表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/80

03 デジタルデトックス

 推しが陰謀論(せかいのしんじつ)に目覚め、給料日に包丁が刺さった店長を発見し、憧れの先輩のパパ活現場を目撃した。そしてトドメとばかりに、一人暮らしのアパートが住宅街ごと火災に飲まれた。


 ひとつだけでも十分に凶日となるような不幸が、まるで詰め込みすぎたスケジュール帳のように、たった一日に凝縮されていた。それもよりにもよって、誕生日に。


 第一の不幸話(ひじりんのはなし)を語ったとき、


「あぁ、そんなことがあったんだ。それは辛いね」


 と同情してくれたユエさんだったが、『なんだ、そんなことか』という感情を隠し切ることはできていなかった。だが第二、第三の不幸を語るごとに、その眉間はどんどん狭まっていく。そしてトドメの話を終える頃には、ユエさんの顔は完全に引きつっていた。


「……君、前世でどれだけの悪事を働いたの?」


 しばらくの沈黙の後、彼女が発した言葉は辛辣だった。


「今生で罰せられるような人間じゃなかったと信じたいです」


「今生で犯した罪の覚えは?」


「ピンポンダッシュひとつしたことありません」


「赤信号を渡ったことは?」


「それは……」


「神様を怒らせた覚え、あったようだね」


「その程度でここまで罰してくる神様なら、今頃人類滅びてますよ」


 肩を落とす僕に、ユエさんは声を弾ませて笑った。


「でも、東口ではそんなことが起こってたんだ」


 ふと、ユエさんは思い出したように呟く。


 まるで他人事のような口ぶりに、違和感を覚える。


 ユエさんが東口と言ったのは、この家が駅の西口側にあるからだろう。


 現場を離れた今、あの火事がどこまで広がったのかはわからない。西口にまでは飛び火していないはずだが、それにしても――


「もしかしてユエさん……火事のこと、知らなかったんですか?」


「遠くからサイレンが聞こえてるなー、なにかあったのかなー、とは思ってたよ? でもまさか、そんな大惨事になってたとはね」


 まるで海の向こう側で起きた不幸を、画面越しで見ているかのような語り口。


 その態度には、さすがに呆れざるを得ない。ただし、事件の当事者を前にしてその反応はいかがなものか、という怒りではなく――


「いやいや。どのチャンネルも今頃そのニュースで持ち切りのはずですよ?」


 家を焼かれた当事者だからわかる。あれは世間の関心が、一日二日で下火になるような火災ではない。それこそ歴史に残るような住宅街の大災害。今一番ホットな話題なのだから、テレビをつければ嫌でも目に入るはずだ。


「あ、うち、地上波は見れないから」


「え?」


「チューナーレスだからネット配信専用。わたし、ネトフリしか見ないんだ」


 ユエさんはどこか自慢げな口調だった。


 たしかに地上波が見られないのなら、ニュースは目にしないかもしれない。しかしあの災害を知らなかったは道理が通らない。


 令和を生きる若者には、ニュースを知る手段が他にもある。


「でもあの災害の規模ですよ。スマホを触ってたら――」


「これがなんだかおわかり?」


 芝居がかった口調で、ユエさんは白色の通信端末を掲げ、仰々しくパカっと開いた。


 露わになった小さな画面、その下に並ぶ十を超えるボタン。


 それがスマートフォンではないのは明らかだ。


「まさか、それは……」


「そう、これはラインやSNSは使えない。もちろんネットブラウジングにも向いていない。電話さえできればそれでいいの頂点にして完成形、ガラケー(ケータイ)だよ」


 ユエさんは誇らしげに胸を張る。


 御年八十歳を超えるうちの婆ちゃんですら、スマホは手放せないと言っているのに。


「デジタルデトックス」


 芝居かかった態度から一転、ユエさんは言った。


「デジタルデトックス?」


「そう。この情報社会、目にするだけで嫌な気持ちになる情報って多すぎるでしょう? 使い方次第だ、自衛しろって言われたらその通りなんだけど、それも面倒だからさ。だったらデジタルなんて捨てちゃえばいいやって、スマホは解約しちゃった」


「だからテレビも?」


「地上波も立派なデジタルだから」


「でもネトフリは見てるって」


「それはDVDをレンタルするみたいなものだからノーカン」


「なら、ユーチューブも見ていないんですか?」


「間違って点けないように、そのボタンは切り取りました」


 彼女の信念。デジタルデトックスを決断するに至った理由は、もしかするとここにあるのかもしれない。


 だが、昨日今日あったばかりの相手に、ずけずけと踏み込むほど無神経でもない。だから、この話は終わりでいい。


「まあ、東口側(むこう)で起こってることを知らなかったのは、そんな理由として――問題は、君がこれからどうするかだね」


 人のことよりも、まずは自分の現状をどうにかしなければならない。


「今、着の身着のままで、帰る家もないんでしょ? 大人しく実家に戻るのが賢明じゃない? 電車代くらいなら貸してあげるよ」


「実家、北海道なんで……」


「飛行機かー」


 ユエさんは天井を見上げ、少し考えた後、問いかける。


「五万円だけ渡されて帰れる?」


「自信ないです」


 入学試験や上京の際、飛行機こそ使ったものの、自分で手配したわけではなかった。空港と目的地の移動も、車で送迎してもらっただけ。


 お膳立てされた道をただ進んできた令和の高校生にとって、スマホなしで飛行機を利用して帰宅するのは、あまりにもハードルが高く感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百合の間に挟まるな! ~脅迫NTRもの展開を阻止した結果、百合の間に挟まれた件~
並行して連載しておりますので、こちらもお目通し頂ければm(_ _)m
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ