表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/239

【社会】異常気象・・・解説

青く染み渡った空や適度な雨、芽吹く草木


このような状態を見たことが無い3020年代の人間にとって


2023年現在の地球の状況は【異常気象】に映るようです。



ここからは、想像を膨らませていく形になりますが



2020代の文献が残っていない→大規模な異常気象により

地球は死の星のように、空は暗く、雨が降らず、草木は殆ど見ない

というような状態になっており、それが1000年続くことにより

【普通】の状態になったのではないかと考えられます。



死の星に適応してきた人類にとって、澄み渡る青空、適度に降る雨、芽吹く草木は

今まで体験してきた普通の出来事とかけ離れ、恐ろしい事に感じてしまっている

というお話です。



現在、地球は少し似ている状況になってきており

異常気象と呼ばれる寒波・熱波・集中豪雨・津波等は毎年起こる自然災害

つまり、異常ではなく平常になってきています。


何が地球にとって良いのかは解りませんが

80憶という地球の人口の半分の人がゴミを拾うと40億個のゴミが消えますから

そういった心がけは大切かもしれませんね。



毎日、評価をしてくださる方が一人でもいる事。

ブックマークをしてくださる方が一人でもいる事。

とても幸せな事だと思っています。

いつもありがとうございます。


ブックマーク・評価が私のモチベーションの支えとなっております。

★1でも★2でもいただけるだけで、大変ありがたい・・・!!!

今後とも、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ