表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/64

奥の間の怪異 8




 思えばひなのこの気質は、母から受け継いだものかもしれない。

 母がそうと言ったわけではない。話してくれたのは父だった。



「かかぁにはな、ちっとばかり不思議なところがあったのよ」



 なんでも、ひなが生まれる前のこと。

 夕餉を囲んでいると、コツコツという音がする。はてなんだろうと父は思ったが、気にするほどのことではない。ところが少しすると、またコツコツ鳴る。



「鼠かねぇ」



 呟くと、母は驚いたように「何ですか」と言う。



「さっきから音がするじゃねぇか」


「どんなです」


「コツコツってさ」



 すると母はまた驚いたように目を開いて、「あんたにも聞こえるの」と。



「あたしは、ずうっと昔からあの音が聞こえるんですよ」



 そのときは冗談でも言っているのだと思った。「鼠は昔っからいるわなぁ」と父は笑った。

 それから毎晩、音は聞こえた。

夕餉を囲んでいるときに鳴りだし、布団を敷く頃には消える。父は「コツコツさん」と呼んでおもしろがったが、母の顔は浮かなかった。「どうせ鼠かいたちだろう、怖がることがあるかい」そう笑ってやっても、黙って眉根を寄せるだけだった。

 音は次第に大きくなった。さすがにおもしろさを通り越して不快になる。梁を齧られているとすればなおさら癪だ。

 ところが、いざ探してみると鼠はどこにもいない。どこか齧られたような跡もない。おかしいなと思いつつ、また夕餉の時刻になるとコツコツ、と鳴る。

 それもどんどん、どんどん大きくなる。

 動物の立てる音とは思えぬ。

 こいつは一体何の仕業だろう。



「それで、どうなったの? どうなったの、おっとう」



 幼いひなが続きをせがむと、父はうぅむと無精ひげをさすりながら、



「それがなぁ」



 ある日突然消えたのよ。

 いつ消えたか定かではない。気がつけば、音はしなくなっていた。



「そういやあのコツコツさん、このところ聞かないなぁ」



 何気なしにそう言うと、母は澄ました顔で、



「もう来なくて大丈夫と言ったんです」



 と答えたそうな。それから、少しさびしそうな顔をしたのだという。



「昔っから、かかぁには似たようなことがあったみてぇでなぁ。けんど、おめぇを産んでからぱたりとなくなったらしい。考えると不思議な話よな。あの音は結局何だったんか……。もしかすっとジンタが──」



 カタカタカタカタ



 唐突に、ひなは回想から引き戻された。

 暗い。

 ひたすら暗い部屋である。

 夜分に暗いのは当然のことなのだが、それにしても、黒いと言ったほうがよいくらいだ。ここにはかすかな月明かりすら入らない。

 この、奥の間には。

 布団を掻き寄せ、できるだけ身を縮める。こんな場所で夜を明かすことになろうとは。

 目的が目的であるだけに、なお一層気分は沈む。



『ここに泊って棲霊をおびき寄せろ』



 黒埜がそう言ったのだ。

 頼みというより命令である。



『引きずり出しさえすれば……祓える』



 つまり、ひなの役割は──

 囮であり、餌。

 このような場所に寝泊まりするなど、考えただけで恐ろしかった。そればかりか霊を呼び寄せろというのだ。いくらなんでも無茶である。



『ねぇ、おひなちゃん』



 助けを求めて見つめた銀狐はしかし、ひなを憐れむどころか快活に笑った。



『聞いたかい? 頼む、だってさ。天下の夜一郎様がそんな言葉を口にするとは恐れ入ったね。こいつはすごいことだよ。おいら、自分の耳がどうかしちまったのかと思った』



 無邪気に言ったかと思えば急にしん、とまじめな顔になる。



『考えてごらん。あの子は……おゆきちゃんはもう長くない。すぐにでも霊を祓ってやらなきゃ危ないんだ。そのために、夜一郎はいつもなら決して言わないことを口にしたんだよ。言い方はぶっきらぼうだけどさ。どうだい、おひなちゃん。あいつの気持ち、おひなちゃんならきっと汲んでくれるだろ?』



 そんなふうに言われて──断れるひなではない。




ブックマーク、☆で応援いただけると励みになります!

WEBTOONコミック版→https://www.cmoa.jp/title/270928/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ