表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/78

その七、基本は無音

 二千二十五年七月二十三日。

 朝ご飯が、バナーナと魚肉ソーセージと食パンで固定されつつあります。ついでに塩飴も食べます。

 何より、朝に飲むコーヒーは美味しい。

 今日も元気に朝六時半に起きたのですが。

 それでも嫌な予感の夢を見るものです。


 おいどんが、そんなに気心の知れていない同僚と、そんなに楽しくない旅行をしている間に、他の同僚達が楽しく某観光地を巡っていた事を後から知る……と言う夢でした。

 それで思ったのです。諦めちゃいけないと。

 兄からちょっくら難事を頼まれていて、「これだけ難しい事が起こるんだったら、休日に歌の録音に行っている場合ではないのでは……」と思って、予定をキャンセルしようとしていたのですが、それじゃぁ本末転倒なのだと。

 しかも、依頼された難事については、土日の間は何も出来ないので、土日にこそ歌ってきたほうが良さげなのです。

 それなら頑張ってみてこそでしょうよ、と、悪い夢を見て気合を入れなおしました。


 勿論、難事については頭の中に置いておくと大変なので、ノートに必要な情報をメモしてあります。


 そんなわけですが、今月の「歌活」も、何とかクリア出来そうです。後はおいどんの歌唱力が上がれば良いんだけど。

 アシスタントAIに、歌が上手くなる方法等を聞いてみたりしています。等の部分は、「高い声を出す方法」も聞いています。

 大体、今までユーチューブの歌唱力向上系動画で見たのと、同じ回答をいただきました。

 リラックスして、リップロールとハミングをやってみて、頭の上から声が突き抜けているようなイメージで発音する……と、高い声が出るらしいです。


 録音をしながら歌ってみると、大体の場合、最初の歌唱はダメダメの場合が多いです。

 録音した声を聞けるくらいの余裕があるなら、録音した物を聞いて、こっちを直そうあっちを直そうと意識しつつ、二回、三回と歌って行くのです。

 が、すごく好い調子で歌っていて、途中で歌詞を間違えたり、発音のタイミングがおかしくなったりする事もあります。

 こんなに好い感じで歌ってきたのに、此処でこけるの? と思う事もあり。

 カラオケだったらそんな事は気に成らないと思うのですが、何せスタジオは無の空間なので。

 伴奏を停めても、賑やかなBGMや、賑やかなアーティストさん達のトークは流れてきません。

 空調の音だけが響く静かな空間で、己の未熟さと相対する感覚です。

 やはり僧なのか。おいどんの作る曲はお経なのか。謎。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ