表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/80

29 等価交換っていうよりわらしべ長者

 人の手によって見た目がどれだけ変わろうと、中身まで都合よく変わるわけじゃない。


 むしろ、変わる前の自分とのギャップに、心は妙な違和感と気恥ずかしさ、そして得体の知れない不安を覚える。


 要するに、他人の反応が気になって臆病になってるのだ。


 アラームが鳴る三十分も前に目を覚ましてしまったのは、今日はその変わった姿を、学校で初めて晒すことになるからだ。


「ほらほら、そんな不安そうな顔しないで。自信持っていってらっしゃい」


 ユエさんに髪を整えてもらった僕は、二重の意味で背中を押されるようにして、観念しながら家を出た。


 もうここまで来たら、開き直るしかない。そう思って電車に乗ったものの、ちらほらと見知った制服が目に入る度、自然と視線は落ち、顔は伏せがちになる。


 校門を抜ける頃には、すっかり背中が丸くなっていた。


 いよいよ教室にたどり着くと、後方の扉が開いていた。立ち止まるほうがかえって目立ちそうだと思い、そそくさと自分の席へと腰を下ろした。


 そうしてスマホに夢中になってるふりをしながら、画面を指で滑らせる――と、やはり感じるのだ。二度見するような、変化に気付いたような視線が。


 ジッと観察されているわけではない。けれど、その視線の存在が、どうにも落ち着かない。


 予鈴が鳴ったのでスマホをしまった、そのとき。


「若井くん」


 ふいに、隣から名前を呼ばれた。


 声の主は女子の田村さんだった。


「な、なんですか?」


 微妙に上ずらせた声で返してしまう。


「来光くん、今日はお休みなの?」


「え、コウくん……?」


 そう言われて初めて、前の席がぽっかりと空いていることに気づいた。


 連絡が来ているわけでもない。休みなのか、遅刻なのか。判断のつかない空席だった。


「あれ、いないや」


「連絡とかは来てないの?」


「来てないですけど……休み明けだから、どうせ重役出勤じゃないかな」


 昼休みにふらっと登校してきて「いやぁ、昨日は飲みすぎたわー」とだるそうにしているコウくんを見たのは、一度や二度ではない。


「そっかー。お顔をちゃんと見られるのならよかった」


 そう言って納得した田村さんは、それ以上の関心を示すことなく、前の女子とのおしゃべりに戻っていった。


 僕についてはなにも聞かれなかった。それが少しだけ嬉しくて、ホッと胸を撫で下ろす。


 ほどなくして本鈴が鳴り、三田先生が教室に入ってきた。


 教壇に立った先生は、ちらりとこちらを見て、ほんの一瞬、意味ありげに笑った気がした。


 その視線にまた、居心地の悪さを覚える。


 昼休みが訪れるまで、僕は意識的に顔を伏せ続けていた。


 チャイムが鳴ると、逃げるように席を立つ。


 すると、丁度教室に入ってきたコウくんと鉢合わせて、軽くぶつかってしまった。


「おっと。そうやって下を見て歩いてると、危な――」


 注意を促しかけたコウくんは、言葉を途中で切った。


 そして、面食らったような顔を浮かべる。


「……おぉ、ワカだったのか」


「お、おはよう」


「ああ」


 時間外れの挨拶をする僕に、コウくんは顎に手を添えながら、なにやら考え込んだ。


 今日一番、気まずい時間だった。


 十秒も経たない内に、コウくんはいつもの調子に戻る。


「とりあえず、いつもの場所でな」


「わかった」


 その言葉をキッカケに、僕はそそくさと教室を抜け出し、いつもの場所へと向かった。




     ◆




 今回、コウくんと同じクラスになったことで、多くの生徒がこう思ったはずだ。


 なぜ若井みたいなのが、あの来光司実と親しい友人をやっているのか。


 学校中の女子たちは、誰もがコウくんとお近づきになりたがっている。けれど今日までの間、彼に相手されたものはひとりとしていなかった。


 いつだって許されるのは、その姿を眺め、目の保養とすることだけだ。


 男子もまた、似たようなものである。


 コウくんはどのコミュニティにも属さず、クラスの決め事や催しにも興味は示さない。『好きにやっててくれ』という態度を貫いているのだ。


 普通なら反感を買い、なにかと難癖をつけて突っかかられたり、陰湿な仕打ちを受けそうなものだが。けれどそれをやれば、学校中の女子を敵に回すことになる。


 実際にそれをやらかした男子生徒は、


「あんたのせいで、来光くんが学校来なくなったらどうすんのよ! いなくなっても誰も困らないあんたとは違うのよ! 責任取れんの!?」


 と、十数人の女子に囲まれ、ボロクソに責め立てられたという。


 その一件以来、仲間扱いされることを恐れた男子たちからも敬遠され、今では鼻つまみ者の扱いを受けているらしい


 触らぬ神に祟りなし。


 そんな言葉が、まるでコウくんのためにあるかのようだった。


 だからこそ、来光司実の存在は認知していても、どこか別の世界の住人のように思っていた。


 そんな僕らの世界が交わったのは、去年の六月のことだ。


 あの頃の僕は、毎日のように昼休みを屋上の踊り場で過ごしていた。


 人目を避け、ひっそりと時間を過ごすためだ。


 クラスに友達らしい友達がおらず、ボッチ飯をみられるのが嫌だったわけではない。


 見られたくないものは、また別にあった。


 その日も、弁当に手をつけるのも忘れて、推しの動画に夢中になっていた。


「こんなところで、なに見てんだ?」


「わっ!」


 不意に、頭上から声がかかる。


 ぬっと覗き込む気配に驚いた僕は、スマホを取り落としてしまった。


 この場所は、人がいない穴場だと信じていた。そんな場所でイヤホンをしていたせいで、階段を上がってくる足音にも気付けなかったのだ。


 床を滑っていったスマホを拾い上げた彼は、画面を覗き込んで言った。


「なんだ、Vチューバーか」


 その声に顔を上げた僕は、そこでようやく気づいた。


 相手はあの、来光司実だった。


 見られたくないものを見られた気恥ずかしさと、彼の口から出るには似つかわしくない単語に、興味が勝ってつい口を開いてしまう。


「……知ってるんですか?」


「今どき、知らん奴なんていないだろ。……いや、爺さん婆さんは別だけどな」


「もしかして……好きだったり、するんですか?」


「いいや。女はやっぱ、直に触れられる相手に限るからな」


「で、ですよね! なんか……すみません」


 僕は思わず卑屈になって、彼の視線から逃げるように俯いた。


 来光司実の噂は、クラスの隅にいる僕でもそれなりに耳にしていた。


 正直、不良に絡まれているかのような威圧感さえ、勝手に感じていた。


 それを察したのか、彼は軽くため息をついた後、こう言った。


「なにビビってんだ。別に取って食ったりしねーよ」


 スマホをあっさり返してくると、目を細めて、なにかに気づいたように弁当箱に目をやった。


 そしてそのまま、手を伸ばしてきた。


 前言を早々に裏切るように、ピーマンの肉詰めがひとつ、取って食われたのだ。


「お、うめーな。もう一個いいか?」


 尋ねながらも、僕がうんとも言わないうちに、もうひとつがなくなっていた。


 あの来光司実に文句も言える度胸なんてあるはずもなく、僕はただ呆然と、その横顔を見つめるしかなかった。


「わりー、わりー。こう、手が止まらんくてな」


 さすがにメインのおかずを全部食べたのはバツが悪かったのか、コウくんはコンビニ袋をがさっと漁り、中からひとつ取り出して僕に差し出した。


「これで許してくれ」


「おお……!」


 手渡されたのはカツサンドだった。それも店内調理を売りにしている、二個で五百円近くするいいやつだ。


「そいつで等価交換ってことで、どうだ?」


「これはもう、等価交換っていうよりわらしべ長者ですね」


「お気に召したようでなによりだ」


 男から見ても様になるような微笑をこぼしながら、コウくんはポケットから鍵を取り出し、扉に差し込んだ。


「帰ったらお袋さんに伝えといてくれ。『学校一のイケメンが、すげー美味いって喜んでた』ってな」


 そう言い残し、立入禁止の屋上へと、彼は悠々と姿を消していった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百合の間に挟まるな! ~脅迫NTRもの展開を阻止した結果、百合の間に挟まれた件~
並行して連載しておりますので、こちらもお目通し頂ければm(_ _)m
― 新着の感想 ―
なんだコイツイケメンかよ、惚れるだろ……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ