表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光の中へ  作者: ヤン
7/20

第七話 決意

 家に帰ると、珍しく母がいた。恭一(きょういち)を見ると笑顔になり、


「お帰り、キョウちゃん」

「ただいま。今日は早かったんだね」

「何だか調子が悪くて。早退して病院に行ってきたの。でも、特に悪い所はないって言われて。今度、詳しい検査をしてみようって言われたの」


 人参を切りながら説明してくれた。じゃがいもと玉ねぎが並んでいる。今夜は肉じゃがだろうか。


「大丈夫なの? 横になってればいいのに。僕が作るよ」

「そこまでじゃないのよ。だけど、何となく変なの。でも、食欲はあるから」

「無理しないでよ」


 自分の部屋に行き、制服から普段着に着替えた。溜息が出た。


(本当に、どうしよう)


 まだ、どうするか決めかねている。自分は本当に、あのバンドで歌うなんてことが出来るのだろうか。


 そう考えて、ふと気が付いた。


(あれ。そうか。そういうことか)


 自分が、バンドに参加することを否定していないとわかった。ただ、歌えるのかどうか、そこを心配しているのではないか。


 夕食はやはり肉じゃがだった。母の作る肉じゃがは、何故かすごくおいしい。


「ごめんね。最近は、キョウちゃんの方が作るの上手よね。どう? 味、大丈夫?」

「おいしいよ」


 笑顔とともに言うと、母は、「良かった」と言った。


 柱の時計を見ると、八時半だった。あと三十分したら、教えられた所に電話を掛けなければいけない。恭一は立ち上がり、器を流しに持って行き、洗った。


「あとでちょっと、電話するから」

「あら、珍しい。恋人でも出来た?」


 そう言って笑う母に恭一は、


「違うよ。えっと、友達? ちょっと違うな。何だろう。どういう関係って言えばいいのかな」


 恭一が考えていると、


「知人ってどうかしら。知り合いなんでしょう」

「あ。それ。知人でいいや」

「いいや、って」

「それか、これから友達になるかもしれない人」


 母は微笑して、


「なれるといいね」

「そうだね。なれたらいいな、とは思ってるよ」

「その人、何ていう人?」


 恭一には友人らしい人がいない、と知っているので、母は興味からそう言ったようだ。恭一は正直に、


津久見(つくみ)さんて人だよ。いくつだろう。僕より、一つか二つ上なのかな」


 母が急に真顔になったので、恭一の方が驚いてしまった。母は確認するように、「津久見さん?」と訊き返してきた。恭一が頷いたのを見ると、母は何も言わずに立ち上がった。そして、器を流しに持って行くと、無言で洗い始めた。


 母の様子がおかしいと思いつつも、時間が迫ってきていたので何も訊かなかった。


 時間になって、恭一は津久見家へ電話を掛けた。出たのは年配と思われる女性だった。


矢田部(やたべ)と申します。(さい)さんは御在宅でしょうか」


 これまで使ったこともないような言葉で、相手に問う。女性は、「少々お待ちくださいませ」と言い、少しすると津久見の声が聞こえてきた。


「約束守ってくれてありがとう」

「いいえ、そんな。約束を守るのは当たり前のことです。あの、返事なんですけど……」


 津久見がふっと笑ってから、


「いいよ、どっちでも。君を混乱させて悪かったと思ってるよ。はい。じゃあ、どうぞ」


 恭一は覚悟を決めた。


「参加させてください。よろしくお願いします」


 沈黙の後、津久見は、彼らしくもなくやや興奮したような口調で、


「え。本当に? 断られるって覚悟してたのに。本当? オレたちと一緒にやってくれるんだ。すごく嬉しい。ありがとう、矢田部くん」

「……というか、本当に僕でいいんですか? 僕はそれが気になって。だって、あの、僕……」

「オレはね、君がいいと思ったんだ。だから、いいんだよ。あの二人も君でいいって言ってたし」

「ありがとうございます」


 次の練習の日を告げられた後、挨拶をして電話を切った。胸がどきどきしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ