表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/15

2-1.錬金工房があれば何でもできる!…絶対、できる!

絶好の引っ越し日和だった。

空は晴れ渡り、木々の間を心地よい風が吹き抜けていく。

エルシアは柔らかな草地を踏みしめて歩く。背中に背負った巨大なザックの重さも気にならなかった。

「ねぇ、スタン」

上機嫌で、背後を歩く護衛騎士に話しかける。

「この森、どうして妖精の森っていうの? 本当に妖精ががいるとか言い伝えがあるとか?」

エルシアの知る限り、この世界に妖精は存在しない。そして、前世プレイした『アルケミストライフ』にも実は妖精は一切登場しないのだ。

(作者様が登場させるつもりで挫折しちゃったとか?)

邪推するエルシアに、スタンの静かな声が届く。

「……この森は植生が豊かで野生動物が数多く生息しています。それが、『妖精の恵み』だと」

「ああ、なるほど! そういう比喩? 的な表現ね!」

確かに、ゲームの採集でも妖精の森にはお世話になった。どれだけ錬成のレベルが上がろうと、錬金ではまず基礎アイテムを作らねばならない。その基礎アイテムを錬成するには、最序盤で必要となる材料が最後までしかも大量に必要になるのだ。

「あー、なんかワクワクしてきたなー!」

庵に着いたら、早速、採集に出かけたい。自分のゲーム知識がどこまで通用するか。エルシアは楽しみで仕方なかった。

やがて、木々の間から目に優しくない色が飛び込んでくる。更に進むと、急に開けた空間に出た。草の茂る広場の中央に、こぢんまりとした庵が建っている。

(……うーん。リアルになるとこんな感じなんだ)

ギリギリ「淡い」と言えないピンクの土壁でできた家。木製の窓枠と玄関扉はデフォルトの茶色だが、煙突は掃除が大変そうな白土管だ。

自身のセンスに思うところはあるが、来世に期待することにする。

「思ったより綺麗だね。そこまで古いわけじゃないのかな?」

言って振り返ると、スタンが何とも言えない顔で佇んでいる。無表情ながら、何とも悩ましい顔。ここ数日の彼はずっとこんな顔をしていた。

(やっぱり、お城勤めがいきなり庵勤めじゃテンション下がるよね)

巻き込んで申し訳ないと思いつつ、彼がいてくれることに安堵する。

気を取り直し、エルシアは玄関の扉へ向かった。近づくにつれ、懐かしい感覚に囚われる。

(あ……)

ドアノブに手を伸ばした瞬間、エルシアの脳裏に浮かんだのは『アルケミストライフ』のログイン画面だった。ゲームを起動する度に目にした画像と同じデザインの扉。そこにID入力画面までが思い浮かんで、笑いが零れる。

ImStillHere20XX――

エルシアが使っていたIDが、目の前に浮かんで消えた。

(うーん。リアルまで侵食されるとは、私も中々のゲーオタ)

自覚して、エルシアは扉を押し開く。ギィという音と共に扉が動いた。途端、背後から大きな手が伸びてくる。ドアノブに掛けたままの手を上からスタンに握られ、エルシアは動けなくなった。

「ス、スタン? え、なに、どうしたの?」

振り返って見上げた彼の鬼気迫る表情に、更に混乱する。

「えっと……?」

「……すみません。想定外でした。私が先に中を確認します」

言って、彼は開き掛けの扉を全開にする。部屋の中を見渡す彼の横から、エルシアは中を覗きこんだ。

「わーお!」

ゲーム画面そのまま。エルシアが期待した通りの光景が目に飛び込んでくる。

部屋の中央にはデンと大きな錬金釜が置かれ、その奥には暖炉が。壁際の棚にズラリと並んだガラス瓶――見覚えのあるポーション瓶だ――が、窓からの光を受けてキラキラと輝いていた。

「なんということでしょう!」

新築とは言わないが、劣化の見られない内装にエルシアは興奮した。先に入ったスタンに続き、部屋の中へ足を踏み入れる。塵一つ落ちていない、だけど、生活感のある空間。不思議な空気に、エルシアはしみじみと浸った。

今日からここがエルシアの家だ。

一階の点検を終えたスタンが、二階へ続く階段を上っていく。

(二階は流石に見たことないな。『寝る』ボタンで体力回復するくらいで)

ベッドのアイコンはあったが部屋の描写はなかった。後でじっくり確認したいが、エルシアにはまずやるべきことがある。

(そのためにココまで来たんだもんね!)

張り切って、背負ってきた荷物を下ろす。数日分の着替えと食料。ひとまずの生活に困ることはないだろうが、その先の見通しも一応はたっている。

「さて、まずは現状の確認だね」

改めて、エルシアは室内をグルリと見回した。工房の奥に続く部屋はキッチン、錬金釜の横には作業台、窓際に置かれた揺り椅子は休憩にもってこいだ。

最後に、壁に備え付けの棚に視線を向ける。先ほどは大量のガラス瓶に気を取られたが、そこに置かれた道具類を見つけ、エルシアのテンションが上がった。

「え、え、え、まさかの探索アイテム!」

見慣れたゲームアイテムに駆け寄り手に取ってみる。

片眼鏡(モノクル)型のアイテム――マジックグラスは目的の材料の採集場所を教えてくれ、短剣型のアイテム――スマッシュダガーは対象の獲物を一撃で狩ることができる。ちなみに、この世界には――『アルケミストライフ』にも――魔物やモンスターは存在しない。が、ゲームでは獣を狩って毛皮を手に入れる必要があった。

(……狩りか)

握った短剣を見つめた後、エルシアはそれをそっと棚の奥にしまいこむ。

他にもいくつかの探索アイテムを確認してから、エルシアはマジックグラスをかけてみた。

(……片眼鏡、正しい掛け方が分からない問題)

「こうか? こうなのか?」とエルシアが遊んでいると、二階からスタンが下りてきた。恐らく間違っているモノクル装着者を見て、彼は足を止める。

「……なにを?」

「うん……。なにしてるんだろうね」

エルシアはモノクルを外し、ポケットにしまう。引っ越しに合わせて入手した町娘風ワンピースには便利な収納機能がついていた。

「……とりあえず、初級ポーションを作ってみます!」

空気を変えるため宣言し、エルシアは庵の外に出る。建物から数メートル離れた木の側で足を止め、後ろをついてくるスタンを振り返った。足元を指差し、説明する。

「来る途中にもチョコチョコ見つけてたんだけど、コレ。この、茎にギザギザの葉っぱが三枚ついているのが、ギザギザ草です」

「……」

「うん。正式名称があるのかもしれないけど、私はギザギザ草と呼びます」

出典は『アルケミストライフ』だ。文句は受け付けない。

「これが初級ポーションの材料になるので大量に集めたいのです、が」

言って、エルシアは足下に生えるギザギザの葉を茎から二本ちぎる。

「何はともあれ、私は錬成がしたい! なので、こちらの採集をスタンさんにお任せしてもいいでしょうかっ!?」

二本の草の内の一本をスタンに押し付ける。「これを見本に頑張ってくれ」の意だが、それを酌んでくれたのかどうか。スタンは押し付けられた草を黙って受け取った。

「それではよろしくお願いします!」

頭を下げ、エルシアは庵へ駆け足で戻る。早く早く。ワクワクと不安が綯い交ぜになって、エルシアを浮き足だたせた。

庵に戻ったエルシアは、錬金釜の前に立つ。腰までの高さの大きな壺。台座部分には火を付ける薪ではなく、水晶的な何かが敷かれている。

(これに魔力を入れるのかな?)

図書館の本と『アルケミストライフ』のシステムから得た知識でそう判断する。

錬金は魔力を消費するため、一日に作業できる量は限られていた。消費した魔力は時間経過で回復するか、課金アイテム――魔力ポーションで回復することができる。

(ああ、でも、この世界で魔力ポーションは見たことないかも)

通常、ポーションで回復できるのは体力――ゲームでは採集で消費する――のみ。この世界の初級ポーションにいたっては、「ちょっと元気になったかな?」というエネドリ程度の回復力しかない、らしい。エルシアはポーションを飲んだことがなかった。

「……とりま、やりましょう」

エルシアは空の錬金釜の中へギザギザ草を放り込む。釜に立てかけられていた長い柄のレードルを持ち上げ、錬金釜の中へ入れた。

「……えっと、これでどうしろと?」

壺の底に葉っぱ一枚。シュールな絵面に、取りあえずレードルで葉っぱを動かしてみる。

(うーん。ゲームだと液体的な何かがいつも入ってたよね。レシピにはないけど、水かな?)

悩みつつ、エルシアが壺の底をコツコツつついていると、不意に釜の台座――水晶が光を放った。

「お、おー?」

一気に鍋の中を満たす光。揺蕩う水面のような煌めきが七色に光る。

「似てる、かも……」

『アルケミストライフ』の錬金スタート画面。ゲームと類似しているなら、この後――

「あ」

液体のような光の表面に、プクプクと泡が生まれ出した。鍋の湯が沸騰するのと同じ光景に、エルシアは勝利を確信する。

「いける! いけるよ、これは!」

エルシアは勢いよく鍋をかきまわし始めた。錬金を成功させるには、表面に生まれた泡を特定の順で潰していかねばならない。それが『アルケミストライフ』独自のゲーム性だったのだが、やりこみ勢のエルシアに死角はない。

(初級ポーションは手数勝負! 順番無視してもとにかく潰せば勝ち!)

エルシアは全力で鍋をかき混ぜる。グルグルグルグル、無心で。

ちなみに、初級ポーションのかき混ぜ手順は「の」の字に泡を潰すのが正しい。

無心で鍋をかき混ぜること凡そ三分。結果はすぐに出た。

「……これは、やったのではないでしょうか?」

光の消えた鍋の底に残る一掬いの液体。抹茶色のとろみのあるそれは、初級ポーションそのものに見えた。

「あ、そうだ! 瓶、瓶!」

エルシアは棚に駆け寄り、初級ポーション用の瓶――多分どれでもいいが一応ゲームと同じもの――を掴んで戻る。レードルでとろみ抹茶を掬い、慎重に瓶に注いでいった。

「……できた」

片手で握れる大きさのガラス瓶。円筒状の本体にガラス細工の葉っぱの蓋がついている。光に翳すと思いのほか透き通って見えて、なんだか――

「美味しそう」

そう思えたらもう怖いものはない。飲む。

閉めたばかりの蓋をキュッと開け、瓶の縁に口をつける。エルシアは中身を一気に呷った。

「っ!?」

騙された――!

原材料草。純度百パーの草。草原の味がする。

(マズい、マズいよ、コレ!)

一度口にしたものは無駄にしない主義のエルシアでも、これはキツイものがある。

(だけど、だけど、だけど……)

なんということでしょう。これだけの吐き気にも関わらず、エルシアの頭はスッキリ。疲労も軽減した気がするし、「もういっちょやるか」な気分になっている。

「……これが初級ポーションの力」

味さえ気にしなければ――つまり、悟りを開けば――、労働者の強い味方になってくれそうだ。

エルシアがフイーッと口元を拭っていると、玄関扉の向こうから声が聞こえた。

「妃殿下。すみません、扉を……」

「お帰り、スタン! いま開けるね」

エルシアは瓶を置いて駆け寄り、扉を開けた。

「わーお!」

扉の前に、両腕いっぱいにギザギザ草を抱えたスタンが立っている。

「すごい量! ありがとう!」

エルシアは扉を全開にして、スタンの通り道を作った。かなりの重さの草を抱えて、スタンは部屋の中へ入る。作業台の上にドサリと草の山を置いた彼が、軽く両腕を払った。

「大量に、とのことでしたが、これで足りるでしょうか?」

「うん、完璧! これだけあれば、暫くは困らないと思う。大変だったよね。本当、ありがとう」

「いえ」

静かに首を横に振るスタンを見て、エルシアはヘラリと笑う。頼りになる護衛に感謝だ。それから、彼の首筋――正確にはそこにある紋様をジッと眺めた。

(……やってみようか)

思い立ち、持ち込んだ荷物の元へ向かう。ザックを漁り、水入りの水筒と木炭一つ、更に岩塩を一欠けら取り出した。

「……妃殿下、それは?」

「っ! ちょ、ちょろまかしたとかじゃないよ! 『妖精さんの悪戯事件』の慰謝料代わりに料理長さんからいただいたの!」

嘘ではない。多少、「嫌がらせ目的で食材無駄にするとか、流石に陛下もオコなんじゃない?」と脅しはしたが。

「まぁまぁまぁまぁまぁ」

説明にも言い訳にもならない言葉でお茶を濁し、エルシアは錬金釜へ向かう。適量が分からないので、ゲームのイラスト頼りに「こんな感じか?」と釜の中に材料を投入していった。レードルを持ち上げ、中身をかき混ぜる。

(うーん。水は飲料水だからいいとして、炭が砕けて塩が溶けちゃったら……)

果たしてエルシアが目指すものはできるのか。

ゲームでは気にならなかった謎レシピに若干の不安を覚えつつ、エルシアはレードルを動かした。ポコポコと発生し始めた泡を潰していく。

(十字を切る。十字を切る。十字を切る。レードル重っ!)

次第に重くなる液体に合わせて、魔力の光が強さを増した。最後に、一際眩い光を放って、錬金釜は光を失う。釜の底、出来上がったものに、エルシアは肩を落とした。

「妖精さーん……」

めっちゃ悪戯された。

先日のフォアグラどころの騒ぎではない。釜に残ったコールタールのような何かは、異臭さえ放っている。初級ポーションが上手くいって調子にのったが、やはりそう簡単な話ではない。

(敗因はやっぱり経験不足、錬成レベルの低さかなぁ?)

魔力の液体が重すぎて、上手く十字を切って泡を潰すことができなかった。

「……これはちょっと、練習が必要かも」

方針を改めることにし、エルシアは釜の中のコールタールを空き瓶に移す。それから、壁際で見守るスタンに声をかけた。

「スタン。私、今から作業モードに入ります。暫くぶっ通しで錬金してるから、スタンは好きに過ごしてていいよ」

「好きに……?」

「うん。あ、荷物の中にパンとか肉とか野菜とか入ってるから、お昼ご飯も適当にとって」

それだけ告げ、エルシアは作業台の上に置かれたギザギザ草をとる。まずは一枚。先ほどと同じ量で、但し今度は正しい手順で初級ポーションの作成を開始した。


作業を開始してどれくらい経ったのだろうか。

外はとっくに暗闇で、途中二度、スタンが食事――サンドイッチを渡してくれたから、晩御飯の時間を過ぎているのは間違いない。

もう何度目かの初級ポーション作りを完了させ、エルシアはポーション瓶を作業台に並べた。

(二、四、六、八、十。……掛けるの、二十?)

凡そ二百。ズラリと並ぶ瓶の形は様々。途中で初級ポーション用の瓶が切れ、今は適当に選んだ瓶に詰めている。

(単純作業だけど疲れるなぁ。腕痛いし、頭がボーッとする)

並んだ瓶を眺めて、エルシアはその内の一つを手に取った。蓋を開け、中身を喉の奥に流し込む。

「っ!」

慣れることのない、本日何度目かのマズい。エルシアの頭が少しだけスッキリする。

「……あれ、スタン?」

漸く、エルシアはスタンが部屋に居ないことに気付いた。途中何度か、主にギザギザ草の追加採集に出てくれた彼だが、今は一体どこに居るのか。

(もしかして、寝ちゃった?)

二階を確かめてみようかとも思ったが、今はその距離を移動するのがしんどい。

諦めて、エルシアは錬金釜の前に戻った。

「……今日は徹夜かなぁ」

泡潰しにはだいぶ慣れたが、まだまだ「これならいける!」という確信にはいたらない。初級ポーションのマズさ――品質の低さが何よりの証拠だ。エルシアは再びレードルを握った。


夜明け頃――

レードルを支えにうつらうつらしかけていたエルシアはハッと気づく。

(あれ? 私、全然、魔力枯渇してなくない?)

夜通しの作業にも関わらず――体力は奪われたが――、錬成自体は問題なく行えている。今も、半分寝ぼけて作ったポーションが、ちゃんとポーションになっていた。

「お、おー……!」

自らのポテンシャルの高さに気付いたエルシアはハイになる。おかげでかなり目が冴えた。調子づいたエルシアは、最新作の初級ポーションを瓶に注ぐ。

(これで美味しくなってたら、言うことなし!)

一気に呷る。

「んっ!」

(ん、ん、んー!!)

マズくは、ない。「健康のために毎日一杯」を続けられる美味しさになっている。

最後の一口をゴクリと飲み込み、エルシアは空になった瓶を宙に掲げた。

「大、勝、利!」

だがまだここで終わりではない。むしろここからが本番。昨日のリベンジだ。

エルシアは再びザックを漁り、水、炭、塩を用意する。順に錬金釜に投入し、「よっし!」と気合を入れた。レードルを両手で持つ。

ポコポコと泡立ち始めた水面を、大きく十字に切っていく。昨日とは違う手応えに、エルシアは内心で高笑いした。

(フハハハハ! 動く、動くぞー!)

新生エルシアの手にかかれば、中難易度アイテムの錬成も最早敵ではない。徹夜明けテンションの勢いでかき混ぜ続けること五分。釜の中が激しく発光し、光が収束した後に一掬いの無色透明の液体が残された。

「で、できた……?」

エルシアはこの時のためにとっておいたガラス瓶に液体を移す。五角柱の本体、蓋の上に十字をあしらった意匠の瓶の中で、液体が薄く七色の光を放つように見えた。

聖水。

魔を祓う聖なる力を秘めた水は、『アルケミストライフ』のイベント「騎士団からの依頼シリーズ」で初めて錬成する。品質は低いが、これさえあればもしかしたら――

「スターン!」

興奮を抑え切れなくなったエルシアはスタンの姿を求め、二階への階段を駆け上がる。二つ並んだ部屋。そのどちらかが彼の部屋なのだが、そう言えば、二階へ上がるのは初めてだ。どちらの部屋かも分からず、エルシアは手前の部屋の扉をドンドンとノックした。

「スタン、起きてる? 起きてない? 起きて起きて!」

返事のないまま扉を開けるが、部屋の中はもぬけの殻。ベッドに人が寝た形跡はなく、部屋はシンと静まり返っている。

「違った。あっちか!」

すぐさま、エルシアはもう一つの部屋へ向かう。同じようにノックをし、扉を開け放った。

「スタン! ……って、いない? えー!?」

慌てて、下の階へ引き返し、キッチンや風呂トイレ――入っていたらどうすんだというところまで隈なく探す。が、やはり彼の姿は見当たらない。

(えー? 本当にどこ行っちゃったの?)

まさか、庵生活のあまりの退屈さに城へ帰ってしまったのだろうか。

エルシアは急いで玄関扉へ向かう。扉を開けて冷たい空気の中に飛び出すが、朝もやの中には人っ子一人見当たらなかった。

(どうしよう……)

不意に不安が押し寄せる。誰もいない森の中。唯一の護衛の姿もなく、おきざりにされた心許なさが募った。

エルシアは、手にした瓶をギュッと握り締める。スタンを求めて朝もやの中に足を踏み出そうとした時――

「妃殿下……?」

「っ!?」

背後――庵の裏手から現れた黒ずくめの男の姿に、エルシアはホッとした。

「スタン。……どこ行ってたの?」

「追加の薬草を取りに。遠くまでは行っておりませんが」

そう言った彼の手にはなるほどギザギザ草が握られている。そしてなぜか、彼の眉間には深い皺が。

「妃殿下こそ、どうして外へ? 私が戻るまで、危険ですから外に出ないようにとお願いしたはずですが?」

「え、そんなこと言った?」

申し訳ない。それは一体何時ごろの話だろうか。

エルシアの記憶にある彼との会話は、夜のサンドイッチにハムとチーズが挟まっていて「美味しかった」と感想を伝えたきりだ。その後に関しては全く記憶がなかった。

「……すみませんでした!」

記憶にはないが、スタンが意味のない嘘をつくはずもなく、エルシアは素直に謝る。

嘆息したスタンに促されて庵に戻ったところで、エルシアは改めて彼と向かい合う。それから、意を決して口を開いた。

「スタン、あのね? あの……」

意を決したはいいが、やはり、言葉にするのは難しい。錬成直後の興奮が収まった今、エルシアの中に躊躇が生まれていた。

エルシアは決して自分に自信のある人間ではない。自分のことなのに思い通りにならないことが山のようにあって、それだけで手一杯。だから、誰か――スタンの力になれると胸を張って言うのはとても勇気がいる。人に「希望」を与えて、「やはり無理」となるのが怖かった。それが、どれほど互いを打ちのめすかを知っているから。

それでも、「何もしない」という選択肢は選べない――

「私、スタンの呪いを解呪できるかもしれない」

踏み込んだ言葉に、彼は表情を変えなかった。エルシアは大きく息を吸う。

「ううん。解呪する、できる。でも、一度じゃ無理だから、一緒に挑戦してくれないかな」

エルシアは手にした瓶を掲げて見せる。スタンは瓶をジッと見つめて口を開いた。

「……一晩中、何か作られていたのは、ソレですか?」

「うん、聖水! これを錬成するための練習だったんだけど、あ、もちろん害はないよ、大丈夫!」

言って、エルシアは瓶の蓋を開ける。中の液体を数滴、自身の手の甲にかけてみせた。

「ね?」

黙って見守っていたスタンは暫く考え込み、やがて、ゆっくりと首を横に振る。

「解呪は必要ありません。私は自身の役目を果たしました。それで死ぬのであればそれまでのこと」

「わ、分かるけど、スタンの言いたいことも……」

納得しているかはどうかはともかく、一度受け入れた死に抗うのはキツイ。「今度は」、「今度こそは」と気持ちを奮い立たせたのに、それが駄目だった時の絶望。「だったら最初から」と思ってしまうのだ。その気持ちは分かる。

「い、いや、やっぱ分かんない!」

エルシアは俯きかけていた顔を上げる。

「私なら絶対に諦めない! 泣いて喚いてすがって、それでも生きたいもん!」

スタンを睨み上げ、瓶を持つ手を振り上げる。

「スタンがその気なら、私は私で好きにやらせてもらいます! 嫌なら避けてね!」

言って、エルシアは瓶の中身をスタン目掛けてぶちまけた。宙を舞う液体が虹色に光ったものの、それは一瞬のこと。無色透明の液がスタンの顔を濡らす。流れ落ちる液体が彼の首筋を流れ落ち、服に染みを作った。

エルシアは、彼の首筋、詰襟からのぞく黒の紋様をジッと観察する。

「あ……!」

思わず声が漏れた。

聖水を浴びたところから、紋様が徐々に色を変えていく。どす黒さが少しだけ色を失って――

「や、やったー!」

歓声を上げ、エルシアはスタンに飛びつく。彼の服の合わせに手を掛けた。

「スタン、ちょっと服脱いで! 服の中、ちゃんと見せて!」

無理やりひん剥こうとした手を、力強い手に押し留められる。暫し無言の攻防を繰り広げた末に、スタンがため息をついた。

「……解呪、できそうなのですか?」

「できる! できるよ、私なら! もっと錬成して、同じアイテムだけじゃなくて、新アイテムとか難易度高いので練習すれば、絶対できる!」

自己暗示も兼ねつつそう宣言すると、スタンは「分かりました」と頷いた。ついでに、エルシアをベリッと引き剥がす。

一歩、後ろに下がった彼が頭を下げる。

「よろしくお願いします」

「っ!」

エルシアの内に何かが膨らんだ。ぶわっと。背中を押されるどころか、宇宙に打ち上げられる勢いの何か。

「ま、任せて! 私、絶対諦めないから! あ、あと、スタンにも素材採集とか色々お願いすると思うからよろしくね! それからっ!」

興奮しすぎただろうか、エルシアの視界がクラリと揺れる。

「あ、やば。これ、あれだ……」

寝不足と疲労。最後の聖水錬成で魔力を大量に消費したのもマズかった。よろめいたところで、スタンがガシリとエルシアの身体を支える。そのまま、いつかのように軽々と抱えらえてしまった。

「……とりあえず、休息を」

「うん、そうだね。ごめんごめん」

スタンに抱えられたまま、エルシアは庵の中へ運ばれる。油断すると瞼がすぐにくっついてしまうが、「扉をあけてください」というスタンの声には何とか従った、と思う。夢現に「後は任せた」と呟いて、エルシアは抗えない眠気に身を任せた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ