表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖なる歌声の守護人  作者: 桃花
6.交わる過去

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

56/129

13.ゼルの生い立ち①(テル)

ゼルの母親のライラはレイの母親『ジーナ』と同じミシア国出身だった。

 詳しくは知らないけれど、二人はアサシン軍団の子供だったらしい。

 子供の時から暗殺者として、技を叩き込まれ、毒を飲まされていた。死んでいく者も大勢いた。


 二人とも過酷な環境の中で生きてきた。ジーナの方が強かったとは言っていたけれど、二人とも生き残る為の暗殺術を身につけていた。

 

 二人とも暗殺術に関しては『互角』だった。大きな違いは…その見た目。ライラは幼い頃から誰もが目を引く美少女だった。

 だからこそ、よくハニートラップを用いた暗殺に抜擢されていたそうだ。


 仕事内容は、まだ10代半ばの娘には酷なものだった。身も心もボロボロになったある日、ライラの精神に限界が来た。


 私は何の為に生きてるの…?こんなことに意味なんてあるの…?死んだら楽になれるのかな…?天国ってあるのかな…?


 今が地獄だからここじゃ無い『どこか』ならどこだって天国だ。


 不意に思い立ち、首にロープをかけた。それに間一髪で助けたのがジーナだった。


「限界だ…」そう言って泣くライラを、ジーナは何も言わずに抱きしめた。


 それからライラに回された全ての仕事は、代わりにジーナが引き受けていたそうだ。

 それから数年経ったある日、ジーナはミシア国の公安として働く道筋をつけた。

 後に、その裏で手回ししてくれたのが今の国王…イリヤ様だったことを知らされたらしい。


「あなたも一緒に組織(ここ)を出るの。大丈夫。組織に手切れ金はたんまりと入っているから。もう誰も追って来ないから」


 そう言って、闇から光へと救い出してくれたそうだ。ミシア国公式の暗殺者(アサシン)となった後も、二人は仲が良かったと聞いている。


 それから数年経ったある日、今度はジーナがブルームン国国王軍に雇われることとなった。

 ジーナが雇われた理由は、どこにいるか分からない『セイレーン』を探し出して守るため。

 その頃には、ジーナはオスカと結婚して子供もいた。ライラの目から見て『理想的な幸せな家庭』を築いていたらしい。


(今こそ…その恩を返す時が来た)



 そう思ったライラは、少しでもジーナの役にたちたいと『セイレーン』のスケープゴートに自ら志願したと聞いている。


「私はあの日に死んでいたから…あなたがいるのはジーナさんのおかげなのよ。少しでも役に立てるなら、それは私の本望だ」


 そう、微笑みながら話す母の顔をよく覚えている。


「父親は知りません。僕はスケープゴートになる為に人工授精で産まれたのかもしれないですし。…でも…それはどうでもいいことです。少なくても、記憶の中の母は笑顔だったから」


 それだけ言うと、ゼルはにっこりと微笑んだ。


***


ゼルの生い立ちを聞き、言葉を失ってしまった。母親がスケープゴートになるために、自分を産んだと知りながら…。それを「どうでもいいことだ」と笑ってのける強さはどこから来るんだ?


(ユリアがいなくて良かった)


 これを聞いたらユリアはきっとセイレーン(自分)のことをバラすだろう。


「だから()()()助けに行ったのが、『ウチの家族』だったのか。そこは納得した。でも聞きたいところは、そこじゃない」


 隣りにいるレイは、抑揚のない声で表情ひとつ変えずに問いかけている。あんな話しをした後なのに、ゼルは笑いながら「今から話しますよ」なんて言ってるし。


「…お前さ……」


 目を見開いたまま固まる俺を見て、レイは怪訝な顔をしている。


「…何?…だって聞きたいことは()()じゃないだろ」


「いや…そうだけど…」


「あ、大丈夫ですよ?レイさんて、本当昔のままですね。話しを続けます。レイさんは知っていますが、テルさんは知らない()()()のことを…」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ