表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お飾り王妃の離活~ご安心ください!わたくし前世で錬金術を嗜んでおりましたので@ゲーム~  作者: リコピン


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/22

4-1.王領へ

「え、王領へ避暑に? ……私も行くんですか?」

 長閑な昼下がり。庵に現れた招かれざる客に、エルシアの眉間に深い溝が刻まれる。

 対峙する男――ヴィルヘルムは意に介す様子もなく、「そうだ」と答えた。遠くに大聖堂の鐘の音が聞こえる。

「毎年この時期に訪れている。馬車で一日の距離にあるサジュールという避暑地だ」

「……一応知ってますけど。それ、毎年、クラウディア様と行かれてますよね?」

 なのになぜ自分が。

 エルシアの不審に、ヴィルヘルムが頷いて返す。

「無論、クラウディアも連れていく。貴様を同行させるのは……」

「?」

 一瞬の躊躇。しかし、表情を崩すことなく男は続ける。

「サジュールには彼の地を縦断するハイスという川が流れている。そこが先の嵐で被害を受け、流木が堰となっているとの報告を受けた」

「……それで?」

「流木の除去に関する助力要請だ。貴様の力を貸せ」

 エルシアは思わず「えー?」と返し、首を横に振る。

「無理ですよ、土木工事なんて。錬金術でどうにかなるものじゃないです。他を当たってください」

「フン。私も貴様一人でどうにかできる問題だとは思っていない。だが、貴様の持つ錬金の知識、魔力量には期待が持てる」

「過分な評価です。私はここで大人しくしていますので、避暑にはクラウディア様と行かれて下さい」

 言って、エルシアは庵の扉を静かに閉じようとした。ヴィルヘルムの「待て」という制止が掛かる。

「此度の要請、貴様が十分にその役目を果たせば褒美を与えよう」

「褒美ぃ?」

 怪しい誘いに、エルシアの語尾と片眉が上がる。疑心満々な反応に、ヴィルヘルムが静かに返す。

「この庵を正式に『ハバスト国王妃の所有物』と認めよう」

「っ! それって!?」

「ああ。貴様がこの国の王妃……、私の妃である限り、ここは貴様のものだ。そうだな、周囲の土地、森と王宮の境界まで所有を認めよう」

 エルシアが期待に顔を輝かせる。

「じゃあ、今後は相互不干渉! 陛下が我が物顔でここに来ることはなくなるんですね! 私を庵から追い出すこともできない!」

「……追い出すことはしない。訪問については善処しよう」

「えー、善処って……」

 結局、今後も彼と顔を合わせることになるのか。

 エルシアの不満顔に、ヴィルヘルムは「ならば」と続ける。まるで、最初から用意していた答えを口にするように。

「王都内に限り、外出の許可も出す」

「えっ!?」

 エルシアは思わず食いついた。

 うまい話には罠がある。けれど、外出許可はおいしすぎる。

 自然と隣に立つスタンの横顔を見上げた。

(トマトを売りに行くのはスタンにお願いできるけど、錬金素材選びはその場で色々吟味したい)

 悩んで悩んで、エルシアはグギギと歯を食いしばって返事をする。

「……分かりました。外出許可をくださるのであれば、サジュールへ同行いたします」

 不承不承の返答に、ヴィルヘルムは満足気に頷く。

「交渉成立だな。出発は一週間後、それまでに準備を整えておけ」

「……同行はしますけど、本当にお役に立てるか分かりませんよ?」

 エルシアの悪あがきに、ヴィルヘルムは「問題ない」と答える。

「その判断を下すのは私だ。貴様は黙って従えばいい」

 横柄に言って、エルシアの返事を待たずに立ち去ろうとする。

 去り際、「今、思い出した」という風に振り返った男が告げる。

「外出許可は出すが、護衛の騎士は都度こちらでつける」

「護衛ならスタンが――」

「ハッ! 一国の王妃が何を言っている。王城ではないんだ。騎士一人で護衛が成り立つわけがないだろう」

 言うだけ言ってさっさと歩き出す男に、エルシアは何とも言えない敗北感を感じる。

(外出許可、『認めさせた』っていうより……)

 餌にして上手く操られた。

 ヴィルヘルムの良いようにされたという苦い思い。素直に喜べないモヤモヤに、エルシアは地面を見つめる。

「……王妃陛下?」

 案じるスタンの声に顔を上げた。静かに見下ろす黒曜に、一拍置いてエルシアはニヘラと笑う。

「まぁ、今からあれこれ考えても仕方ないよね。先ずは、王領の問題、なんとかしなきゃだし」

「……そうですね」

 頷いて返すスタンが「ですが」と続ける。

「もしも、王妃陛下が私以外の護衛を不要と判断された場合は……」

「ん? 判断した場合は?」

「撒きましょう」

「え?」

 淡々と告げられた言葉に、エルシアはスタンの顔を凝視する。

(撒く? 護衛騎士を置いてくってこと? いや、置いてってもいいけど……)

 職務に忠実な彼が、他の騎士の職務を無下にする発言に違和感を覚えた。

(冗談かな? 私を笑わせようとする小粋なジョーク?)

 エルシアの戸惑いに、スタンは「問題ありません」と答える。

「私の忠誠は王妃陛下に。貴女の望みは全てに優先されます」

「うっ」

(なんという破壊力……!)

 至極真面目に告げられた言葉に、エルシアは胸を打たれる。前世は勿論、皇女として生まれた今世でさえ、エルシア個人に対して忠誠を口にする者などいなかった。

(しかも、相手はイケメン! 本物の騎士!)

 うっかり、本当にうっかり心が傾いてしまいそうになる。

 だが、自分は既婚者。政略結婚とはいえ夫がいる。愛人が許容される文化であろうと、そこは夫婦間の問題。ヴィルヘルムのあの様子では絶対に認められないだろう。

(って、いやいや、そもそも愛人とか、なに勝手に暴走してるの!?)

 スタンの忠誠を恋愛と結びつけるなんて失礼だ。

 エルシアは、彼の誠実さに勝手に落ちそうになる自分を戒める。そうして、こんな場合にとても便利な言葉を見つけ出した。

(スタンは私の推し! 推せる! よし、今日から推してく!)

 危うい感情にラベルを貼って彼との距離をとる。それから、スタンに向かって笑ってみせた。

「それじゃあ、まぁ、旅行の準備、しよっか?」


**********


 王領へ向かう日。早朝の朝靄の中、エルシアは感情を失った顔で立ち尽くした。

(なにがどうしてこうなる……)

 王領に向かうメンバー。クラウディアがいるのは聞いていた。多少ギクシャクした空気が流れるが問題ない。だが、もう一人。一歩引いた場所からこちらを睨みつける錬金術師長ヴァーリック。

(彼の同行は今初めて知りましたけど?)

 エルシアの当惑をよそに、空気を読まないヴィルヘルムが「錬金術師は錬金術師同士。話も合うだろう」と同じ馬車に放り込もうとする。

 エルシアはヴィルヘルムの袖を引いた。

「……陛下、少々、お耳を拝借したいのですが」

「今は時間がない。到着したら聞いてやる。さっさと――」

「いいから! ちょっと!」

 傲岸不遜な男の腕を引き、声を落とす。

「どうしてヴァーリック術師長がいるんですか!?」

「ハイス川復興の主力だ。現地では貴様はヴィルヘルムの指示に従うことになる」

「っ! 聞いてません!」

 エルシアの抗議に、ヴァーリックは鼻先で笑った。

「助力要請だと言ったろう。それともなにか? 貴様一人の力で問題を解決できるのか?」

「それは……」

 正直、自身がない。責任を追う覚悟はなかった。

 ヴィルヘルムが「ならば」と告げる。

「私の指示に従え。さっさと馬車に――」

「それだけは断固拒否します!」

 既にヴァーリックが乗り込んだ馬車を一瞥し、エルシアはヴィルヘルムを睨む。

「術師長と同乗させられるくらいなら馬で行きます!」

「ハッ! 馬での長距離移動に耐えられるのか? やれるものならやって――」

「スタンに乗せてもらいます! 大丈夫、彼ならなんとかしてくれます!」

 エルシアのスタンに対する絶対的な盲信。視線の先には、既に騎乗して待機する彼の姿がある。

 ヴィルヘルムは苦虫を噛み潰したような顔をした。

「……馬鹿を言うな。一国の王妃が護衛の馬で移動だと?」

「さきほど、『やれるものならやってみろ』と――」

「チッ!」

 ヴィルヘルムが盛大な舌打ちで話を遮る。それから、忌々しそうに呟いた。

「……別の馬車を用意してやる。これ以上の譲歩はせん。さっさと乗れ」

 言い捨てると、エルシアの返事を聞かずにその場を立ち去る。

 代わりに、彼の指示を受けた従者の一人が慌てて駆け出した。それから直ぐに、エルシアは新たな馬車へ案内された。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ