表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/78

その五、動画を頑張る

 二千二十五年七月二十一日。

 映像界隈には「七秒の掟」と言う者が存在すると知りました。

 人間が、集中力を持って同じ画像を見つめていられるのは、七秒が限界と言う事です。

 テレビのニュースのカメラも七秒で切り替わるんだって。

 その「七秒の掟」を、動画に反映してみようと思って、現在、自作カバーの動画を改造中であります。


 新しいDAWでリバーブをかけてみた所、すごく反響するんですよ。特に、ボイスにかかるリバーブがえらい利いていて、リバーブ前とリバーブ後だと別物の声になります。

 勿論、リバーブをかけている時のほうが、声質は良く聞こえます。

 言い訳としては、新しいDAWを扱うのに、まだ慣れていないので、ちょっとボイスのリバーブがかかりすぎになっているやもしれません。

 そんな「自作曲カバー動画」を、本日のうちに公開予定です。因みに、歌ってる本人は出てきません。

 そんな昼の十一時二十二分。水の飲み過ぎで頭が痛いです。

 紅茶を淹れよう。


 それから、皆さんが活用している、「映像の背景に隠れてしまわないように文字を表記する方法」が分かりました。

 テキストボックスに文字を入力して、そのテキストレイヤーを「差分」と言う物に設定すると、背景の色の反対色? で、文字が表示されるのです。

 動いている背景にも有効なので、「差分」の効果を知らなかった人は是非使ってみて下さい。とは言っても、この方法は「AviUtil」と言う動画ソフトのテキスト表示方法なので、動画をレイヤー表示できなかったり、そもそも「差分」の項目が無いソフトもあるかもしれません。


 昼にユーチューブのほうの動画をアップしたのですが、イヤホンで聞くと思ったより音圧が弱かったです。ニコ動にアップするほうは音圧を上げておいたほうが良いか。

 なんか変だと気づいたなら、直しておこう。

 今回は、「忘却容量」と言う曲のセルフカバーをアップしました。割と高い声が出せているなと思って居たけど、他の人の色んな「歌ってみた」を聞いてみると、おいどんの声はやはり低いのです。

 もうちょっと、高いキーが出ると良いんだけどな。

 ニコ動にアップするには丁度良い時間まで時間が余るので、その暇な間に小説を書いておこう。

 

 色々いじってみたけど、結局、最初に書き出した音源が一番バランスが良かった……と言う事態に陥り。

 結局大忙しに成ってしまって、執筆は中途半場になりました。だけど明日アップする話はちゃんと書けています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ