表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
婚約破棄の忘れ形見  作者: さぁこ/結城敦子


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

78/121

078:脛に傷持つ

 病床の王太子を新たに訪ねて来た客を、マリーナは断れなかった。

 なにしろ王姉であり、”花麗国”王妃の実母でもあるニミル公爵夫人オーガスタだったからだ。それに彼女は穏やかな気質で、アルバートを難しい問題で悩ませるようなことはしないと思われた。

 その通り、ニミル公爵夫人はアルバートに「あら、随分、顔色が良くなったわね」と母親のように優しく語りかけ、手袋を外すと、掌を甥の額に添えた。

 白くて柔らかそうな手は、いかにも心地が良さそうで、いかにも”母親然”としていて、マリーナはつい、凝視してしまった。

 その視線を恥ずかしく思ったのか、アルバートは伯母の気分を害さないように、そっとその手を外させた。ニミル公爵夫人は「ごめんなさい。つい」と言いながら、手を下ろした。


「あなたは王太子なのですものね。

ついつい息子のように接してしまうわ……もっとも、息子なんて、十歳の年に手放して以来、すっかりご無沙汰よ。

だから、あなたはお嫌でも、代わりに可愛がらせてちょうだいね」


 彼女の息子、ウィステリア伯爵ランスロットは王妃に睨まれ、長く海の上だった。

 恨み節には聞こえなかったが、アルバートは伯母の願いを無碍に出来ない。


「勿論ですよ」


 アルバートはストークナー公爵夫人にもトーマスとして扱われていた。

 この際、母親が三人いると思うことにしている。


「でも、熱が下がったようだわ。本当に良かった」


 実の母親のように喜ぶニミル公爵夫人は、果物とよい香りのお茶の葉を持って来た。


「果物はうちの温室で作ったものよ。『花宮』にも届けたばかりなの。

お茶は爽やかな香りで、気分が良くなるわ。イルタリア帝国から届けられたものよ。

あの国の帝室は、ヴァイオレットがいなくなっても、我が家に親切にしてくれるわ。

これからロザリンドにもお届けしましょう。

あなたが快方に向かっていると知ったら、ロザリンドも安心するでしょうね」


 ニミル公爵夫人は、王家の総領姫として、各所に気を配っていた。


「王妃にも?」


「そうよ!

アルバートのことを随分心配していて、お見舞いに行きたいとおっしゃってたのだけどね、もしかしたら疫病かもしれないから、周囲がお止していたの。

ほら、あなたの小姓が、最近、流行り病の疑いで、王宮を辞したそうじゃないの。

どうやら、そうではなかったようだけど、立場のある人間は、気を付けないといけないわ」


 王妃ともなると息子の看病すら、自由に出来ないのだ。

 もっともアルバートは、それで良かったと感じた。側に王妃がいられたら、治るものも治らない気がした。


「オーガスタ伯母上のお優しい人柄には、いつも尊敬しております」


 息子ですら嫌気が差している王妃にも、ニミル公爵夫人は親切なことに、アルバートは感嘆した。息子も娘も、その王妃の差し金で、苦労させられていることにも、寛容なようだ。


「そんなことないのよ。

王がずっと離宮に籠っていて、さぞや寂しい思いをしていることでしょう。

不甲斐ない弟の代わりに、私が慰めて差し上げないと……。

だけど、ありがとう。嬉しいわ」


 ニミル公爵夫人は長居をすることはなかった。すぐに腰を浮かし、暇の挨拶に移ろうとするのを、アルバートが呼び止めた。


「何かご用でしょうか、殿下」


 王太子より特に呼び止められたことに、ニミル公爵夫人は畏まって、座り直した。アルバートは、そんな大した用事ではありませんよ、というように微笑んだ。


「オーガスタ伯母上は、最近、『花宮』で気になることがありますか? その……見慣れぬ人間が出入りしている……とか?」


 アルバートの質問に、ニミル公爵夫人は首を傾げる。


「分からないわ。

”花麗国”からいろんな人たちが来て、『花宮』も人の出入りが激しくてね。

今日見た人が明日見かけなくなったり、昨日、見なかった人が、今日、見かけたり……そんな状況でね、母は賑やかだと喜んだり、逆に騒々しいと怒ったりするくらいなの」


 「もう、我が母ながら、勝手よねぇ」と、ニミル公爵夫人は楽しげに笑ってから、ふと、真顔になった。


「そう言えば、ちょと前に、おかしな噂を聞いたわ」


「おかしな噂?」


「そうよ」


 ニミル公爵夫人の顔に、再び笑顔が戻る。


「『花宮』に幽霊が出るのですって」


「幽霊!?」


「そう、幽霊よ。黒尽くめの人影が、夜中に歩いているんですって!」


 興奮した様子からは、恐怖よりも面白さを感じていることが分かった。だが、さすがにそれは王太子の前では不謹慎だと思ったのか、再び、真面目な顔に戻った。


「いやねぇ、母の耳に入ったら、不安にさせてしまうから、止めてちょうだいって、言っているの。

王もご滞在でしょう。

その代わり、油代はいくらかかっても構わないから、明かりを増やして、夜中も絶やさないように申し付けたわ。

警備も増やしてもらったの。

おかげで、そんな噂もなくなったわ。やっぱり気のせいだったのよ。

だから……あら、余計なことだったかしら?」


「――いいえ、そうは思いません。

夜でも明るくなったせいで、よからぬ噂が立つ隙がなくなったのでしょう。良いことだと思います。

『花宮』は私の目が届きませんので、伯母上のご配慮に感謝しています」


「良かったわ。王の姉が立場を利用して、勝手なことをしていると思われたら、王にも母にも、迷惑を掛けますもの。

あなたにも、よ」


 ニミル公爵夫人は今度こそ、立ち上がった。


「しっかりと治すのよ」


 それからマリーナにも手を差し伸べる。


「ジョン、王太子殿下のこと、宜しくね」


 マリーナはニミル公爵夫人の白く優美な手を見つめた。


「なにかしら?」


「申し訳ありません。

あの……御手に傷が……私、よい傷薬を持っております。よろしければお使い下さい」


 ニミル公爵夫人の手の甲に、ひっかき傷のようなものがあり、それが気になったのだ。

 すると優雅な手が、大したことないという風に揺れた。


「あら、本当!

どこでついたのかしら? 指輪か何かが引っかかったのかしらね。

これくらい、平気でしょう。

気遣ってくれてありがとう」


 感謝を忘れないニミル公爵夫人はマリーナにも丁寧に礼を述べると、手袋を嵌めた。


 アルバートの代わりにニミル公爵夫人を見送りに出たマリーナは、王太子の部屋に戻る直前、息を切らして駆け込むロバートに出くわした。

 手には例の『東の森』の霊水が入った瓶が握られている。アルバートが、木で出来た樽に入った水は臭いがついて受け付けないと”我儘”を言って、ガラスで出来た瓶にさせたのだ。そのせいで、運搬にはより気を遣うことになってしまった。

 マリーナは少しばかりロバートが気の毒になる。

 

 ロバートはマリーナを見て、すぐさま、アルバートの容体を聞いた。


「アルバート殿下のご様子はどうだ?」


「随分と良くなりました」


 その答えに、ロバートは旅で薄汚れた大きな身体を震わせて喜んだ。

 また、アルバートから直接、「私が快癒したのは、ロバートの献身のおかげだ」という言葉を賜り、彼の喜びは頂点に達した。

 アルバートもマリーナも、ロバートを信用していなかったが、表だって敵に回すのは避ける方向でいた。

 マリーナは王妃との直接対決の一件から、変に王妃を褒めたりはしないことにした。ロバートのことも同様で、彼女が彼の感情や行動を操るのは難しいと判断していた。ただ、彼女なりに、真摯にアルバートに仕えている姿を見せることで、ロバートの信頼を確保することにしたのだ。

 しかし、アルバートはそうではないようだ。

 彼は変わってしまったように見えた。王太子として必要な変化ではあったものの、王妃関連で胸によぎった一抹の不安を、完全に消し去ることは出来ないでいた。



***


 

 アルバートは無事に回復した。

 それで懸案になったのが、国王との政治の主導権を巡る争いだったが、それは避けられることになる。

 なぜならば、今度は国王が病を得たからだ。


 『花宮』に見舞いに行ったニミル公爵夫人が、「心配しているでしょうから」と、アルバートに知らせに来た。


「原因は分からないけど、腹痛と嘔吐があって、熱が高いのよ。

もともと、飲み過ぎで、ここ最近は、顔色も黄色くて、目も濁っていたから、養生した方がいいと進言していたのですけどね。

今回のことで、よい教訓になって、節制してくれるといいのだけど」


「そんなにひどいのですか?」


「病気? そうねぇ……しばらくは、身体を休めないと。

嘔吐も熱も、それだけで疲れるもの。

それなのにロザリンドが見舞いに来て……王に会わせる会わせないで、サビーナと揉めてしまったの。

サビーナというのは、最近、王の身辺のお世話をしている、”花麗国”の娘よ。母のお気に入りなの。

勿論、王もよ」


「存じております」


 ニミル公爵夫人の口調で『王の身辺のお世話をしている』と言われると、純粋に、それだけの関係のように聞こえる効果があった。

 そんな彼女ですら、今回の王妃と”世話係”の争いには、手を焼いているようだ。


「いい娘なのよ。

ロザリンドを王から遠ざけたのも、病がまだ原因不明で、移るかもしれないと案じてのことでしょう?」


「そうでしょうね」


 内容は同意だったが、どうしても否定的な感情が滲んでいた。


「けれどもロザリンドも納得しなくて、王の部屋の扉を挟んで押し問答。

王の加減は悪くなるし、お母さまも激昂したせいで、卒倒しかけるし……ロザリンドも、サビーナに王との面会を拒絶されたことに、それはそれは嘆き悲しんで、可哀想だったわ」


「そうでしたか……ご迷惑をお掛けしました」


 息子への見舞いは周囲の制止を聞いて取り止めた王妃が、原因不明の病に倒れた王の元にはすぐさま行ったことに、アルバートは驚きはしなかった。


「いいえ。

全員を落ち着かせるまで、随分と時間がかかってしまって、こちらこそ、役立たずで申し訳ないわ。

これからロザリンドの所に行く予定よ。

何か伝言は?」


 「特に何も」と言いたい所だが、アルバートは孝行息子を演じた。


「どうぞお心、穏やかに。心配しております――と」


「分かったわ。伝えておきましょう」


 王の病は長引くことはなかったが、周囲がまたお体を害されてはいけないと説得して、国政への関与を止めた。

 その説得にはニミル公爵夫妻が大きな力となった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ