表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/165

これは想定外

 


 何の問題もなくチケットに記載された日まで時間が過ぎる。暇でいるのが落ち着かなかったのが問題と言えば問題だろうか。

 私は目標を持つことにした。このままでは実家の目が届かない場所に着いたらそれだけで気が抜けて空っぽになり果てそうだったから。


 私の目標は、いつかアンナを迎えに行くこと。私ごときが実家の目をかいくぐってアンナを連れ出すのは現実的に考えて無理だ。すぐバレるだろう。しかし家族達を出し抜けるほどの力を得てから迎えに行こうと思ったらアンナを一生待たせてしまう事になる。


 なら依頼を誰かに出せばいい。優秀で信頼できる人に手紙を持たせて、友人を迎えに行ってもらうのだ。そのまま護衛して連れてきてもらって。

 ああもちろんアンナの意思は確認してからね。


 そのためにはお金を貯めないと。あと、この内容で信頼できる実力者に依頼するとなると相手は高位の冒険者になると思う。そんな人に依頼するにはある程度私の信頼も必要になる。

 信頼も得てお金も稼ぐには生活基盤もしっかり整えないと。

 家族から逃げただけで自分が満足しないように、しっかり当面の目標を定めた私は船のタラップを登った。


 ここが三等客室か。

 私は二段ベッドが二、四……十二台並べられた、うす暗い部屋の中を進む。ベッドの間は人がギリギリすれ違えるくらいしかあいていない。三等客室に入口の扉は無いようで、甲板のすぐ下に位置するこの階層には船体の両側に同じような客室が数部屋並んでいる。

 この船の一等客室はシャワールームもついた個室になっているらしいが、ここは大体想像がつく。二等客室はコンパートメント区画。狭いながらもベッドにもなる座席の備え付けられた個室らしい。一般人はこの三等客室を使うのが普通だと教えてもらった。

 大体の客船はそうだが、この船も上等な客室は操舵室などと一緒に甲板より上に作られているようだ。


 ここが、一般的な客室。話では一応聞いていたが、実際自分の目で見ないと分からないことがたくさんある。私はほんの少し怖気づきそうになりながら、自分のチケットに記された場所を探す。

 外は明るいがベッドで寝ている人も多くて、室内のよどんだ空気はアルコールと煙草とよく分からない不快なにおいの混じったものだった。ぱっと見で分かるあまり衛生的とは言えない環境のせいだろう。

 前に誰が寝てたかも分からないシーツとその下のマットレスにこっそり生活魔法……に見えるようにそこそこ高度な複合魔法を使って清潔を取り戻してからそこに腰を掛けた。と言っても洗浄と乾燥と浄化を同時に使っただけだが。

 ベッドの四隅に範囲指定をして、外気と常に循環させるよう魔術を組む。外は海だから潮の香りがするけど、これで室内の臭いから解放された私はやっと人心地付いた。


「いまの、魔法?」


 向かいのベッドから話しかけてきたのは子供だった。母親らしい女性は、その子の隣で赤子を抱いたまま荷物にもたれて疲れた顔をしている。

 見られていたのは分かっていたが、話しかけられると思っていなかった。でも何をしてたかまでは分からないだろう。私は決めておいた、「音楽家の少年レン」の仮面を被って対応する。


「そうだよ」

「すごい! 何か使って見せて!」

「いいけど、見たいならお代を取るよ」


 私がそこまで言うと、子供はむっとした顔をして母親にぽすんと抱きついた。自分でしておいて何だが後悔しそうになる。子供では船旅は退屈なんだろう。上の客室に撞球室はあるけど大人の遊びだし、そもそも三等客室の者は最初から上に立ち入れないけど……


 母親も疲れてるような顔をしてるし一時いっときでも子供を預かって人形劇でも見せてあげようか。

 いやでも港までの道中とは違って、不特定多数の人が船にいるから、あまり他人と親しくならないように過ごさないといけない。

 錬金術師リオのままでは知り合いがたくさん出来てしまうだろう。それに錬金術師なら酔い止めの薬かポーションを売ってくれとも絶対に言われる。着くまでは逃げ場が無いのだ、たくさんの人に認識されてはいけない。人当たりの良い人間を演じるわけにはいかないのだ。

 ここでは「商売にならない事には愛想すら向けない音楽家レン」でいないと。


 音楽家だと説得力を持たせるために楽器ケースだけは見えるように持っているが、自らデッキで客を集めて弾いたりするつもりはない。何かやれって言われたら少しなら誤魔化せるだろうけど、身を立てるほど楽器の腕が素晴らしい訳では無いから出来るだけ目立たず過ごすつもりだ。だって、そのレベルで一人旅してるのか、本当にプロなのかと疑われてしまう。


 私はわざとそっけない態度を取って、それきり無言で出港の時間を待った。本でも買ってくればよかったかな。やっと定刻となって、動き始めた船の中でどこか感慨深さが胸に湧く。

 外は見えないけど、私の生まれた国から遠ざかっているのが分かる。

 出来たら二度と戻りたくないな、と思いながら私は簡素なベッドの上で丸くなって目を閉じていた。当然無防備に寝てはおらず、防犯用に魔法はかけて、だが。


 夕食は三等客室用の食堂で買って甲板で食べた夜、そのまま誰とも口を利かずに眠りに落ちた……はずが夜中に目が覚めた。船が波をかきわける音に重なって、子供の泣き声が聞こえる。

 どうやら向かいのベッドの母親が連れていた赤子が泣いているようだ。だが体調不良や病気の気配は感じられず、ただの夜泣きかと安心して再度眠ろうと思いかけたら同じ部屋の男が「うるさい!」と怒鳴り始めた。

 そんな非常識な人私の周りにいたことなくて、一瞬固まってしまった。


「すいません、すいません……」

「またその赤ん坊か。勘弁してくれ」

「寝るまで外に行ってくんねぇかな」


 採光と換気用の窓から差し込む月明かりでは暗いからよく見えないが、母親はとても申し訳なさそうにしているのが声だけで分かった。周りの人の言葉から察するに、今夜以前にも似たような感じの事が起きてたんだろうか。

 衣擦れの音で授乳を試みたりオムツを確認したりしてるのは分かったが赤ちゃんは泣き止まない。

 疲れた顔をしていたのはこれか。子供と会話していた時の会話は言語は一緒だがニュアル国独特のなまりがあった。情勢が不安なあの国から何らかの事情で外国に向かう途中とかそんなところだろう。


 ……どうしよう。私が割って入るのも、「赤ちゃんは泣いて当然なのに何を言うのか」とあの人たちに道理を説くのも、「あなたの声の方がうるさい」と問題をすり替えるのもまずそうだ。この親子がどこまで行くか分からない、私が下船した後しこりが残ってしまう。

 母親は子供の分を含めた大荷物を持って外に出るか、荷物と上の子供を置いてデッキに出ようか悩んでいるようだった。


 私も、宿屋のお客さんに船の中では荷物は肌身離さないようにとアドバイスされたのでその葛藤は分かる。すぐにでも部屋を出たいと声の主を気にしているのも。

 でも上の子もまだ五歳くらいに見えるし、置いてくには心配なのだろう。私が荷物も見てましょうかと声をかけようか迷ったが、冷たくしてたのに突然怪しすぎないだろうか。

 悩んだ挙句、寝起きで頭がちゃんと働いていなかった私は、抱えて眠っていた楽器ケースをほとんど発作的に開いてヴィーラを抱えて弦を指で弾いていた。


「♪……いとし子よ もうお外は暗い あたたかな腕に抱かれてお眠り

 目を閉じて 今夜見る夢はきっと幸せなものになるから

 いい子 眠りなさい 可愛い子 ぐっすりお眠り……♪」


 歌が始まってすぐに泣き声は止んだけど、一応歌詞のきりのいいところまで歌いきる。二番も三番も飛ばして後奏をやって強引に終わらせた。赤子の声で起きた人は声を上げた人以外にもいたのは気配で分かっていたので、「眠り」を乗せた「魔唱歌」で部屋の中全員をまとめて眠らせる。

 あの怒鳴っていた男、翌日こうして起きたことも覚えていないといいのだけど。それもできなくはないがさすがに催眠はまずい。


 あっと言う間に眠りに落ちた赤子と抱えたままぽかんとした母親が私を見つめる気配だけ残った。彼女の事だけは除外した。急に眠って子供を抱く腕が緩んだら大変だから。


「あの……ありがとうございました」

「別に。僕も寝たかっただけ。あのおっさんの声で起きちゃったから」


 魔法は様々な方法で発動できる。熟練した魔法使いが念じるだけで発動するような例外は除き、魔術的要素を持つ文言を組み合わせた「詠唱」が一般的だ。魔法陣や魔導回路も生活でよく使われている。儀式という「行動」を使って発動させる大きな魔術もあるし、踊りや歌で使う魔術も存在する。


 歌は特に歌詞以外にも音の高低やリズムなどで魔術的な意味を与えられる要素を持っている。習得して使うのは難しいが魔唱歌は面白い。声に魔力を込める事さえ出来れば色々出来るから。「聞いてる人の元気が出る」とか「勇敢になる」とか。

 私は結構便利だし使い勝手が良いと思っている。

 お父様は音楽のセンスは無かった。逆にお母様は魔法はまったく得意ではない。家族が出来ない事を習得しようと挑戦しているときに身に着けたものだ。


「朝までぐっすり眠ってるだろうけど心配しなくていいよ、悪い影響はないから」


 この子の体格から推測されるに一歳は過ぎてるから頻繁な授乳は必要ないだろう。オムツはさっきやってたみたいだし、次に目覚めるのは朝になってからでいい。

 普通は「眠らせる」って単純な魔術のみでやろうとすると人の精神に作用するものだから結構難しいのだけど魔唱歌なら別。しかも聞こえる範囲全部効果があるし、その中なら効果のある人数にも制限がない。

 その代わりそこまで大したことが出来るわけじゃないけど。さっきまで寝てた人ばかりだから効いただけ。たとえばここが昼間のガヤガヤしてる食堂でみんなはっきり起きてたら誰も眠らない。その程度。

 だからこの芸を身に着けても家族は褒めてくれなかったんだろう。今考えるといつもの事だけど。

 魔法と、音楽。ひとつの分野では何も褒めるところの無い私だけど、これなら素敵な事ができるかもってワクワクしてたなんてほんと愚かだ。


 でも、こうして、ただの音楽家がサービスで子守歌を口にするフリをして自然に眠らせられたから良かったと思っておこう。無駄じゃなかった、役に立ったのだもの。


 母親はだいぶ疲れた顔をしてたので、寝た赤子を抱えてそっと横になったのを確認してから小声で癒しの力のある言葉に魔力を乗せて歌った。きっと明日はスッキリ目が覚めているだろうけど、「心地の良い音楽を聴きながら寝たからかしら」と思ってくれるだろう。

 室内にいた全員の意識が眠りに落ちてから、私もヴィーラをケースに仕舞うともう一度丸くなった。




「ねぇお兄ちゃんもう一度お歌うたって!!」


 自然覚醒の前にそんな声で起こされた私は一瞬ここが何処かどんな場所なのか把握できないまま丸くなって寝てた視線の先の壁を視界に入れた。見覚えのない粗末な木壁に戸惑ってたし「お兄ちゃん」が自分とつながらなかったのもある。それにちょうど深く眠っていたみたいで頭も体も重い。

 後ろから、「ねぇねぇ」と言いながら揺さぶられたが私の意識はなかなか浮上しない。


「お兄ちゃん、名前は?」

「……わたし……? 名前、は……リリアー……」


 自分の声が耳に入ってそこで失敗に気付いた。ここでやっと自分が男の子のふりをして過ごしてるのをやっと思い出したのだ。慌てて否定しようと思ったが、もう遅い。

 まだ時間的には早いが、今の男の子の声でほとんどの人が起きていたようだ。体を起こした私に周りから視線が向けられる。まだ誤魔化せるだろうなんて希望的観測はさすがにもうできない。

 ……やってしまった。


「リリア? 女みたいな名前」


 母親は、一人旅をしている私が男の恰好をしていた理由を悟って気まずそうな顔をしていた。どうしよう……いや、男装しているのは別に不自然じゃない。私の身元がバレさえしなければいいんだから。


「リリアじゃなくて、リアナ。別に男って名乗った覚えもないけど。何?」


 慣れてないならとっさに反応しづらくなるから偽名は本名とまったく違うものにはしないほうが良いと諜報の人には習ったが、「リリア」では近すぎる。私はリアナと名乗り直して、昨日の態度はそのままにわざと突き放すように話した。


「お姉ちゃん? リアナおねえちゃん? ねえまた歌ってよ」

「魔法も歌も、お代もらうよ。払えるの?」


 母親に目を向けると視線を逸らされて、男の子を言葉でたしなめ出した。そのすきにサッと部屋を出てデッキに上がる。朝食をとりに船内を移動してる人が多いから目立ってはいない。


 私の持ち物は最悪マジックバッグだけあればいいけど、貴重品に見えるだろうからちゃんと楽器ケースも持ってきている。ベッドの上に置いてきた布鞄は偽装用で、使用済みタオルなどでかさを出してるだけで盗まれて困るものは入っていない。


 ……これは今晩遅くまであの客室に戻らないほうが良いだろうか。三等客室も女性がいない訳じゃない。私のいたあの部屋だけでもあの母親の他に、もう一人いた。けど彼女は恋人らしい男性が一緒にいて、トイレなどでも絶対に一人きりにならないようにちゃんと注意していた。

 未成年の少年の一人旅も危険だが、女性一人だと見て分かる方がもっと危険を引き寄せやすくなる。当然だ。

 昨日出港したばかりだから、次の寄港までまだ三日もある。これ以上あの子に人前で「お姉ちゃん」と呼ばれるのは都合が悪い。言い聞かせて分かってくれるかな……夜遅くに戻って、あの子には私が起きるまで目が覚めないように魔法でもかけちゃおうか。母親からは離れられないだろうから、それを着くまで繰り返せばあの子と喋らずに済む。

 そんな身勝手な案が浮かんでしまう。


 あの親子と顔を合わせるのは気まずかったので、買いに行かずにマジックバッグの中からトノスさんから買った携帯食料と常備してた飲み水を取り出してデッキの上で簡単に食事を済ませた。

 確かに備えはしたけど、こんなに早々に出番があると思わなかったわ。


「坊主、楽器できるのか? 旅の楽師か」

「そんなところ」


 ぼんやり海を見ていると楽器ケースが目に入ったらしい人から声がかかった。外套を着ておけば良かったと後悔するが、自分のしでかした失敗に頭がいっぱいでそれどころではなかったのだ。次から忘れず使わないと。

 私は気を取り直した。私がこの船の全員に性別がバレたわけじゃないんだから、大丈夫だ。別にあの部屋の人達だってわざわざそれを言いふらしても得なんてしないんだからそこまで心配しなくても広がらないだろうし。……うん!


「退屈してたんだ、何か弾いてくれよ」

「ご依頼ありがとうございます、一曲二百フェルです」


 なんだ金とるのかよ、と文句を言いながら中年の男は消えた。大道芸人の場合出したい人だけおひねりを投げる形が多いが声をかけて何かさせるならお代をもらうのは普通の事だ。二百フェルで屋台の串焼きが一本買えるくらいなので、駆け出し音楽家がリクエストに応えるのに相応の値段設定なのだが。最初から冷やかしだったのだろう。

 街を視察した時などにこういった市場価格もちゃんと見ている。


「お、じゃあ俺が頼もうかな。まだ朝も早いから、スッキリ目が覚めるようなのを一曲頼むよ」

「まいどありっ」


 別の人から声がかかって、商売になることには愛想が良いというこの船の中だけでの「私」としてそれに応じた。名乗る名前はともかく、ここで過ごしやすい人物設定をせっかく考えたのだしそのまま使おう。


 私はより少年ぽい声を作ると、ちょっと離れた国で有名な明るい曲を歌い始めた。当然、魔力は込めていない、ただの歌だ。だけどその男の人は何故か大分気に入ったようで、二曲目もリクエストしてきたのだった。

 たいした腕前じゃないはずなのだけど、思っていたより船の上とは退屈なようで、それから次々に声をかけられてしまう。リクエストをした人以外からもおひねりが飛んで、私の足元に積もり始めて慌てて楽器ケースを広げて置いた。


 想定外の人だかりができてしまって、歌うたびにそれが膨れ上がり、私は「こんなに目立つ予定は無かったのに」と内心焦っていた。顔は「いい商売になって嬉しいっす」みたいな笑顔を保っているが、心の中では疑問符でいっぱいだった。


 何故、音楽のプロのお母様に一度も褒められた事のない私の歌がこんなに受けてるんだろう。船の上が退屈なだけが理由ではないように感じる。

 えっ……どうして……? あれかしら、一般人以上プロ未満の質が低いくらいの方が、親しみやすくて楽しめるとか……? そうよね、こんなところで宮廷音楽家の格式高い曲が流れても落ち着かないと思うし……


「え、リオ君? リオ君だよね?」


 この船に乗ってからその名は使っていないのに。

 群衆から頭半分飛び出た背の高い彼は私を視認してそう呼んだ。当然、その声の主の方を向いた私もそれが誰だか気付いてしまって、思わず顔に焦りが浮かぶ。

 目元を隠す黒髪で表情はわからないが、きっと色々嘘をついたのに気付いて呆れているに違いない。


「え、え~……リオ君歌もこんな上手いんだ……すごいね……」


 ついこの前じゃあお元気で、縁があればまた、と別れたばかりのフレドさんがそこにいて、私は何て挨拶したらいいのか迷って固まってしまった。


「え、えっと、言葉の通りご縁があったみたい……ですね?」


 よりによって何を、と口にした言葉を後悔したのは言うまでもない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ