59/239
【意味怖】お盆の遊泳・・・解説
今回の話、何が意味怖なのか。
というところで、解りにくかったですが
最期の部分。
靴は重いので、海に沈みますが
サンダルは軽いので、海には沈みません、浮かんでいるはずなのに
沈めた。
という言い方をしている。
つまり、本当に霊が引っ張っていった
という事になります。
昔から日本では、お盆には泳ぐなと言われています。
祖先の霊が戻ってくるという事もありますが
クラゲが発生しやすい。
土用波が起こりやすい。
離岸流が起こりやすい。
海での事故が一番多い時期。
という事もあり、農村などでも、言い伝え等を利用して
お盆で遊泳をしないように戒めたりと
怖い話には裏があったりすることが多いです。
皆様も、お盆の海は人がいなくて
泳ぎたくなりますが危険ですのでやめましょうね。




