表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/155

54

 今しかできないこと。

 言葉の意味だけで捉えれば、今というタイミングを限定されているようなものは無い。


 でも、確定していない今以降の未来に、何の保証もないのだとしたら、今できること、すべきことを後回しにして、いざそのときにできなくなってしまうことはあり得る。



 わたしはさっき、練習場で、祷の登場に動揺し、祷の言葉に混乱し、感情が昂るがままに任せて、大切にしようとしたスルドを放って飛び出してきた。


 途方に暮れて歩いていたとき、わたしは投げやりになっていた。やっと見つけたと思っていた場所、夢中になれると思いはじめていたものを、自ら放り出そうとしていた。

 もうどうでも良いと。どうせ祷に取られちゃうと。



 今、すべきことはなんだろうか。



 感情のまま全てを投げ出すことではないだろう。

 思えば、わたしの家族に対しての在り方は、放棄や投げ出す種類のものだ。向かい合い受け止め合うものではない。


 キョウさんは、相手がいるうちに、機会があるうちに、できたことをしなかったことについての後悔を語ってくれた。

 キョウさんはもうできないそれが、わたしにはまだできるのだ。


 それはわかる。わかるけど。



 やっぱりイヤだ。

 十年以上に亘って刻まれた、姉には敵わないという思いは理屈で消せるものではない。

 学校から逃れ、家から逃れ、やっと辿り着いた趣味の場で、またその思いを抱え続けなければならないの?


 逃げるのがダメなのだ。わかる。

 向かい合う機会があるうちにすべきなのだ。わかる。


 だけど、できない。どうしたら良いのかわからない。

 祷は優しくて妹想いで良い姉だ。

 だから、わたしだけに問題があるのだ。

 だから、わたしがどうにかならなくてはいけないのだ。


 でも、何をどうすれば良いのかがわからない。



 後悔を抱えたキョウさんは、それでも今できることをしようと思ったと言う。

 かつて放り出したバンドのメンバーに頭を下げて周ったらしい。

 既にそれぞれ別の道で生きている、もう連絡も取り合わなくなっていたメンバーを探し出したキョウさんは赦しを求めず、ただ、詫びた。

 紆余曲折はあっただろう。簡単なことではなかっただろう。赦す側にとっても、赦される側にとっても。

 それでも、結果的にはバンドのメンバーはキョウさんを赦した。今ではバンドを再結成してたまにライブもしているそうだ。

 もちろん、お互い忙しい日々の合間を縫って、スタジオで練習する日も設けている。



 どうすれば良いかわからないなどと言っているうちは、まだ真摯さが足りないのかもしれない。

 できることを、とにかくすることが大事なのかも。


 なら、祷と話す?


 きっとわたしの思いを理解して、配慮してくれる。

 わたしの近くに居ないようにしてくれるかもしれない。


 でも、これだと全然向かい合ったことになってない。



 わたしが少しだけ無理して、同じ趣味を楽しむ?



 なんで、無理しなきゃならないのって思いは、多分残る。わたしが子どもすぎるのだ。意固地になっているのだ。全部わたしが悪い。

 わたしさえ、もっと祷みたいに性格が良くて大人だったなら......。



 少し引いた涙が満ちたように溢れてくる。

 情けなくて悔しくて止まらない。


 どうしてわたしってこうなのだ。


 感情ひとつコントロールもできやしない。

 祷なら絶対こんなことにはならない。


「うううぅぅぅ......」


 イヤだっ......泣きたくないのに、声なんて出したくないのに、我慢しようとすればするほどあふれてこぼれる。


「すっかり夜になっちまったナ」


 キョウさんが立ち上がり、ひとふたり分の距離を詰めた。

 立ったまま、遠くの海を眺めたまま、俯き泣いているわたしの頭に手を置く。

 大きくて、暖かい手だ。


「とりあえずヨ、まずは我慢なんてしねーことだ」


 どうせ周りには誰もいない。

 辺りは暗くなってきた。

 波の音は大きくなってきた。


 思いっきり泣くにゃ良い環境だろ? と、頭をくしゃくしゃとしてくれたキョウさんに言われるがまま、わたしは思いっきり泣いた。






 最近泣くことが増えた気がする。


 子どもの頃以来、ほとんど泣いたことなんてなかったのに。

『ソルエス』に入ってからだと思う。


 前にハルさんが言っていた。

 さっきのキョウさんの話でもあった。

 サンバは、感情の発露だと。


 顔や言葉では感情を出している認識はなかったが、スルドを叩くたびに、きっとわたしの感情は刺激されていたのだ。

 それが、わたしを今感情的にしている。



 わたしにとって、サンバは、スルドは、もうわたしの感情と結びついていて、簡単には剥がせない、離したくないものになっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ