表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

書きたいことを気ままに書くよ。 ④

夏の日の思い出。ぱーと②

かき氷店に行った時のお話。


〇〇〇


私が彼女と訪れたのは、駅から徒歩5分くらいの大通りに面する店だった。あたりは忙しないはずなのに、その一角だけが別世界のようだ。

店の周りには入口を覆い隠すように木々が茂っている。年季の入った看板は少し斜めに垂れ下がっており、掠れた文字で「営業中」と書いてある。

よくある昔ながらの雰囲気を出すためか、店の扉の脇には素焼きのでっぷりしたタヌキを模した置物が、ひょうきんな顔を浮かべながら腰にひょうたんを引っ提げている。

ちりん。ちりん。と風がそよぐたびに風鈴が揺れた。


「何だかこのお店だけ、昔にタイムスリップしたみたいな雰囲気だね」


彼女はそう言うと、店の入り口に手を掛ける。扉はやはり引き戸だった。


「いらっしゃいませ」


店内から少し控えめな女性の声がきこえてきた。

その人は上下黒の甚平に、周りが赤く縁どられた濃紺のエプロンを下げている。


「お好きな席へどうぞ」


店員に促されるまま、私たちは手近な席へと向かい合わせに腰かける。店内は真昼だというのに少し薄暗い印象を受ける。真っ白な明るさの照明ではなく、淡いオレンジの優しい光と、その光を吸い込むように濃い茶色の木製テーブルがあるからだろう。テーブルの表面は丁寧に磨かれているが、淵には木、本来の素材の凹凸を残していて優しい手触りだ。


「こちらがメニューになります。決まりましたらお声掛け下さい」


店員は私たちにお冷とメニュー表を差し出した。


「何を頼もうか?」


そう尋ねると、彼女は向かい合わせに座っていても一緒に見えるように、メニュー表を横に広げる。


「今日はかき氷を食べに来たからね。折角だからそれにしようと思う」


私はふたりで相談した予定通り、かき氷を注文することにする。


「でも、メニュー表にはいろんな美味しそうなものが載っているから迷うよね」


そう言って彼女は笑った。もう少し考えたいようだ。


「たくさんの種類があるんだから、好きなものを頼めばいいよ」


そう言って私は彼女を待つことにした。



私は数年前に知り合った人に、『メニュー表を見たら5秒でオーダーを決める』という話を聞いたことがある。その人いわく、何を選ぶか迷っている時間が無駄であり、どうせ悩んだとしても人間は大体おすすめされているメニューを選択するようになっている。だから、迷う必要はないといった話だった。

それからというもの、私は店に食事に行った時も、服を買う時もできる限り悩まないようにしている。悩む時間があるならば、次に進みたいからだ。

ただ、友人や家族と出かけるときはあまり相手に「さっさと決めろ」とプレッシャーをかけるのは好きではないので、悩んでいるふりをするのだが……近しい人にはもしかしたらばれているかもしれない。


そんなことを考えていると、


「やっぱりわたしもかき氷にする」


オーダーが決まったようだ。



ほどなくして、私たちの前には2つの黒いお盆が並べられた。それに映える、真っ白なかき氷。

上にはシロップがかかっておらず、どうやら外側から崩していき、中のシロップと一緒に味わうようになっていた。

透明なガラスの器の横からは、甘酒でできた白いシロップが見える。


「こんなに白いかき氷、初めて見た」


そう言って彼女は持ってきた一眼レフのカメラを被写体に向ける。いろいろな角度からパシャパシャと写真を撮っている。

その間に、溶けたかき氷が一滴、お盆の上に透明なしずくを落とす。


「すぐに溶けちゃうんだね。早く食べなきゃ」


いただきますの声をかけ、ひとさじ氷をすくう。口の中に自然な甘酒とお米の甘みがふわっと広がり、すっきりとしたのど越しがした。100円カップのかき氷とは異なり、食べ進めても頭がキーンと痛くならない天然の優しいかき氷だった。


「甘ったるくなくて、爽やかな感じがするね」


そんなことを話しながら、あっという間にかき氷を完食してしまうのだった。







ちょっとずつ、ちょっとずつ。コツコツと書いて参ります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ