表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神薙  作者: 猫ざらし
4/35

4.砂斑夜行(1)

 玄月の言葉に、ナカメは顔をあげた。


「次の仕事って、今からですか!?」


 外はもう夜だ。それも、日付が変わるほどの真夜中。まだここに来たばかり、まだほんの少しの説明しか聞いていない。


「敵は眠ってはくれない。それに、神薙が活動できるのは基本的に夜だけなんだよ。ナカメのときみたいに、人目についたらまずいからね。あ、ちなみに私はとくに日光に弱いからよろしく」


 さっそくの魔物退治。まだ、心の準備なんて全然できていない。

 そんな様子のナカメに、玄月が挑発するように笑った。


「ま、ナカメは眠っていてもいいよ。子どもは寝る時間だろうからね」

「行きます!」

「扱いやすくて助かるな……あれ、服破れてるじゃん。どうしたの?」


 玄月が、ナカメのみぞおちに空いた服の穴を指差す。


「うわ、部屋も血まみれだし……君たち流石に仲良くなりすぎじゃない?」

「これはさっきデジ子が私を、ふぐっ」


 そこまで言って、デジ子に口を塞がれる。


「なんでもありません、玄月様。ほら、行きますよ!さっさと着替えてください!」


 デジ子に床を引きづられながら、別の部屋へと連れて行かれる。


「とにかく、あなたには玄月様の役に立ってもらいますからね!玄月の家は常に人手不足なんですから!」


 初任務。私は、どんな敵と戦うのだろうか。それに、神薙という組織のこともまだよく分からない。

 デジ子の言っていた話は、未だ全部が理解できたわけじゃない。神薙という組織。玉の存在。魔物との混血。

 迷うな。ここで見つけるって決めたんだ。自分の生きる意味を。


「任務の詳細はモニターで説明するから。あ、ナカメって車で本読むと酔うタイプ?」

「大丈夫です。読めます」


 建物を出たセダンは、夜の闇に包まれた車道を滑るように進んでいた。

 窓の外には、点在した無機質な倉庫やコンテナ群が流れていく。


「ターゲットは、川崎市の湾岸に居を構える砂淵(すなぶち)の家。江戸末期までは名家のひとつだったんだけど、家業の鍛治業の衰退とともに凋落した。神薙四十九家から外れた今も、昔の玉は健在。そして、きな臭い噂が絶えない」

「神薙から外れたときに、玉は処分されなかったんですか?」

「当時は、明らかな離叛行為があったわけじゃないからね。古い家だし、帝の情けもあったんだろう。私も最後に会ったのは三百年くらい前だけど、けっこういいやつだったよ」


 三百年という途方もない数字に、一瞬混乱する。この人たちは人間たちじゃないんだ。半分魔物なんだから、何年生きていようがおかしくはない。それよりも、砂淵という家が、今回の任務で倒すべき敵。

 玄月の話から、砂淵が元神薙のメンバーであることは、ナカメも理解していた。


「その砂淵という家の人を、どうするんですか……?」

「消すんだよ。それが上の命令だ」

「消すって……」


 殺すということか。


「砂淵は表向きは貸金業をしているけど、裏では薬の密売から、人身売買にも手を染めている。人身売買はもちろん、人間をバラして売るあれね」

「警察は何してるんですか? そんな悪人なら、警察がとっくに動いているんじゃ……」

「相手は人間じゃないからね。魔物が存在するなんて明るみに出たら、それだけでまずいでしょ。警察と軍の役割が違うように、私たちも仰せつかった役割があるなさ。デジ子とナカメにはまず、今回の件の密告者に接触してもらう。そして、砂淵の玉。砂淵(すなぶち)夜行(やこう)を抹殺する」

「砂淵以外の人間はどうしますか」


 デジ子の質問に、玄月の答えは簡潔だった。


(うぐいす)だけは殺せ。それ以外は君たちに任せるよ」

「鶯って、誰ですか?」


 首を傾げるナカメに、デジ子が淡々と説明した。


「砂淵夜行の依代(よりしろ)です。玉の大半は、自らの力を授けた存在をそばに置きます。それが、依代です。玉と依代は一対一。つまり依代とは、玉に与えられた力の代わりに、命を賭けてでも玉を守る存在です」


 王様のバディのようなものか、と雑に理解をする。


「玄月様とデジ子みたいな感じってこと?」

「私は違います。玄月様に依代は……いないでしょう」

「まぁ、玄月は私ひとりで十分だからね」


 玄月がへらりと、軽やかな笑みを浮かべる。

 不思議な人だ。隣に座る玄月を見ながら、思う。

 玄月様は、神薙の上に君臨する四家だと、デジ子は言っていた。その玉なのだから相当な実力があるはずなのに、玄月様の言動にそんな様子は一切ない。確かにミステリアスだけど、それを差し引けば、気さくで美人なお姉さん。そんな感じがする。本当に四家というのは、すごいものなのだろうか。

 ナカメがじっと玄月の横顔を見つめていると、玄月の赤い瞳が遊ぶように細まった。


「ナカメ、私に見惚れてる場合じゃないよ。さっそくお出迎えだ」

「出迎え……?うわああ!?」


 突然の衝撃とともに、車が大きく跳ね上がった。まるで、車のトランクに隕石でも衝突したような衝撃。

 思わず振り返ると、リアガラスには女性の顔が映っていた。


「ぎゃー! く、玄月様! お化けです!車の上に女の人が!」

「あはは。お化けだったら楽なんだけどね。あれが砂淵夜行だよ」


 嘘だ。ナカメはもう一度振り返った。

 そこにいる女性は、どう見ても妖怪や魔物というよりも、お化けだ。首から目元までが魚のような鱗に覆われて、瞳は黄色く、額には紫の角が生えていた。


「いやいやいや!やっぱりお化けじゃないですか!」

「あれー確かに夜行ちゃん、ちょっと雰囲気変わった?」

「窓開けて話しかけないでください! 入ってきちゃいますから!」


 玄月は、呑気に窓から顔を出してへらへらと笑っている。

 あれが砂淵。とてもではないが、人間が戦って敵うような見た目でない。


「玉は魔との混血だからね。人間とかけ離れた見た目も多いんだよ。とはいえ、あれはちょっとイメチェンしすぎかな」


 車は今も、工業地帯の隙間を縫うように走り続けていた。


「あと五分も走れば、密告者のところに着く。夜行は私がやるから、二人ともあとはよろしく」

「玄月様っ!?」


 戸惑うナカメを置いて、玄月は走行中の車から飛び降りてしまった。その姿を追うように、トランクにのしかかっていた砂淵夜行の姿も消える。

 助手席に座っていたデジ子が、ため息をついた。


「早く慣れてください。玄月様はいつもあんなですから」

「追いかけなくて平気!?」

「玄月様は神薙四十九家、最強の玉です。貴方が行ったところで足手まといですよ。一番弱いんですから。それより、そろそろ密告者のところに着きますよ」


 車が静かに停まる。

 辺りは無数のパイプが絡み合い、巨大なタンクの立ち並ぶ工業地帯。オレンジの常夜灯に照らされた金属の塊が、巨大な生き物のように見えた。


「運転手さんは置いて行っていいの?」

「あれは私の木人形です」


 デジ子がそう言うと、運転席に座っていた人影が丸太に変わる。デジ子の木子の力は、色んなことができるらしい。


「私たちは鶯って人と戦うんだよね」

「砂淵夜行の現れ方からして、鶯は別行動をとっているはずです。居場所は密告者に聞きましょう」


 薄暗い道を淡々と進むデジ子の足に、迷いはなかった。


「デジ子は怖くないの?」

「何がですか」

「死ぬかもしれないんでしょ?」


 私の体は不死身だ。だけど、玄月様やデジ子は違うだろう。先ほど見た夜行の姿は、とてもではないが人間の姿ではなかった。あんな敵と、任務だからという理由だけで戦える理由がわからない。


「くだらない質問ですね。玄月様は、私に期待をしている。だから私は、その期待に応えるだけです……あれが密告者です」


 デジ子が指差した先。物陰に隠れるように立っている人がいた。気弱そうな男だった。


「砂淵繭さんですね」

「あんた、玄月か……!? よかった、もう来ないんじゃないかと思ったよ……!」


 ほっとしたように笑みを浮かべる男は、中肉中背の五十代半ばほど。見た目だけでは、普通に通勤電車にでも乗っていそうな風貌だった。


「貴方を保護します。その前に、鶯はどこにいるか分かりますか?」


 デジ子が訪ねた、その時だった。空気を裂くように、一筋の銀線が走る。

 アスファルトを割るように突き刺さるそれは、数十センチはある巨大な針。

 そして針の後を追うように、黒いシルエットがコンテナの上から飛び降りた。


「お前、玄月の手先だな…………」


 それは女だった。先ほどの砂淵夜行よりは人間の形を保っているが、青色の長い髪は血を吸った糸のように肌に貼り付き、爛れた皮膚はところどころ剥がれていた。そこから覗くのは、棘のように硬質な鱗。


「夜行様の庭を荒らす者……全員、殺してやる……!」


 女の指先から無数の針がするすると伸び、糸のように夜気を漂う。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ