表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/143

9 ギルドに所属する

「ガンワークだ。これに所属する」


「んー……パパの所属するギルドじゃない」


「悪いな、アムリス。でも、俺が所属して一番いいギルドがここなんだよ」


 俺は気を落としているアムリスに謝る。

 何で選択したかって言うと、これが精製のギルドだからだ。

 ポーション等のアイテムや特殊な武器を精製するギルドでな。


 つまりは俺の粘着化の対象が増やせるギルドなんだ。

 他のギルドよりも一番相性のいいところと俺は踏んで、ここに決めたのだ。

 リーダーはガンデンっていう、見て分かる頑固じいさん。


 他にもサキュバスの女性がギルドのリーダーってところもあったけど、やっぱりこっちの方がいい。


「そこを選択か。では、ステータスオープンしてから、ギルドに入ってくれ。やり方はオープンすればわかるはずだ」


 幸前の解説。

 にしては、ざっくりすぎるだろ。

 オープンしただけで分かる気はしないぞ。

 まあ、文句はやって見てわからなかったらだな。


 で、オープンをする。


 名前:天川照日

 種族:人間

 LV:52

 職業:優勝候補の冒険者

 所属:ギルド選択可能


 ダンジョンにいたときはなかったよな、ギルド選択可能って。

 ギルド選択するって念じれば、行けるか?

 割と幸前のざっくり説明でもなんとかなる雰囲気。


<ギルドを選択するわよ。私のおすすめはエルドシールダーだけど、どうする?>


 脳内に響くアムリスのボイス。

 本当にごめんよ、俺そこじゃないんだよ、選択は。


 で、おれはガンワークを選択すると念じた。


<そこで、本当にいいのね?>


 ネットとかでの登録でよく見るワンクッション。

 間違っての登録を防ぐようで、気が利くね。

 うん、本当にいいんだ。


<じゃあ、あなたはこれからガンワーク所属よ。ギルドと協力して、優勝できるといいね!>

<所属連絡もギルドに行ったわよ。今から魔法の手紙が贈られるから>


 これで正式に所属となったわけか。

 魔法の手紙って何だろう?


 そんなことを思っていると俺の目の前に青い光が現れる。

 光が収束して薄い長方形に変わり、落下するそれを俺は掌にそれを収めた。

 魔法の手紙はこれのようだ。


 で、それが勝手に開くわけだよ。

 その後に真上に光が射出され、長方形の薄い平面が俺の真上にでる。

 大きさはワイドなテレビとおんなじだね。


 異世界のテレビ電話っぽい。

 直方体の画面にはどこかの光景が映し出されていたのだ。


「おお、こんなに早くにウチのギルドに所属か。ありがたいし、さらには優勝候補じゃねえか」


 若そうな女の人の声。

 でも、こっちに姿は見せないね。


 その後に画面に若い女性の姿が映し出される。

 その女性は木製の椅子にすわって、画面の中心に位置した。


「俺の声、聞えるのか?」


「ああ、聞こえるよ。心配するな。で、ウチのギルドに所属してくれて感謝だ。ありがとな」


 俺からの質問に女性は答える。


 よくみると彼女は作業着として、赤いつなぎをまとっていた。

 作業中だったみたいで、なんかの工具を持っていて、髪は赤色だ。


「そちらの方が一番相性がいいと思ってね」


「嬉しいね。今、決定戦でウチのギルドに所属した第一号だ」


「早かったからな。決定戦が始まってから所属まで、一日みたいだし」


「まあ、ウチ人気ないってのもあるんだけど。あんたが入ったのはやっぱり嬉しい。ウチの名はガティークって覚えてくれ」


 その後に女性から自己紹介をしてくれた。

 女性の名前はガティークで、リーダーガンデンの孫娘。

 聞くところによると、ガンワークには決定戦中で王になった者が所属したことはないという。

 人気ないって話だけど、王の所属がないことも原因なのか。


 正直言うと、リーダーも頑固で融通利かなそうだし、他のギルドのリーダーと違って、受け入れやすいってイメージ無いんだよな。

 あ、スピースチームは一部の人に大きく受けると思うから除外。


 自己紹介の後には所属特典として、アイテムもくれた。

 魔法の小包で送ってくれたアイテムで、なんでも、アイテム精製辞典だって。

 量産しやすい消耗品としてのアイテムをこれで作れると聞く。


 例えばポーションやダガー、ちょっと頑張れば、一時強化アイテムも作れるのはいいね。

 材料は良くダンジョンでとれるものを使えるようで、ありがたい。

 精製辞典そのものでアイテムは作ってくれるから、俺に精製する知識はいらないってことも聞く。

 辞典ってよりも加工機械だな、ここまで便利なのは嬉しいところ。


「ありがとう、辞典は大切に使うよ」


「おう。じゃあ、ガイアスの石があれば、さらにギルドも協力するよ。石との取引になるが、代わりにアイテムや武器、スキルや魔法なんかを渡すから。期待していてくれ」


「そっか、今、ガイアスの石は八個あるな」


「八個か、じゃあその中で取引できるものを提示するよ。待っていろ、てるやん」


 ガティークは画面から外れた所へ移動した。

 ガイアスの石ってここで使う訳か。

 天界の羽もここで使えるのか? それとも別のギルドでなのか?

 後で聞いてみよう。


 というか、俺、てるやんって呼び名にされてる。

 俺は別にいいけど、あの女性、自分よりも偉い人にもあんなことしないよな?

 なんかしそうで不安だ。


 で、画面に提示された文字があった。


 ・ストーンゴーレムの魔法書 石*4

 ・フレイムソード 石*4

 ・アースメイル 石*3

 ・エマージェンシーポーション 石*3

 ・ストーンエッジの魔法書 石*2

 ・ハイポーション 石*1


 魔法書か。

 良さげな物がある。


 話を聞くにストーンエッジは攻撃用の土魔法。

 鋭利な岩を発生させて、相手に一直線に向かわせる魔法。

 ストーンゴーレムは岩を発生させて、ゴーレムを精製させるようだ。

 そのゴーレムで攻撃や防御と言ったように使えるのだと。


 これ、ガンワークのメンバーがよく使う魔法だってね。

 ゴーレムのすごさも競い合ってるとか何とか。


「なあ、アムリス。魔法を覚えてみる気はないか?」


 アムリスに話を振る。


「何を?」


「提示されている二つを」


「え? 私が? 魔法書は魔法を覚えられるけど、一回使ったら消えるわよ?」


 アムリスの言うことも一理ある。

 でも、俺は魔法を持っているし、使う機会は粘着化のおかげでほぼないからな。


 ならば、アムリスにという訳だ。

 幸いにも彼女は1Mくらい離れていても、今は粘着化のスキルを使えるわけだし。


「アムリスだって、俺の中に入ってなくても戦えるんだぞ。だったら、君が使った方がいい」


「……そうね。それもそうだわ。分かった、私がそれを使うから」


 よし、アムリスの許可も得たわけだ。

 ということで、俺はさっそく魔法書二つとの取引をすることにした。


 取引と決まって、石と魔法書はすぐにトレードされたよ。

 魔法の力で石が光に包まれると、すぐ魔法書が転移させられたんだよ。

 魔法ってすごいな、本当に。


 その魔法書を使って、アムリスに魔法を覚えさせた。

 外の誰もいない場所で試しに使ってみると、魔法は話に聞いていた通りのことを行った。


 関係ない人へ巻き添えは勘弁だしね。

 一応、人目につかないようにもしたよ。

 魔法遣っているのが人目にばれると、面倒かもしれないし。


 でだ、使って見てわかったけど、ストーンエッジは目の前に岩を出現させる感じだ。

 下から岩を出すってよりも、茶色の光が現れた後に土が光から出るってとこ。

 上手く使えば防御としても利用できそうだ。


 あと、ストーンゴーレムも発生はさっきの魔法と同じ感じ。

 発生した後はごつごつした岩が人型の形に形成されて出てくる。


 大きさは大体、子供くらいの大きさ。

 ゴーレムとは言うけど、大きさがこれくらいであれば、形は特に定まってはいないようなんだ。

 なので、アムリスは犬型のゴーレムというのも作ったぞ。

 犬が好きなのかな?


 後、俺もステータスは確認もした。

 新しく獲得したスキルはないが、スキルと魔法のレベルはこんな感じで上がった。


 ダンジョン解析:LV6


 攻撃魔法広範囲化:LV4

 フレイムサークル:LV3

 ブラストボム:LV2

 アクアバレット:LV7

 フロストビーム:LV2




 そして、俺はまた大きく動いた一日を終えようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ