表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光の中へ  作者: ヤン
3/20

第三話 津久見 才

 その人は、恭一(きょういち)の隣に立つ男に微笑むと、


大樹(だいき)。来てくれたんだね」

「ああ。チケット買っちゃたんだから、仕方ないだろ」

「買わなきゃいいのに」


 その人は、片頬を上げて笑んだ。隣の男は、はーっと大きく息を吐き出すと、


「うるせーな。そんなのオレの勝手だろ。オレが来ないと、客が減るぞ」

「いいよ、別に」


 そう言って、声を出して笑った。ステージでは、冷たそうな容貌そのままに冷たい視線を客席に送っていた。それが、今は破顔している。ギャップに驚いた。


「そんなこと、言ってていいのかよ。バンドの要のくせに」

「え。オレは要じゃないよ。あの人がいれば、このバンドは成り立つだろう。みんな、ミハラくんを見に来てるんだから」

「オレは違う。お前を見に来てるんだ」

「へー。知らなかったよ」


 暖簾に腕押し、とはこういうことを言うのだろうか。その人の言葉に、隣の男はいらいらしているようだ。


「なんでお前は、こんな……」


 言いかけて、大樹は口を閉じた。


 こんな……、なんと言おうとしていたのだろうか。恭一には、まるでわからなかった。


「まあ、いいじゃん。それよりさ、大樹。この子、お前の知り合い?」

「知らねえよ。たまたま隣にいるだけだ。で、話しかけてた」

「またアスピリンの悪口を吹き込んでた?」

「違う。真実を伝えようとしてたんだ」

「あ、そう」


 その人は、大樹の言葉など、意に介さない。涼しい顔をしたままだ。


「ねえ、君。名前は?」


 その冷たい容貌のベーシストが、恭一に向き直って訊いてきた。恭一は、つばを飲み込んでから、


矢田部(やたべ)恭一(きょういち)です」

「オレはね、津久見(つくみ)(さい)っていうんだ。初めまして。アスピリンのベーシストです。曲書いてるのもオレです。それで大樹はオレを責めてるんだ。あの曲たち、つまんないって。わざとああいう曲を書いてるオレに向かって、なに言ってんだろうね、この人」


 なかなか辛らつだ。容貌のせいで、余計にそう聞こえる。大樹は津久見の肩を強くつかんだ。と、津久見は大樹に強い視線を向けた。


「大樹。オレは、ベース弾きだけど、ピアノも弾くんだって言ってるだろう。乱暴につかむなよ」


 その言葉が効いたようで、大樹はすぐに津久見から手を放し、「ごめん」と言った。が、恭一は、ベースだけ弾いているなら肩を強くつかんでもいいのかな、と思った。


 それが顔に出てしまったのだろうか。津久見はにやりとして、


「あ、今、矢田部くんさ、何を思ったか当てようか? ベースだけ弾いてるなら肩を強くつかんでもいいのかな、とか、そんなでしょ」


 当たっている。


「何でかって言うと、クラシックピアノはね、楽譜があってその通りに弾かなければならないんだ。だけど、ベースはオレが弾けるように作曲すればいいんだから、肩を怪我したら、それでも弾けるようにアレンジするとか出来る。そういうことなんだ」


 恭一が黙っていると、津久見は、


「そうだ。矢田部くん、明後日夕方の五時にスタジオMってところに来てよ。いいよね?」


 疑問形だが、断れないような強さがあった。恭一は頷き、「わかりました。場所教えてください」と言ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ