。


「宰相のセルペンスはここだけの話、曲者だよ。兄が元気なころはまだよかったが、最近はいやに口出ししてくるんだ」


 宰相? 三銃士のリシュリューみたいなものか……悪役ツンヒゲ爺さんが思い浮かぶ。ソフィアの政治知識はその程度である。


「若いからとナメられることも多くてね、そのうえ黙ってはいられない性分だから、悪く言われているかもしれない。君が冷たい態度を取るのは、私の悪評のせいだろう?」

「……いえ、あ、その……」

「正直に言ってよろしい。気遣いは不要だ。君の国で私はどのように言われていた?」

「白髪ゴッ……奇人で気難しく偏屈と……」

「ふっ……当たってるじゃないか……で、君は実際に会ってみてどう思った?」

「とても綺麗な人だと……」


 ソフィアは言ってしまってから「しまった」と思った。しかし、リヒャルトは切れ長の目を大きく開き、ソフィアの顔をのぞき込んでくる。


「あっ……また失礼なことを……ごめんなさい」


 ソフィアの顔は高熱が出た時みたいに熱く、どうにかなってしまいそうだった。こちらを見ないで。頼むからやめてクダサイ──目を合わせたら、殺されるレベルだ。殺気ならぬイケメンオーラにヤられる。

 綺麗だなんて、男性に伝える誉め言葉ではなかった。


「どうか、顔を上げて。私は怒っていないよ」


 ソフィアはおそるおそる顔を上げた。リヒャルトの整った顔が真ん前にある。キスしようと思えば、いつでもできる距離だ。ソフィアはまた石化した。この銀色視線攻撃はヤバい。


「綺麗だなんて言われたのは初めてだから、驚いてしまった。いつもは冷たいだとか、近寄りがたいとか、尊大だとか言われるからね。君、ほんとにそう思ってるの?」

「ええ、それは間違いありません!……すみません、男の方に言う誉め言葉ではありませんね……」


 リヒャルトの目元が優しく弧を描いた。顔から微光を発しているのではないかと錯覚する。これは……天界人だ──彼が声を立てて愉快そうに笑わなければ、ソフィアは本気でそう思っていたかもしれない。


「ふふっ……ふははははは……君は本当におもしろい人だね」

「そ、そうでしょうか? よくつまらないと言われますが……」

「それにその髪! 濃紺のショールによく合ってる。まるで、冬の暁のようだよ。情熱的でセクシーで……思わず見とれてしまった!」

「は!? 情熱的!? せくしー!?」


 赤毛をそんなふうに誉められたのは生まれて初めてである。これまで、みっともない色だと言われ続けてきたのだ。ソフィアは全力で否定した。


「ないないないないない!」

「なにがないのだ??」

「わたくしの醜い赤毛をディスるのはやめてください。汚い、恥ずかしいと、幼いころからさんざん言われ続けてきたんですから!」

「ディスる……?」

「とにかく、わたくしの髪は汚いんです! 顔だってそばかすだらけだし、いいとこなしなんですから無理に誉めないでくださいっ!」


 ありえない展開に溺れるのは危険だと、ソフィアの体内では警戒アラートが鳴り響いていた。


(絶対にありえないっ!! こんなイケメンがわたくしのことを褒めるなんてっっ!! きっと、からかってるんだわ!)


 ソフィアはリヒャルトに背を向けた。恥ずかしいやら腹立たしいやら、怖いやらで、もうなにがなんだかわからない。すると、悲しげな声が追いかけてきた。


「すまない……本当に思ったことを言っただけなのだが……どうか、嫌いにならないでほしい」


(えっ!?)


 ソフィアが振り向くと、リヒャルトはちょうど、うしろを向いたところだった。


「侍女を数人与えよう。部屋の案内は彼女たちにさせる。わからないことは全部侍女に聞けばいい。そこでしばらく待っていてくれたまえ」


 リヒャルトはもうソフィアのほうへは向かず、ズンズン行ってしまった。




※※※※※※

 ソフィアがリエーヴ王国に来て、数日が過ぎた。ドレスは何着も作ってもらい、赤毛は毎日丁寧に結い上げられる。


 実家の王城にいた時とは雲泥の差である。妹ばかりがドレスを作ってもらい、夜会にもほとんど参加しないソフィアは「必要ないでしょ」「興味ないでしょ」と作ってもらえなかった。


 そんなことはどうでもいいのだが、心配なのは置いてきてしまった侍女のルツのことだ。約束どおり、機織りの一員に加えられただろうか? 自分ばかり贅沢して、なんだか申し訳ない気分になってくる。

 ソフィアはルツに手紙を書いた。絶対に心配しているだろうだから、こちらは毎日湯浴みもしてもらっているし、信じられないくらい良い待遇なので心配はしなくていいと。

 別れの日にもらったオカリナをギュッと握る。手へ伝わる冷気は寂しさに比例する。ソフィアは編んでもらったショールを羽織った。


 不安材料はいくつかある。まず、入城前に見た荒れた農地や王都の荒んだ状況だ。実家の王国よりこちらのほうが貧乏かと思われる。


(それなのに、こんなに贅沢させてもらっちゃって大丈夫なの??)


 諸侯たちへの紹介も兼ねてソフィアは連日連夜、夜会に顔を出さねばならなかった。ほぼ初めての社交は疲れる。皆が皆、ケツ顎ジモンのようならいいのだが、貴族同士のやり取りは苦手だった。ソフィアは恥をかかぬよう、なるべく黙っているように努めた。

 

 それと懸念事項はもう一つ。結婚後、夫のリヒャルトが一度も寝室を訪ねてこない。これはもしや、白い結婚なのでは?……とソフィアはおびえた。じつは初日に機嫌を損ねてしまったらしく、あまり会話もできないでいる。進展といえば、腕を組むくらいは、なんとかできるようになった。しかし、近接で目を見て話すことはできない。

 夜会では腕を組んで仲良し夫婦を装い、二人きりになったとたん沈黙する。仮面夫婦であった。


(そりゃあ、わたくしが女性としての魅力に欠けるのはわかるけど、あんまりだわ……)


 OL→王女→公爵夫人に転生しても、干物女という悲劇……

 とにかく国の運営は厳しいのにちがいないのだから、現状だけでも把握したい、無駄な贅沢をしている場合ではないとソフィアは思った。

 そして、晩餐の席には必ず同席するので、今日こそは聞き出そうと心に決めた。



 晩餐の長テーブルは二十人は座れる大きさだ。マナーとは不思議なもので、その長テーブルの両端に夫婦は座る。距離にして七メートル。


(ただでさえ、話しかけるのはハードル高いのに、この距離は無理ゲーよ)


 前世より、ソフィアは発表やプレゼンが苦手なタイプである。さらに、話しかける相手はハリウッドスターばりのハイパーイケメン。


 大臣、宰相といったお偉いさんが同席することも多いのだが、今日は幸い二人きりだった。これは行くしかあるまい! 当たって砕けろだ!


「リ、リヒャルト様っっ!」


 手を上げ、発表のごとくソフィアは声をかけた。リヒャルトは突然の発言にひるんでいる様子だ。銀睫毛をパチパチさせている。あれ? 案外、離れていたほうが平気かも──ソフィアは勢いづいた。新事実。イケメンは遠距離のほうがまだ話しやすい。


「どうしたのだ? なにかあったのか??」

「国の財政について、詳しく教えていただきたいのですっ!」

「……藪から棒に何を言うのかと思えば……」

「現在、陛下に代わり、国の運営を任されているのはリヒャルト様でしょう? ならば、その妻であるわたくしも知る権利があると思うのですっっ!!」

「ふむ……」


 リヒャルトはしばし、両手の人差し指同士をかち合わせて思考した後、わかったと承諾した。


「その代わりといってはなんだが……明日、農地を視察するんだ。よろしければ、同行していただけないだろうか?」

「もちろん、喜んで!」


 ソフィアの緊張は解けた。イケメンでも話そうと思えば、話せるものである。数メートル離れた位置からなら……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ