表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

80/80

12 花を持たせてもらえると思うな

 部活に入っていない僕にとって、放課後に学校に残る理由は特にない。


 掃除当番でもなければ、HRが終わった時点でそのまま帰宅ルートに入る。コウくんほど急ぎ足でないにせよ、誰かと歩幅を合わせる必要がないぶん、学校を出るのは早いほうだと思う。


「待ってたよ、テルくん」


 なのに校門には、僕を待ち受けていた在校生がいた。


 呼び方こそ親しげだが、相手はカグヤ先輩ではない。ここ最近、『噂のテルくん』を求めて教室に乗り込んでくる、あの先輩たちだった。


「前にも言いましたけど、僕はテルくんじゃないですって。この名前のどこに、テルの要素があるんですか」


「いつまでもそうやって、しらばっくれると思うなよ。調べはもう、ついてるから」


「どういう意味ですか?」


「源為朝を『トモ』って読むようにさ、燕にはテルって読み方があるってことだ」


「調べはついてるって……そっちのほうから調べたんですか」


 てっきり教師や生徒に聞き込みでもしてきたのかと思ったら、まさか名前の読み方を調べてくるとは。努力の方向性がおかしいというか、その執念があまりにも粘着的すぎた。


「まったく……この二週間、すっかりテルくんには振り回されたよ」


 彼はやれやれと肩をすくめながら、勝者の余裕を匂わせてみせる。


 たしかに、まさか二週間もの間、先輩たちをやり過ごし続けられるとは、僕自身も思っていなかった。そして同じくらい、ここまで執拗に食い下がってくるとも、当初は思っていなかった。


 今回は、その粘着質な粘り強さに軍配が上がったということだろう。


「これ以上、逃げも隠れもできないんだ。大人しく、ついてきてもらえる?」


「嫌ですよ」


 即答した。


「……え?」


 呆気にとられたように、彼の顔から勝者の余裕が消える。後ろにいたふたりも、きょとんとした目で僕を見た。まるで、こうして拒否されるなんて想定していなかったというふうに。


「だって先輩たち、粘着質に僕のこと探してたじゃないですか。そんな人から逃げも隠れもできないなんて言われて、『はい、わかりました』なんて従えませんよ。このまま付いてったら、人目のつかない場所で、暴力を振るわれるに決まってますもん」


「暴力って……いやいや、そこまでのことは――」


「そこまでのこと? 今、そこまでのことって言いましたよね? それに近しいことはするってことですか!?」


 僕はわざとらしいくらいの大声で叫んだ。


 ちょうど下校時で混み合っていた校門前。にわかに生徒たちの視線が集中し、場の空気が緊張で固まる。


 もう、後輩とのじゃれ合いでは通らない。完全に不穏な現場として認識されている空気だ。


 注目されるのに慣れている先輩たちでも、こういう人目の集め方は歓迎していないのだろう。狼狽えたように、視線が右往左往していた。


「い、いや。ただ、話したいことがあるだけでさ。物騒なことはしないって」


「ならどうぞ、ここで話してください」


「だから場所を変えて、その話をしたいんだけど?」


「場所を変える必要、あります? ここでいいじゃないですか」


「……あのさ、テルくん。わかってる? 俺たち、先輩なんだけど」


 イライラが募ってきたのか、声の調子が変わった。凄みを利かせるような口調で、彼は一歩前に出てくる。


 少し前の僕だったら、ここで萎縮して、言いなりになっていたはずだ。そもそも、教室に乗り込まれた時点で、言われるがまま着いていっただろう。


 それが今回、こうも強気な態度で臨んだのは、コウくんに背を押されたからだ。


「それで、いよいよ捕まったらどうするか、決めてるのか?」


 そう聞かれたのはいつもの屋上。月曜日の昼休みのことだった。


「今までの調子で、うまいことのらりくらりやり過ごせたらいいなー、って思ってる」


 僕は悩ましげに答えた。


「そこまでうまくはいかんだろ」


「いかないかー」


「とりあえず、バカ正直についていくことは絶対するな」


「ついて行きたくないのは山々だけどさ。いざその場面に出くわしたとき、どうやればうまく逃げられるか。思いつかないんだよね」


「だったら、逃げなければいい」


 コウくんは正しい答えを差し出すように言った。


「その場にとどまって、戦うんだ」


「戦うって……一対三だよ?」


「厳しい戦いか?」


「一対一でも負け戦だよ」


 生まれてこの方、暴力とは無縁に生きてきた。中二のときに同級生と揉めたときでも、胸ぐらひとつ掴んでいない。


 そんな僕が上級生と戦ったところで、勝てるなんて微塵も思わなかった。


「殴り合いだとそうかもしれないがな。でも人前で手を出してくるほど、向こうもバカじゃないだろ」


「なら、どうやって戦うのさ」


「そんなの、口だよ、口」


「口?」


「ただの言い合いの場でも、数の暴力ってのは威圧になる。でも、それをひけらかした時点で、周囲の目には悪者に映る。だから、手じゃなくて口の勝負に持ち込める」


「たしかにそうかもね」


「で、向こうがワカとどんなお話をしたいのか。想像くらいはついてるだろ?」


「少なくとも、『竹林との仲を取り持ってくれ』なんて微笑ましいお願いではないだろうね」


 彼らのことは、カグヤ先輩たちからある程度聞いている。


「だったら開き直って、嫌なものは嫌。受け入れられないものは受け入れられないって、言ってやればいいのさ。立場が上ってだけで、花を持たせてもらえると思うなってな」


 目の前にあの先輩たちがいるかのように、コウくんは鼻で笑った。


「なにより、ワカ。おまえは一度、この手の相手に絡まれたときに、きっちり言い返すって経験を積むべきだ」


「積むべきなんだ」


「高いと感じてるハードルも、一度飛んでしまえば案外どうってことないってわかる。雑魚狩りして、度胸の経験値を稼いでおけ」


「コウくんにとっては、あの先輩たちは雑魚なんだ」


「ああ。ケツはしっかり持ってやるから、安心して戦ってこい」


 その自信満々な笑みは、この上なく心強かった。


 戦えなんて大層なことを言っているけれど。要するに、立ち向かえということだろう。


 向こうに大義なんてあるわけがない。譲る理由も、必要性もない。もしあるとすれば、それが『大事にしたくないから』とか『ことを荒げたくないから』という逃げ腰の理屈。つまり、ただの保身だ。


 カグヤ先輩と親しいなんて知れ渡れば、こういう人たちに絡まれることくらい、最初からわかっていた。だから今回の件はむしろ想定の範囲内。これが山場だと思えば、むしろこんなものかと拍子抜けするくらいだった。


 それに、コウくんがケツを持ってやるとまで言ってくれているのだ。


 ここまでお膳立てされたのなら、もう、乗り越えられない理由なんてない。


「先輩なのは、もちろん知ってますけど?」


「は?」


「いや、だから。先輩なのは、ちゃんと承知してますけど……それで?」


 胸の内にはたしかに自信が宿っていた。コウくんの言葉が、僕の背中を力強く推してくれているのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百合の間に挟まるな! ~脅迫NTRもの展開を阻止した結果、百合の間に挟まれた件~
並行して連載しておりますので、こちらもお目通し頂ければm(_ _)m
― 新着の感想 ―
中々度胸は付いてきているけれど。 本章最初の新たな不幸の始まりというのがあったけれど、BL疑惑とか先輩に絡まれたりしているのとか、最初の不幸に比べたら取るに足らないものだからなあ。これからさらに不幸に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ