表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ホームレスに就職しました!  作者: チョッピィ
2/3

職場とは戦場である

前回に引き続き社会人編です!

今回は就職中の人に是非見て参考にしてほしいと思います。

ではどうぞ

3か月…そうあれから3か月がたった

公園のトイレ掃除が日課になり、自称ホームレスのへんなおっさんの話をメモして

10時になればイオンの書店で求人誌を立ち読みながら気になる会社にはすべて応募した…


僕『(つとむ)さん!面接OK出ました!』


そう、謎のホームレスは藤井(ふじい) (つとむ)

なぜか2話目にして人物名がわかる、なぜかと言うと名前自体に意味などないのだから

ちなみに僕は武井(たけい) (さとる)現在系ゆとりっ子である、なので世の中に関心がなく先生のコネで就職したが、勤さんいわく不要とみなされリストラしてホームレスで修行?をしていたのだ


勤『じゃあスーツ用意しないとな』


悟『やっぱり必要ですか?』


勤『第1印象は3秒できまる、しかもその第1印象はなかなか忘れんよ』


悟『第1印象大事っすね』


勤『ちなみに一目惚れの第1印象も長続きするらしいぞ』


悟『そこは中身って部分じゃないんすか?』


勤『何だかんだで外見ってことよ』


悟『愛よりお金みたいなモノですね』


勤『まぁそんな事だ、面接で何聞かれてもいいように、自分のプロフィールは作っとけよ』


悟『自分って人間よくわからないんですが』


勤『そのときは、心理テストや干支や星座占いで自分に合ってそうな事書きゃいいのよ、自分しかわからないしべつに嘘を言ってるわけでもないからな』


悟『他人の意見を参考にですね』


勤『3か月でだいぶマスターしてきたじゃないの』


悟『偉人から学ぶには素直さが大事ですからね』


勤『親や先生から学べない事もある、というか自分で動いて探さないと絶対見つからない!なぜなら必要な事は自分自身のなかにある』


悟『自分の知りたい事は自分で探せってやつっすね』


勤『俺ができるのは俺が知ってる知識だけだからな、それに教えてばかりじゃ』


悟『身につかない』


勤『わかったら探す』


悟『給料もらったら何食べよっかなぁ!最近節約でろくに食べてなかったからなぁ…ハンバーガーにお寿司に焼肉!食べたいモノが多い』


勤『たわけが!なぜ私がホームレスに行き着いたか教えてやる!』


悟『いきなりなんすか!』


勤『それは食事を減らすためでもある』


悟『お金がないからじゃないんですか?』


勤『最近では1日3食は糖分の取り過ぎまで言われている!食事も16時間空けるといいまで言われている』


悟『そんなに!』


勤『そもそもお腹がいっぱいで眠くなるのは脳のSOSでもある、つまり食事を抜くという事は認知症や糖尿病などのリスクから守れる』


悟『なんか日常でしていた事が悪いことのように』


勤『だから時代は変わり最新情報を身につけなければならない!』


悟『でもご褒美に1日くらい』


勤『その時はおごってもらうぞ』


悟『…』


勤『まぁメシの事は置いといて、何事にもやりすぎはいかん』


悟『わかったっす』


事前準備をして、就職について思い返す

とりあえず高収入にはしたけど、どうなるんだろう…

期待を膨らまし当日を迎え

しばらくしてから採用通知が届いたが


悟『はぁ…』


とりあえず報告をしに勤さんのホームレスへ足を運ぶ


勤『おうどうだった』


悟『採用したっす…』


勤『なのになんで元気がない』


悟『いや面接の時から思ってたんすけど、なんか適当というかなんというか…』


勤『それには2通りある、一つはわざと、もう一つはブラックだな』


悟『ブラックってブラック企業っすか?』


勤『わざとの場合相手の反応で決めるタイプ、だがブラックの場合はどうせすぐ辞めるだろうって考えだな』


悟『どうしよう…』


勤『どちらにしても給料が多い以上、必ずお前を成功させる!3か月トイレ掃除頑張ったから余裕でしょ』


悟『確かにトイレ掃除よりはマシだと思います』


勤『家でもトイレ掃除やっとけ、嫌な事をやると他はマシに思える』


悟『じゃあとりあえず頑張ってみるっす』


勤『じゃあ今夜は家で飲み会だな』


悟『マジっすか!』


勤『再就職祝いだ』


悟『あざっす』


勤『あと仕事において1番大事なことを教えよう』


悟『教えてください!』


勤『サボれ!』


悟『は、はい?』


勤『仕事はサボれ』


悟『意味がわからない』


勤『うさぎとカメの話は知ってるか?』


悟『最後カメが勝つって話ですよね?』


勤『最初思いっきりがんばって働くより、マイペースで仕事をしたらいいって話だ』


悟『でも会社としてはスピード重視じゃないんすか?』


勤『勤務時間が同じで給料が同じなら楽して稼ぐ方がいい』


悟『まぁ確かに』


勤『だがただダラダラ仕事をするわけじゃない』


悟『と言うと?』


勤『効率のいいやり方を考える、周りをよく観察する、上司にアドバイスを求める!その上でノルマを達成する』


悟『なるほど』


勤『うさぎのようにやっていたら、まだ走れると距離、つまり仕事を増やされる。聞こえはいいが、時間がカツカツになれば集中力も効率もわるくなる!だから自分に余裕を持つ方が正確に仕事ができる』


悟『勉強になります!』


新人の僕は、とりあえず聞く事に集中した

説明や立ち話 でも周りをみると…


悟『まじめに仕事って以外と少ないんだな』


1週間たつが

スマホをずっとみる人…FXかな?

同じ画面ばかり見てる人…アイデア浮かばないのかな?

片手で掃除をする人…やる気無さそう

30分くらい怒ってる人…ストレス溜まってそう


上司『仕事はどうだ、もう慣れたか?』


悟『あ!いえまだ少し』


勤さんの教え!

【わかっていてもノーと答える】

とくに上司は部下に教えたい生き物である


上司『そうか、またわからない事があったら言えよ』


悟『はい!』


そろそろ定時の時間だ


上司『武井さん!この資料まとめといて』


この仕事を引き受けたら残業だよな…


勤さんの教え!

【出来るだけ定時で寄り道しないで帰る】

自分の時間を有効活用する

残業できると思われると次々と頼まれる


悟『すみません!今日待ち合わせがあって、急ぎでないなら明日でもいいですか?』


勤さんの教え!

【前向き姿勢でやる気を見せる】

職場とわ相手との駆け引き

ノーと言いつつ別の提案をする


上司『あぁじゃあいいや、他の人に頼むわ』


悟『すみません』


そして僕はおっさんの元へ急いだ


悟『むっさ疲れました!断るのも勇気いりますね』


勤『いやな仕事をしてストレスためるより、断る練習の方が大事じゃ!まぁ学校では絶対学ばない事だかな』


悟『でも残業した方が残業代が出るのに』


勤『その分税金で取られてそんな大した額にはならん!それより時間内でどうやって終わらすかだけを考えろ』


悟『わかったっす』


勤『あとめんどくさい相手には』


悟『真顔でノーリアクションですよね』


勤さんは優しく微笑んでくれた


勤『あとはスキルアップやな』


悟『スキルアップ?』


勤『自分の価値を上げるのも大事な仕事』


悟『そんなにすぐ上がりますかね?』


勤『いくつかある、まずは自分のいいところを人に聞く、以外と自分にはわからないところがわかる!つぎに相手のいいところを真似する、相手の長所を盗むのもスキルアップのひとつ!つぎに自分が苦手な事を相手に聞く、理解できれば自分のものになる!すぐできるのはこのくらいかな』


悟『なるほど』


勤『あと宗教とかがよくやる、潜在意識の現実化だ』


悟『どうゆう事っすか?』


勤『なぜ神や仏に願うと叶うと思う?』


悟『そうゆう力をもっているからじゃないんですか?』


勤『なりたい自分ややりたい自分を強くイメージする事で現実になるからだ、人は思う、行動、実行のサイクルで動く、失敗したら失敗しないようにまたサイクルをする!で、結果夢が叶うってわけだ』


悟『じゃあ神や仏って…』


勤『いるなら連れてこい』


悟『…』


勤『あいまいな考えはマイナスになる、しっかりなりたい自分や達成した自分をイメージするのも成功のひとつだ』

いかがでしたか?

いよいよ最後は大富豪編!

お楽しみに

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ