表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
227/239

【意味怖】増税・・・解説

空気が不足してきた。


空気税を導入します!


空気税を払えない方は、すぐに止めさせてもらいます。


・・・息の根を。



という感じでしょうか。



増税の極端な例を挙げていきましたが、これらは起こりうる増税だと思います。

というのも


〇介護保険(40歳からかかる税金)2000年~

〇後期高齢者医療保険料(75歳かからかかる税金)2008年~


これらはある意味、年を取ったら罰金(老人税)

のようなものです。



インボイス制度は、売り上げの少ない事業者は罰金!

と言ったところでしょうか。



今までは免税とされてきた、売り上げの小さい弱小事業者は

今後、売り上げの大きい企業と同じ土俵で戦わなければなりません。

これって公平なのでしょうか。

小説や漫画を書く事で生計を立てている方。大丈夫でしょうか。

仕入れが無い仕事をしている弱小事業者は

少ない売り上げからさらに10%税金を引かれてしまいます。




年収300万の事業者は年収が強制的に30万減ります。

日本の景気、良くなりますかね。



サラリーマンや、売り上げの大きい事業者は関係のない事ですから

無関心、あるいは、税収が増えるんだからもっとやれ!

と思う方もいるかもしれません。



でも、消費税免税業者って弱者なんです。

弱者だから免税だったんです。



弱者からさらに搾り取る法律がバンバン制定されていく世の中。

今後、どんな増税が後に控えていてもおかしくはありませんよね。

長くなってしまいそうなのでこのあたりで・・・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ