表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

Intolerance Silence

社会にも問題はある

でも何よりも個人に問題がある

社会はそういうものなのだから君が変わらないと

そうやって社会の問題はそのままに


社会に問題があるって考えてしまうのは危険なんだ

だってそしたらそんな社会を作ってしまっている自分自身に

問題が跳ね返ってくるから


お説教ごときで何かがどうにかなるなら

とっくにどうにかなってる

それがわからないほどあなたは馬鹿じゃないはずで

でも何かを言わずにはいられない

じゃなきゃ無能になってしまうから


だから抽象的な感情論でまとめることにする

他には何もできないから


みんな楽に生きていたいのさ

一人の人間ときちんと向き合うのは疲れちゃう

だから一般論でまとめることにする

そしたら難しい話をしないで済むから


誰もが問題を抱えてる

個人的事情だったり社会的矛盾だったりを

だから“誰もが問題を抱えてる”と言ってしまえば

具体的解決策を悩まないで済む


誰もが悩み苦しんでいる

でもそれを告白するわけにはいかない

そしたら自分も攻撃されるから

だから沈黙を守ってる

そうして穏やかに人を殺してる


こう言っちゃなんだけど、でも言ってしまうけど

大抵の女性は“ちょっと弱い”ぐらいでいたがってるし

大抵の同性愛者は狭い世界でひっそり楽しんでいたいものだ

だから俺や彼女みたいなのは“ウザい”わけだ


しかしたとえ社会に不満があろうと動くことはできない

だってそういう空気じゃないんだもの

“だからこのままでいいんだろう”

ほら、どうせ社会の方は変わらないのだから

なおさら


女性がそうしていたいのは

同性愛者がそうしていたいのは

それが生存戦略だから

そうしてなきゃ潰されるから


差別とは個人的な心の問題ではない

“優しさ”とか“思いやり”とか“悪意”の問題ではない

差別は制度の問題であり習慣の問題である

つまり社会の構造の問題だ


あなたもゲイを差別している

そしてこのゲイの俺もゲイを差別している

そういう社会に組み込まれているから

だから、まずはその認識を得なければ

次のステップには進めない

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ