表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/239

【意味怖】平均寿命が1年を切りました・・・解説

生きるという事はどういうことか。


これはとても難しい内容になると思います。


ただ、超長距離瞬間移動という仕組み自体は

アレックサの言う通り、カットアンドペースの仕組みと同じになると考えられます。


現在の情報をコピーして、指定した座標に張り付ける事。

これが、この世界の瞬間移動の仕組みでした(実際はどうなるのか分かりませんが)



瞬間移動する前の人間をカットして、転移先に張り付る。



そうなったときに、カットされた人間は生きていると言えるのでしょうか。


また、カットアンドペースとができるという事は、コピーアンドペーストも可能という事。

カットしなくても、コピーした人間を、転移先に張り付ける事もできる。

人間等情報を無限に生産できる状態。



これは果たして人間にとって最高の時代と言えるのか。


全ての情報をコピペできる世界

AIにこそ最高の時代かもしれません。

ブックマークしていただいたので、ゼルダの伝説ティアキンを購入しましたが、まだやらないで小説を書いています!笑


評価、ブックマーク本当にありがとうございます。

とてもとてもとても嬉しいです。これがモチベーションの原点です。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ