表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/64

奥の間の怪異 3




 支度を済ませ、黒い駕籠に乗りこんで出発する。

 こめかみのあたりに触れ、ひなはかすかに顔をしかめた。髪を結うのは慣れていない。村の女たちは垂れないように簡単に結うか、ざっと束ねるかのどちらかだった。ひなも祝言の支度で一度結ったことがあるきりだ。そのときも窮屈な感じがしたのを覚えている。

 もちろん、きれいな着物を着せてもらえるのはうれしいし、ありがたい。



「旦那様も昔は喜んでくだすったんですけどねぇ」



 あれやこれや着物と帯を合わせながら、きぬは泣き笑いのような顔をしていた。

 この男にもそんな頃があったのだ──

 着物の胸に手を当て、ちらと正面を盗み見る。

 黒埜はいつもと同じ、紅に黒を重ねた着流し姿で、朱色の煙管を吹かしながら小窓の外を眺めている。まるでひながいることなど忘れているかのように。


 ──この人は、いつ見ても。


 老人のような遠い目をして、一人で何事かを考えている。

 口数が少なく無表情。与吉や六助のように人見知りをするわけでもない。おそらくは単純に、あまり他人に興味がないのだ。着飾ったひなを見て一言の感想すらなかった。自分ですら少し残念に思うのだから、百花の苦労はいかばかりか。

 無言の二人を乗せた駕籠は、やがて賑やかな四つ辻の角に止まった。

 降りてみると、ずいぶん活気のある場所である。さまざまな商店が軒を連ね、信じられないほど大勢の人が行き交っている。ひなが目を丸くしてそれらを眺めていると、



「おひなちゃーーーーん!」



 底抜けに明るい声。



「えっ」



 そして、後ろからギュッと抱きしめられた。



「えぇぇぇ!?」


「会いたかったよぉぉ。おいら、おひなちゃんが恋しくて死んじゃうところだったぁ」



 さらと揺れる真白な切り髪。銀狐である。

 きぬに連れ去られてから見かけていなかったが。



「あれ……?」



 また──背丈が。

 うれしそうに笑うその顔は、ひなより頭ひとつ高いところにある。

 童ではなく、初めに見た若者の姿に戻っている。



「相変わらず可愛いなぁ、おひなちゃんは。その格好はどうしたの? あ、わかった、おきぬちゃんだろ。柄よし、帯よし、色あわせよし。いい趣味してんなぁ。何より中身が器量よしときた! おいら、おひなちゃんが可愛くって可愛くってもう死んじゃいそう!」



 ──どちらにしても死んでしまうのかしら……。


 ひなは冷静にそんなことを思う。

 袖にうっとり頬ずりをする銀狐を、今度は黒埜が引きはがした。



「その辺にしておけ」


「なんだよ、夜一郎! お前なんかいっつも百花とベタベタしてる癖にっ」


「向こうが勝手にくっついてくるだけだろう。それより、仕事の話だ」


「へっ、真面目でやんの。まあいいか。立ち話もなんだし、どっか入ろうよ。あ、そこの団子屋なんかどう? おひなちゃん、甘い物好きだろ」


「え、ええ……」



 銀狐がひなの手を引き、黒埜がむすっとした顔で後に続く。なんとも正反対の二人だ。間に挟まれると戸惑ってしまう。

 さて──

 団子屋で一服しながら本題に入る。



「依頼主は……加賀屋といったか」


「うん、そぉ。そこの主人の宗右衛門ってのが、前においらが世話した男の知り合いでね。そンときは違う祓い屋と組んでいたんで、そいつと一緒に相談を受けたんだけどさ」


「それで、失敗したと」


「……よくわかったね」


「それ以外にないだろう」


「うん。まあそういうこと。だからさ、手を借りたいんだ」



 銀狐は眉根を寄せてへらへら笑った。



「調子のいい話だな」


「冷たいこと言うなよぉ。頼りは夜一郎の兄貴しかいないってのに」


「………。それで?」



 黒埜は呆れたようにため息をつき、番茶をすする。

 けろりとした顔で団子を頬張りながら、銀狐は次のようなことを語った。




ブックマーク、☆で応援いただけると励みになります!

WEBTOONコミック版→https://www.cmoa.jp/title/270928/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ