表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/41

第29話 呼び方と口調以上の変化

前話のあらすじ

『覇級魔法』に驚かれました。ゼフがうやむやにしてくれました。旅の準備をしました。自室で1人寝ました。


旅まであともう少しです。

 


 目が覚めると、そこには見慣れた天井。それは、しばらく見る事のなくなる天井。



 思ったより、緊張している。ついに、旅が始まるんだ。フィオ達との、命がけの旅が。




 ずっと楽しみだった。大好きなキャラ達に会えるのが。小説のシナリオを辿れるのが。


 でも、実際に成長した皆に会って、話をして、




 この世界が現実である事を、改めて実感した。




 わかっているつもりだったんだけど。これは紛れもなく現実であり、すでにシナリオからは大きく外れている。何が起こるかわからない。




 小説で死ななかったからといって、皆が死なないとも限らない。




 …はあ。


 私の悪い癖だ。


 いくら考えた所で答えなど出ないというのに。


 すぐネガティブ思考に陥るんだよなあ。


 その思考が外に漏れる事はめったに無いんだけど。



 私は、ポジティブでマイペースなお気楽キャラ、なんだから。



 親友にはよくジト目で見られてたから、バレてたんだろうな…。




 とにかく!大切な友達と楽しく頑張るぞー!オー!




 てなわけで。


 いつも通り、朝の日課を済ませます。朝食はちゃんと6人分ね。食べたらすぐ出発かな?



「リリア嬢。」



 朝食の準備中、後ろから声をかけられた。今度はそこまで驚かずに済んだ。



「おはようございます、殿下。」



 振り向いて、完璧な愛想笑いで応える。フィオ達と話してる時は猫被りはやめてるから、素がバレてるのはわかっている。けど、相手は王族だし、ね。



「…少し、いいか。」

「…はい。構いませんが。」



 何か言いにくそうな様子で切り出してきた。朝食の準備はほとんど終わっているし、時間はある。問題ないのだが…。何かな?少し緊張。



「…敬語、やめないか?」

「…はい?」



 敬語を、やめる?


 それはつまり、タメ口で話せと!



 ちなみに、小説のリリアローズは敬語を知らずに育ったため、後々教わって身につけていく。つまり、オズ様にもタメ口。しかも『オズ』と呼び捨て。


 ファンは皆、オズ様の尊さから様付けで呼んでるけどね。



「街に出れば、敬語は目立つ。しかも、私とアレクに対してだけ、というのは…。」

「…確かに、そうですけど、その。」



 理屈はわかる。だが、尊いオズ様にタメ口など!それに、アレク様もカリスマ性があるから、敬語が自然と出ちゃうんだよね。


 しかも、王子に公爵子息。そんな方々にタメ口なんて…!いや、公爵令嬢で聖女様のフィオには普通にタメ口だ。でもなあ。



「私達は冒険者パーティーとして旅をするんだ。『殿下』呼びも禁止だ。」

「それはっ!ですが、やはり…。」

「私の事は『オズ』、アレクも『アレク』と呼べ。」

「…しかし。」



 不敬とか言わないのはわかってる。でも、2人のオーラがどうしても、私に敬語を使わせるんだ。


 フィオ達は、子供の頃の友達だから、妹、弟、って感じなんだよな。だから、いくら美少女とイケメンでも、オーラがあって尊くても、タメ口でいけるんだ。その方が3人も嬉しそうだしね。



 困ったな…。受け入れるしかないのはわかっているんだけど。



「…私も、お前の事は、『リリア』と、呼ばせてもらう。」



 そう言って、オズ様はふいと顔を横にそらした。耳の先が赤くなっている。




 尊い!テレ顔とか、可愛すぎか!




 やばい!叫び出しそう!可愛すぎる!これ絶対挿絵にあったらバカ売れしてたって!乙女ゲームのスチルかよ!写真撮りたい!永久保存したいー!




 緩む口元を手で押さえ、興奮を必死に隠す。心の声がバレたら、確実に引かれる。


 興奮をなんとか抑える。あまり返答に時間をかけると、不審がるだろう。この空気感を壊したくない。本当はずっとこのまま見ていたいけど。



「…では、そのようにさせていただきます。…これから、よろしく。…オズ。」



 …言えた!なんとか、タメ口&呼び捨て、できた!



「…ああ。…リリア。」



 青春かよー!甘酸っぱいよー!




 ここが私の家ではなく、放課後の教室かのように錯覚する。


 制服の2人。意識し合ってるけど、まだお互い自覚はなくて…。




 いやいやいや!そうじゃなくて!オズ様と青春とかおこがましいにも程があるわ!




 顔をそらしたまま、目だけこちらに向けて私の名前を呼ぶ姿は、破壊力がヤバかった。そのせいで固まってしまったが、なんとか復活。



「…じゃあ、朝食にしよっか。呼んできてもらっても、いいかな。」

「…ああ、呼んでくる。」

「…ありがと。」



 ダメだー!普通にできない!無自覚恋する乙女風にしか話せない!



 同じパーティーの仲間として接するだけ。それはわかってるんだけど、意識し合うクラスメイト設定を妄想しちゃったせいで、その役で遊びたくなってしまった。




 だって、私があっさり友達風に話したら、絶対オズ様テレなくなるじゃん!もっと見てたい!



 となると、私もテレてる演技を続けないといけない訳で。それをフィオ達の前でやるのは、無理があるというか、もっと恥ずかしい訳で。




 諦めよう。




 フィオを呼びに行き、皆と朝食の席に着く。



「先程殿下とお話しして、旅では殿下を『オズ』、カーデラン様を『アレク』と呼ばせていただく事になりました。また、皆様一様に敬語は使わないようにさせていただきます。よろしいですか?」

「そうだな。その方がいいだろ。お前の事は『リリア』と呼べばいいか?」

「はい。そのようにお願いします。」



 アレク様はあっさりした態度だ。こういうので意識しちゃうのは、フィオが相手の時だけだもんね。それに、令嬢をあしらうのには慣れているらしいし。




 パンッ!




 私は手を叩いて、にっこり笑う。



「改めて、これからよろしくね。アレク、オズ。」



 オズ様は、自分とのやりとりの時との差に驚いているようだ。だが、これからは表面上だけでも対等。切り替え大事!



「えっと、このパーティーのリーダーはオズでいいんだよね?皆はもう冒険者に登録済みだっけ?」

「あ、ああ。王都でパーティー登録も済ませてある。その、リリア、は…。」

「登録はしてあるけど、ギルドに行ったのは6年前、かな。次の街でパーティーに入れてね!それで、次に行く街って、レーベル?それとも、ベルモット?」

「…レーベルに行く予定だ。そこで、リリア、の事も報告する。」

「そっか。今更だけど、国の方から私の同行に関して言ってくる事はないのかな?勝手にパーティーメンバー増やして、大丈夫なの?」

「それは問題ないですよ。父が『リリアローズ嬢に会う事があれば、力を借りるといい。』って言ってましたから。」

「…そう、なの。…宰相様にそう言っていただけるなんて、嬉しいわ!」



 砕けた口調で話してきた私に、オズ様は戸惑っているようだ。名前の呼び捨ても慣れないらしい。王子だし、普通の友達は少ないんだろうな。


 テオは嬉しくない情報を私にくれた。あの腹黒。そのおかげですんなり同行の許可が下りる、っていうのが気にくわない。貸し一とか言ってきそう、遠回しに。



 ちなみに、ベルモットは私がよく行く隣街の名前で、レーベルより王都に近い位置にある。王都から街道沿いに、ベルモット、私の住む森、レーベル、といった順に並んでいる感じだ。もっとも王都とベルモットの間にも街はいくつかあるけどね。



「レーベルなら、歩いてそうかかる距離でもないし、ゆっくりできそうだね。出発はいつにする?」

「いつって、旅の準備はできてるのか?」

「うん!もう準備万端!」

「…なら、昼前にはここを出よう。それでいいな。」

「いいよー!」

「わかったよ。」

「僕も構いません。」

「俺も問題ない。」

「了解っ!じゃあそれまでに話しておく事とかある?私の方からも少しあるんだけど。」



 必要な会話は理路整然と。ふざける時はふざけて。


『バカっぽいけどバカじゃない』のが私。


 親友にそう言われた覚えがある。懐かしいな。




 これからは皆と素で関わっていく事になる。同年代の仲間、友達として。親友と過ごした、あの日々のように。



「…とりあえず先に、リリアの話から聞こうか。」

「ありがと。まずは、ごめんなさい!」

「…どうしたの、リリア?何の謝罪?」

「…私は、フィオやテオ、ゼフにも、猫被ってた。友達なのに。どこか、線引いてた。」

「…。」



 私の素は、高校生の私。森にライと住む私。あんな上品な話し方は両親やライの前でもした事がないし、明らかによそ行きモードだった。ライも気づいてたと思う。


 突然前世の記憶を思い出して。小説の主人公だと知って。小説の中の『リリアローズ』になろう、って心のどこかで思ってたのかも。反面教師にするつもりが、自然と惹かれてた。




 素の私では、主人公にはなれない。




 そう思ってしまったから。だから、シナリオが変わりすぎないようにとか、口調も素とは切り替えるようにとかって、無意識に気にしてたんだ。




 でも、そんな自分とはお別れ。私は私。振り返ってみれば、前世を思い出す前の私と前世の高校生の私は、とっても似ている。性格も口調も。これがこの世界の私だ。



 オズ様とアレク様に対する猫被りをやめるなら、フィオ達に対する猫被りもやめなきゃ!



「これからは、皆と素で接する!違和感はあるかもしれないし、たぶん皆が思ってるより精神年齢低いと思うけど、よろしく!」



 私は上品さとか憂いとかの一切ない素の笑顔で、皆に笑いかけた。



猫を脱ぎ捨てた主人公。

素はテレ屋だったりするオズ様。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ