表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/51

……なんか新鮮だな。いつも下ろしてるから

 学校を出たわたしたちは、江ノ島駅にいた。


「二十分くらい移動するけど平気?」

「はい、大丈夫です」


 江ノ島電鉄、江ノ島駅。カントリー風の駅舎のなか、二番ホームのベンチに座って電車を待つ。

 風丸くんは襟をゆるめてうちわをぱたぱたと仰いでいる。その風がわたしのほうまで流れて来るので、意図せず涼しさを頂いてしまっている。

 とはいえ、ここまで十五分ほど歩いた結果、背中や首元は汗だくだ。さすがに暑いので、鞄の外ポケットからゴムを取り出して髪をしばる。


「……なんか新鮮だな。いつも下ろしてるから」

「下ろしているほうが落ち着くんですけれど。今はすごく熱がこもっているので、結んじゃいました」

「そっか」


 ――沈黙が流れる。ぱたぱたといううちわの音が耳に響く。


「そんなネックレス、してたんだ」


 風丸くんの視線は、引き続きわたしの首元にあった。

 髪をあげたことによって、ネックレスのチェーンがよく見えるようになったのだと気づく。


「ああ、そうなんです。これはその……気に入ってて。いつも着けてますね」

「……誰かからもらったのか?」

「まあ、そうですね。わたしが生まれたとき、お祝いとしてもらったものです」

「なんだ、そういうことか」


 どこか嬉しそうな顔をして、彼は正面に向き直った。

 それを不思議に思いながら、このネックレスのことをふと考える。


 ――魔女の子どもは、石を握りしめて産まれてくる。その石は神の祝福と考えられていて、その子にとって幸福のアイテムとなるものだ。ピアスに加工したり、指輪にしたり、わたしのようにネックレスにしたりと形は様々だけど、一生肌身離さず身に着けて過ごすのが、ソルシエールでの慣習となっている。


 これが常識だったから、洋子さんから「人間の子どもは石を持って産まれないのよ」と聞いたときは驚いた。

 そして珍しいことに、わたしの石は真珠だ。真珠とは宝石であり、ただの石ころを持って産まれる子どもが大多数のなかで、非常に稀なことらしい。そう思うと、わたしの人生は生まれた瞬間に運を使い果たしたのかもしれない。


 長らく幽閉されていた関係で、祖国に関するわたしの知識は豊富とは言えない。幼いころの記憶や家族や近所の人の話し声、そして倉庫に積まれた大量の書物から知識は得てきた。修行が決まってからは、修行協会からもらった国内外の資料を読み込んで、そこでようやく人並み程度に身に付いた。


 そんなことを考えていると、列車が近づいていることを知らせるアナウンスが流れ始めた。


「これに乗るぞ」

「はい」


 ガタンゴトンという走行音とともに、緑と黄色の配色をした車両がホームに入ってくる。

 江ノ電は二両編成で、こぢんまりとしている。彼の後について車内に入り、シートに腰をおろす。

 県内の高校は今日が終了式だ。それもあってか、車内は制服を着た人が多い。あとは地元住民のような人がぱらぱらと座っている。

 車内はクーラーが効いていてとても心地がよい。背もたれに身を預けると、思わずふうとため息が漏れた。


 ◇


 窓の向こうに流れる海を眺めていたら、あっという間に時間は過ぎた。

 わたしたちが下車したのは、鎌倉駅だった。駅舎は江ノ島と同じカントリー調。江ノ電の駅はすべてこうなのだろうか。


「鎌倉、小早川はよく来る?」

「いえ。名前は知っていますけど、初めて下りました」

「そっか」


 西口と書かれた出口から外に出る。時刻は十三時近い。頭の真上にある太陽が、刺すようにわたしたちを照り付けた。


「店はすぐだから。もうちょい我慢して」


 少し前を歩く風丸くんが、わたしを気遣うように声をかけてくれた。


「わたしは大丈夫です。それより、ずっと荷物を持ってもらっちゃってすみません……」


 彼はずっとわたしの重たい鞄を持ってくれている。この暑い中、たいへんな重労働をさせてしまっている。何回か「自分で持てますから」と言ったんだけれど、彼はそのたびに断った。


「あ? このくらい全然平気だから。普段部活でめちゃくちゃ走りこんでるし」

「……」


 またこの台詞だ。しかしそうは言っても、風丸くんはすごく汗をかいている。クーラーの効いていた電車内でさえ、しょっちゅうタオルで顔を押さえていたくらいだ。

 パーマのかかった髪の下から頬を伝う汗。目で追うと、とても肌が綺麗なことに気づく。


「な、なんだよっ。本当に平気だから! あんまし見んなって!」

「……すみません」


 それきり、彼は言葉を発しなくなってしまった。

 仕方がないので、黙って後をついていった。


「――ここだ」

「はい」


 彼が足を止めたのは、道沿いの他の建物と比べて、ひときわ緑が豊かな場所だった。

 敷地入口のアーチには蔦が絡まり、背の高い木が覆いかぶさっている。それを眺めながら中に進むと、煉瓦でできたアプローチにもさまざまな植木鉢が置かれ、ひざ丈の植物が生い茂っている。非日常を感じさせる雰囲気に驚きながら、歩いていく。

 店の入り口前にはモノトーンの看板がいくつか出ていて、そのうちの一つに「鎌倉ガーデンカフェ」と書いてあった。もう一つのほうはメニューのようだ。


 風丸くんがドアを開けると、リンとベルが鳴る。少し離れた場所にいる店員さんがこちらに気づき、「お好きな席へどうぞ」とにこやかに言った。


「テラスのほうが眺めがよさそうだけど……暑いから中にするか?」

「風丸くんの好きなところで大丈夫です」

「……じゃあ、中で」


 二方向がガラス張りになった店内は、とても開放感があった。ランダムに置かれている座席はすべてデザインが異なっている。ソファーもあれば、北欧風の椅子もあり、クラシカルな長椅子もあった。

 ガラスの向こうにはパラソルがついた屋外テラスも見え、確かに緑が素敵な席だと思った。だけど、彼の言う通り今の季節はちょっと厳しいものがあるだろう。そこを利用しているお客さんは一人もいなかった。


 風丸くんが選んだのは、ベロアの生地が張られたソファー席。背もたれにはパンチが加工されていて、可愛らしいデザインだ。

 おしゃれすぎる空間に緊張を覚えながら、彼の正面に腰を下ろす。


「ほい。これがメニュー」

「あっ、すみません」


 手渡された白いメニュー表を開き――わたしは目を疑った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 1話目から引き込まれました! 主人公が落ちこぼれという展開はさらなる不幸が起きるのでは⁉︎ と身構えてしまうのですが、修行先では優しい人たちに助けられているという情報がすぐに出るので安心…
2021/06/26 20:45 退会済み
管理
[気になる点] 「そっかでm 風丸くんはなんて言ったのかな? [一言] 真珠。 異物に真珠の成分がくっついて生まれた宝石。 アンジュちゃんの性質を示唆しているのか(ォィ そして最後!! 最初、モ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ