表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
働き過ぎは、聖女になりますので、ご注意下さい  作者: 茶樺ん


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

68/189

少し待って

 拠点を出てしばらく進んだところで、前を歩く男ハルが足を止めた。それに気付いたリルは、ハルの横に並んでハルの視線の先を追う。しかしリルには何も見えなかった。

 リルは辺りを探知魔法で調べて、魔獣や人の気配がない事を確認すると、ハルを見上げた。


「どうしたの?」


 小声でそう尋ねるリルを一瞬見てから視線を戻すと、ハルは木々の間から見える山の方向を指差した。


「あれは何だろう?」

「どれ?」

「あの飛んでいるやつだが、あれも魔獣なのか?」

「飛んでる?どこに?」

「ほら、あの山の上を何かが飛んでいるだろう?」

「え~?山の上って、あの山?」


 リルが指差す山を確認して「そうだ」とハルは肯く。


「鳥にしては大きいが、鳥の魔獣なのだろうか?」

「ダメ。見えない」


 そう言うとリルは傍の木の枝を折り取って、山に向けて構えた。枝先が視界に入ったハルは、リルが攻撃するのかと思って素早くリルから離れ、雷魔法に感電しない体勢を取る。

 しかしリルが使ったのは、探知魔法だった。


「きっとクワイバーンね」

「クワイバーン?あれが?」

「うん。良く見えるわね?あんな遠いの」

「ああ。最近、目の調子が良いのだ」

「ちょっと、調子が良いレベルを越えてるけど、羨ましいわ」

「どうする?狩るのか?」

「あんなに遠くては狩れないでしょ?」

「そうか」

「クワイバーンは狩っても食べれるとこが少ないし、強さの割に魔石も小さいし、素材にはなるけど、襲われない限りはスルーね」

「襲って来るのか?」

「うん。一瞬だけ、魔力を全開にしてみて」

「え?全開?」

「そう。一瞬だけね。クワイバーンを良く見ながらね?」


 そう言うとリルはまた枝を構え、探知魔法を使う。

 ハルはほんの一瞬だけ、魔力を全て解放した。


「うん?クワイバーンがこちらを向いたぞ?」

「うん。強い魔力を感じると、エサだと思って襲って来るの」

「それは、大丈夫なのか?」

「うん。ほら、もう、ハルを見失って、向きを戻したでしょ?」

「本当だ」

「でも、襲われても、ハルなら問題なく倒せるけどね」

「そうだろうか?」

「魔力量、また増えてるし」

「そうなのか?」

「そうなのよ。まだ満杯になってないって、どんだけなの?」

「まあ、多い分には困らないのだろう?」

「困らないって言うけど、コントロールが難しいでしょ?」

「なるほど」

「なるほどって・・・普通は難しいの、普通は」


 そう言うとリルは、先に歩き始める。

 ハルは木々の間からクワイバーンの姿を目で追いながら、リルの後を歩いた。



 街の近くで森から出ようとする時に、リルがハルを止める。


「少し待って?」

「どうしたのだ?」


 小声でそうリルに尋ねてから、ハルは周囲に視線を巡らせた。


「考えてみたら、街に寄る必要、なくない?」


 小首を傾げてそう言うリルをハルは見て、小さく1つ肯く。


「確かに、余り魔獣がいなかったから、荷物も増えてはいないが」

「王都に近付くにつれて、魔獣は弱くなるし、数も減るんでしょ?」

「そうだな。そう聞いている」

「だってハル、魔獣を見た事がなかったのよね?」

「ああ。リルに助けて貰ったあの日に、初めて魔獣を見たのだから」

「この先、魔獣で稼げないとなると、宿代とか、お金足りる?」

「そうだな。足りるのかどうか、正直なところ、分からないが」

「三流の宿でも王都に近付くと高くなるらしいから、一流もきっと同じよね?」

「一流の宿に泊まるとは限らないが、冒険者は普通、資金が足りない時はどうするのだ?」

「そうね・・・ハルなら土魔法でビンやお皿を作って売れば、大丈夫ね」

「なるほど。あれなら元手はタダだし、魔力が()つ限りいくらでも作れるな」

「魔力が保つ限りなんて、ハルの場合は心配要らないけど。でもそれなら、私がハルと一緒に王都に行かなくても、良いよね?」

「・・・それは、何故?」

「だって、もし私を追ってる人間がいるなら、ハルを巻き込むかも知れないし。今更だけど」

「ああ。確かに今更な気がする」

「でも、この先は森がなくなるんでしょ?そしたら街に泊まらなくちゃでしょ?そしたら私を追って来る人に見付かる可能性が上がるじゃない」

「そうだとしても、リルの追っ手は魔獣より強いのか?」

「え?追っ手?・・・どうだろう?冒険者なら魔獣より強いかも?魔獣に拠るけど」

「それなら私と比べたらどうなるだろうか?」

「それは相手の人数に拠るわよ」

「たとえ何人でも、リルの事は私が守る、と言うのはどうだ?」

「・・・でも、私ならこのまま街に入らないで、山の方を通って行けば、隠れながら魔獣を狩りながら進めるし」

「山の方を回るのでは、かなりの遠回りになるではないか?」

「そうだけど、別に構わないから」

「うん?父君がイザン工国で待っているのではないのか?」

「あ、ううん。私の両親はもう亡くなってるから」

「え?そう、なのか。それは気が付かずに、申し訳ない」

「言ってないんだから、仕方ないわ」

「それではもしかして、許嫁が待っているとかなのだろうか?」

「え?許嫁?イザンに?なんで?私に許嫁とか恋人とかいるなら、とっくにそっちに向かってるから」

「そうなのか?」

「そうなのよ。ここからだって、馬にでも乗って、急いで向かうわ」

「そうだった。リルは馬に乗れるのだったな」

「うん」

「それなら馬を手配するか?」

「ううん。歩くのに飽きたら、自分で手に入れるから大丈夫」

「そうか。だが、山側から行くとイザン工国まで辿り着くには、かなりの時間が掛かるのではないか?」

「まあ、父の故郷を見てみたいだけだから、途中で気が変わるかも知れないし」

「そうか」

「うん」

「待っている人がいないのなら、国境まで私が付いていっても良いだろうか?」

「え?ダメよ」

「そうか。駄目か」

「だって、ハルは、そこそこ偉いんでしょ?」

「ああ、まあ、そうではあるが」

「だったら色々と、責任とか、あるんじゃないの?」

「だが、私は死んだ事になっている」

「そう言う話だけど、ホントかどうか、分かんないでしょ?」

「死んだと言う扱いがか?まあ、絶対にそうだとは言い切れないが」

「でしょ?それにハルが生きていると分かったら、喜ぶ人もいるんじゃない?」

「・・・そうだな」

「私には、ハルが死んで喜ぶ人がいるって方が、信じらんないもの」

「確かに、生きて帰れば喜んでくれる人間が1人はいるが」

「そうなの?そしたらその人は、ハルが帰って来るのを待ってるわよ」

「死んだと思っていたら、待っているとは思えないが」

「大丈夫。きっと待ってる。ハルが生きてる事を信じて、絶対にきっと待ってるから」


 ハルはリルの言葉に苦笑する。

 ハルの常識で考えると、既に死亡したと扱われている筈だった。生きて帰って喜ばせたいが、既に諦められている筈でもあった。

 しかしリルの言葉を聞くと、待ってくれている様に思えて来る。

 そう感じられたハルは、リルに向けて自然と微笑みながら、「そうだな」と応えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ