表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スルドの声(交響) primeira desejo  作者: さくらのはなびら
ある日の会話(後日譚)
150/155

由来

 リビングに入ると、ソファでお母さんがテレビを観ていた。割と渋い設定のドラマだけど、出てくる俳優に華があり演技に色気があって、ルカがハマってるって言ってたやつだ。


 お母さんもドラマとか観るんだ。


 テーブルにはルイボスティーが入ったガラスティーポットとティーカップが置かれていた。



「わたしももらって良い?」



 お母さんの許可をもらい、カップボードからマグカップを持ってくる。祷が自分のとお揃いで買ってくれたスターバックスの限定品だ。

 ハロウィン仕様でねこの形のかわいいマグカップにルイボスティーを注ぎ、L字型ソファのお母さんの斜向かいになる位置に座った。



「お母さん、訊いて良い?」


「なあに?」


「わたしの名前の由来ってどんなのだっけ? 前訊いたかもしれないけど」


「お姉ちゃんがうまれて、『祷』って名前つけたときから、次の子どもには『願い』って字を使うって決めてたの」



 テレビ観ているのに邪魔かなと思ったけど、お母さんは気にする様子もなく話し始めた。

 なんとなく観ていただけかもしれない。



「それならさ、『ねがい』って名前でも良かったんじゃない? 『いのり』とも揃ってるし」


「祷のときは知らなかったのよ」


「なにが?」


「漢字と全然違う読み方の名前つけて良いって」



 は?



「『ルーク』とか『ここあ』とか、素敵な名前の子がいることは知っていたわ」



 素敵? 素敵、なんだろうけど、センスに拠るというか、多少ひとを選ぶ名前かな、と思う。

 お母さんにとっては素敵と感じる名前なのか。



「でも、字がね。『琉宇九』とか『琥々愛』とか、無理矢理じゃない?」



 無理矢理? 一応素直に読めるけど。



「ああ、『仏恥義理(ぶっちぎり)』みたいな感じがするから、ちょっとねぇ、って思っていたの」



 えっと、よくわかんない。けど、お母さんの中にあるなんらかの美学には反するようだ。



「そしたら、空走(アッシュ)とか、苺姫(きらら)とか、漢字と読み方がリンクしない名付けされている子たちをみつけて、衝撃が走ったの。ルールなんて、なかったんだって」



 いや、あると思うよ? ルール。



「ひとつの名前に漢字と読み方で、ふたつの意味を込められるなんて素敵じゃない?」



 化粧水だけど乳液の効果もある、みたいなこと? 要はお徳ってこと? そういう価値観?



「だから、祷には可哀想なことをしたわ。知っていれば祷にも付けてあげられたのに」



 訳のわからない読み方を?

 助かったね、祷。お母さんが変な知恵つける前にうまれて。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ